血圧140台低カリウムに該当するQ&A

検索結果:6 件

アルドステロンの再検査結果について

person 40代/女性 - 解決済み

先月アルドステロンとバセドウ病について質問させていただきました。 先週、再検査して結果が来ました。 検査は午前9時過ぎに、横臥40分後そのまま横臥位で採血しました。40歳女性。 アルドステロン164(前回265) レニン0.5(前回0.9。別の日に採血したので不正確) アドレナリン30 ノルアドレナリン190 ドーパミン10 今回も特に問題はない、と医師に言われましたがレニンアルドステロン比が328あるのですが、大学病院等で精密検査を受けるべきでしょうか? 血圧は3年前までは普通〜低血圧でしたが、急に高血圧になりました。 特に下の血圧が3年前くらいまで60台〜70台が普通でしたが、今では低くて90台、酷いと110台あります。 10年前まで…90台/50台(上80台あり) 3〜4年前…100台〜120台/60〜70台(上100以下あり) 去年まで…130〜150/90〜100台(120/80台もあり) 今年140台〜150台/90台〜100台。突発的か180/110などもあり。 バセドウ病が先月再発し、主治医はバセドウ病が原因だと言いますが、数値は高くありません。今回再検査しましたが先月より更に数値は低下し潜在性甲状腺機能亢進症くらいの数値です。2009年に初めてバセドウになり2012年夏に寛解。この時特に血圧は高くありませんでした。バセドウが寛解後、高血圧になりました。 それから過去の血液検査を改めて見ましたがカリウムが以前はずっと4.3あったのですが、高血圧になり始めて3.5〜3.7位で推移しています。今はカリウムサプリ1200mg飲んで3.9です。

10人の医師が回答

スピロノラクトンとセララについて

person 40代/女性 -

以前は低血圧だったのが、突然高血圧になりアルドステロン症疑い(レニン0.5、アルドステロン164臥位)で10月下旬からスピロノラクトン50mg服用しました。 服用10日で体重が2kg減少、副作用として頭がボーっとする、だるい、たまに低血糖、体温が低下、生理不順や不正出血がありましたが、むくみがかなりなくなって喜んでいたのですが、1月の生理予定日のちょうど1週間前に突然朝起きると両二の腕がむくみ、乳首が痛く胸が授乳前みたいにパンパンになり、体重も3kg増加しました。 そこで25mgに減薬しましたが症状が良くならず断薬したら二の腕と胸はほぼ症状がなくなりました。これが1月下旬のことです。 そこからセララ50mgに変わり10日ほど飲んでいたのですが、むくみは消えずスピロノラクトンと比べて効果が感じられませんでした。体温が低いままです(飲む前平熱36.7、今35度台。手足末端冷たい) 元々あまり塩分を摂取していなかったので、もしかするとナトリウム不足かと思い摂取したら、むくみが軽減されてきました。しかし次第に筋肉がピクついたり昨日から力が入らなくなってきたり、動悸がするようになり今日は薬を飲んでいません。かかりつけの医院は休みで明日から土日で医療機関は休みです。心配です。 スピロノラクトンを飲む前、血中ナトリウムは140と高くはなく、カリウムはカリウムサプリ1200mg飲んで3.9。なので、低ナトリウム気味になっているのでしょうか?また、カリウムですが、スピロノラクトンやセララはカリウム保持ですが、日常でカリウムをコーヒー以外にあまり摂取していない場合、血中カリウムは保持されているものでしょうか?それともあまりカリウムを摂取していない場合は、スピロノラクトンやセララを飲んでもカリウムはあまり上昇しないものでしょうか?ご教示頂けたら幸いです。41歳女性

2人の医師が回答

血圧が急に上昇しました

person 40代/女性 - 解決済み

血圧について何度か相談させていただいております。9/14に自宅で209/108、近医で219/121になりアムロジピン5mg、翌日、大学病院でメルカゾール。血圧は急速に低下し、アムロジピン服用1週間で130/90、その後急激に正常値になり2週間前までは90台/60台になることも何度かあり安定して100〜110台/70前半程度でした。ところが、ここ1週間で血圧が上昇し始め、と同時にむくみが出ています。腕が痺れ、足も違和感あり。ここ数日は130台/80台が増え、1回目140台/90くらいのこともあります。寒くなってきたとはいえ、部屋は20度は保っております。昨日、大学病院で診察があり、血圧手帳を見た主治医が「だめだね」と言いました。そして「正直バセドウのせいか、本態性か迷うところ」と言いました。因みに、5年前までは低血圧〜正常値(100以下〜病院でも110)でした。四年前から突然上がり始め120〜130/80台、たまに150/100)、去年から正常値がでなくなりました(150〜180/95〜110)去年近医で検査しARR328。大学病院の初診で話すもNaが139なのでアルドステロン症ではないでしょう、ということでした(アルドが同じくらいだった友人が先日アルド161でアルドステロン症と確定。Na137 )しかし、メルカゾール飲み始めてここ2回はNa143です(去年も130台でした)カリウムも3.6で変わらず。甲状腺はFT3が正常値、FT4が低下症気味、TSHは依然0.003、TB2はなぜか2カ月上昇中。主治医は話を全く聞いてくれず(発言禁止、ネチネチ詰られる。私ははい、はい、しか言えません)途方に暮れています。コルチゾールも下限付近、ACTHも8.7。どのような可能性が考えられますか?また転医した方がいいでしょうか?42歳女性

