血圧190症状に該当するQ&A

検索結果:186 件

心疾患よりも精神的な問題なのか?

person 30代/女性 - 回答受付中

4月頭夜中 睡眠中息が出来なくなっておきる、脈触れない、その後頻脈 7/24夜中 突然心臓が止まりそうな胸の圧迫感、脈ふれない、苦しさを感じた後に頻脈180超え 8/4 睡眠中目が覚め胸が苦しくなり頻脈になる170超え その後血圧が下がったのか目の前がチカチカ、耳鳴り、吐き気でしゃがみ込む 8/6 睡眠中目が覚め目の前が霞んでいておかしいと思っていたところ吐き気と気持ち悪さと共に(血圧下がってた?) 胸が苦しくなり頻脈になる190超え 以前頻脈時にメトプロロールと冷水で狭心症のような症状が起こったり 早期再分極(こちらで言われました)もあり心疾患の可能性を考えていますが複数の病院で最終的に心療内科に紹介になります。 半年前から循環器に行き始めこの度ホルター心電図11回目 詳しい結果は後日ですが今日言われたのは心室性期外収縮48と上室性期外収縮12回 以前までは心室性期外収縮は10-20上室性期外収縮は0でしたが ホルターをする度に回数が増えていっております ここのところ不調だったので今日も目が覚めると思ってましたが、発作は起きずまたホルター空振りとなりました 総合病院の循環器医師は胸の違和感や何となく痛むというのは心臓は関係ないと言い切っておられましたが 実際には肩こりや頭痛、胃の痛み、胸に少し違和感がある程度 で実際に心疾患だったケースは山のようにありますよね?(不整脈や狭心症、突然死の前兆等) 何故口で伝えた症状だけで精神的なものだと決めつけられるのか分かりませんが どこも似たようなことを言われます どこの医師や看護師もみんな揃っていうのが検査しても異常が無いので心臓とは無関係だということ その症状がある時にみてもらえていない(病院に受診連絡する時間、病院に向かう時間、待ってる時間)のにそれでは確かに異常はないに決まってますよね。無症状のときに心電図やホルターしたって分からない 心拍数が200以上になったり それが精神的なもので起きるのか? 狭心症発作の件も心臓とは限らないと言われたり ニトロでスーッと痛みが引いたと言っても プラシーボ効果かもしれない、気のせいじゃない?と言われたりまともに取り合ってもらえないです 埋め込み心電図の提案もない、アブレーションの提案もない→一度頼んで紹介されて行ったがそこでアブレーション必要ないと言われたり 精査について希望しても必要ないと言われ、とりあえず先に精神科にかかりそれから…と濁される 実際精神科にかかって良くなった試しはありません 入院もしましたが余計に症状が悪化しました 今日は右側舌のしびれのどの痺れで耳鼻科にかかりましたが 首を傾げられ、二回目となる睡眠時無呼吸症候群の検査については機械貸し出し中の為再来週になりました 頻脈については一定リズムで突然始まりピタッと止む感じはないですが 比較的すぐ引く感じがあり心房粗動なのではと気になっています 心房粗動も冠攣縮性狭心症も早期再分極も突然死とでてくるので毎日辛くどこを当たっても同じような対応でたらい回し状態 心電計をみてもらってもその時に12誘導とらないと分からないと言われたり病院側もお手上げなのか分かりませんが私自身もお手上げ 死にたくないが病名がハッキリしないので治療も手術も出来ずどうしていいか分かりません ヘルベッサーやワソランは副作用があるのと徐脈が時々あり飲めません またメトプロロールやビソノテープも冠攣縮の疑いがあるので使うのに抵抗があります

3人の医師が回答

月に1~2度、内臓を抉られるような痛みの下腹部痛が起こります

person 30代/女性 -

【前提】 子宮筋腫(クルミ大、5年ほど前からあり大きさはあまり変わっていない)があり、婦人科にかかっていましたが、ディナゲスト錠が体に合わず断薬しています。また漢方薬の甘草でも不整脈が出るため婦人科系の薬は現在飲んでいません。 またディナゲスト錠を飲んでいた時も下腹部痛の症状がありました。 消化器内科で大腸カメラの検査もしましたが異常なしとのこと。 婦人科でも消化器内科でも「わからないからどうしようもない」と言われました。婦人科の方は触診?膣内の検査は2度受けましたが筋腫以外特に異常なしとのことでした。 【2024年2月ごろからの症状】 ・月に1~2度、内臓を抉られるような下腹部痛に襲われます。(下腹部痛が起こらない月もありました)人生で一番痛いと思うほどの痛みで、初回は迷走神経反射も起こり廊下で倒れ下痢を漏らしました。 ・大体排卵期の少し前や、生理前に起こり、下腹部痛が起こると直後不正出血があります。 ・下腹部痛は主に食後すぐに起こり、排便と間違えてトイレに行くがほとんど出ない時もあれば液体のような下痢の時もありました。 ・下腹部痛は「痛い痛い」ともがき苦しみ、失神してしまいたいほどです。髪の毛が汗でびっしょり濡れます。また寒気と吐き気が起こる時もあり、吐き気のある時は5回ほど吐き戻し、同時に下痢の症状もありました。 ・下腹部痛が起こる時、体温が36.9℃から36.5℃くらいまで下がり、血圧が190/140になりました。(自宅用で1度測りました) ・下腹部痛は毎回大体30分~1時間ほどで収まり、その後は何事もなかったかのようにケロリとします。 ・下腹部