2人の医師が回答

低カリウム血症改善目的での降圧剤と利尿薬の組み合わせ変更に関して

person 40代/男性 -

■ご相談内容 本日の定期通院で、主治医に低カリウム血症状態(3.1mEq/L)状態を改善したいため、 1年前まで長年受診していた別クリニックの処方(入院時の処方)に戻して欲しい と相談したら、処方箋を受付で受け取った際、降圧剤と利尿薬の組み合わせが 以下のように変更となっていました。 1年前の処方ではセララ錠50mgが追加されていただけなので、そのような処方を期待していましたが、カンデサルタン8mgが削除され、セララ錠50mgに変更となっていたため、 この変更内容について、専門家の先生方にアドバイスをいただきたく投稿させていただきました。 ■自身の状況 ・現在、171cm/102kg(減量中) ・10年以上前に本態性高血圧による急性心不全で肺うっ血となり不整脈を生じ、  1ヶ月間入院し、退院後も降圧剤と利尿薬を2011年から服用中  (血圧は現在、平均140/100前後) ・血液検査値  ・カリウム値:3.1mEq/L(2023/09上旬)  ※(2023/06下旬は3.2mEq/L  ・脂質異常なし、血糖値HbA1cは現在5.8に改善、腎機能もeGFR70台 ・服用薬(直近)  ・朝 :フロセミド20mg、カンデサルタン8mg  ・朝夕:ニフェジピンCR錠20mg、カルベジロール10mg ・服用薬(本日処方内容)  ・朝 :フロセミド20mg、エプレレノン50mg  ・朝夕:ニフェジピンCR錠20mg、カルベジロール10mg

4人の医師が回答

低カリウム血症と目眩の関連性、及び、改善方法について

person 40代/男性 -

■ご相談内容 今年7月頃から結構な頻度で、日中や帰宅途中に目眩やふらつきを経験しており、 原因と解決策を模索し続けてきたのですが、様々な検査をこの2ヶ月行い、 結果が出揃っても未だ原因が特定できず困っています。 先月10月後半くらいから、上記症状は少しマシになってきましたが、 たまに一瞬ガクッとなった感じがしたり、やはりまだ地に足ついた健康体のときの 状態とは言えないため、要因として掲題の低カリウム血症が関係あるかどうか、 また、関連性が強そうであれば解決策のアドバイスをいただけますでしょうか。 ※服用中のループ利尿薬による影響もあると思いますが、  今までの食生活の影響もあり、基準値より大幅に血中カリウム値が  低値となっていると理解しています ■自身の状況 ・現在、171cm/102kg(減量中) ・10年以上前に本態性高血圧による急性心不全で肺うっ血となり不整脈を生じ、  1ヶ月間入院し、退院後も降圧剤と利尿薬を2011年から服用中  (血圧は平均140/100前後) ・服用薬  ・朝 :フロセミド20mg、カンデサルタン8mg  ・朝夕:ニフェジピンCR錠20mg、カルベジロール10mg ・血液検査値  ・カリウム値 3.2 (2023/06下旬)→3.1(2023/09上旬) mEq/L  ・脂質異常なし、血糖値HbA1cは9月から5.8に改善、腎機能もeGFR70台から80くらい ・ここ2ヶ月で実施した各種検査  脳ドック(MRI/MRA)、心肺ドック、健診+頸動脈超音波、動脈硬化検査、大腸検査等  定期通院の内科クリニック、耳鼻科での各種検査  →最近になって全て結果が出揃いましたが、原因特定できず ・予防栄養学を学び始め、食事改善および各種ビタミン/ミネラル等のサプリ摂取中

6人の医師が回答

妊娠後期の高血圧と鼻血について

person 30代/女性 - 解決済み

先日35週目の妊婦健診で血圧138〜142/90台が出てしまい、自宅で血圧測定するよう指示されました。 起床時 140前後/100前後、昼と就寝前は120前後/80前後 が多いです。 (胎児の成長は現在問題ありません) 下肢浮腫(+)、夜になると特に右足の浮腫によるしびれや痛みで足が上がりにくくなります(足を引き摺って歩いてることもあります) 尿蛋白は陰性です。 体重増加は妊娠前+8kgです(妊娠前のBMIは20.1) (1)妊娠中期より1日3〜4回鼻血がよく出ていました。 不育症でアスピリン+ヘパリンをやっていた影響かと思っていましたが、現在は中止しているので、ここ数日の鼻血(1日1〜2回程度)は高血圧のせいでしょうか? 昨日急にドバドバと鼻血が出た時の血圧は138/96でした。 (2)PLTは12万で下降気味です。 鼻血が出た時、鼻にティッシュで詰め物をして下を向いて圧迫仕方していますが、どろーんとコアグラのようなものもがでたり、出血が喉へいってしまい口から血痰のようなものが出ることもよくあります。 この場合も下を向いたままの圧迫止血でいいのでしょうか? コツなどありましたらご教示ください。 止血に30分以上かかることもあります。(鼻をぐっと抑えてるので息苦しくてフラフラしてきます) (3)野菜中心の減塩食、カリウムを多く含む食品の積極的な摂取、水分摂取は妊娠当初よりしています。 低置胎盤で1ヶ月前に出血があったので、積極的な運動は推奨されていません。 34週より産休に入り、現在は自宅で家事や片付けをこなしつつ安静に過ごしています。 他に血圧上昇をくい止めるための努力方法はありますか? 予定帝王切開まであと2週間切ったので、なんとか2週間もたせたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)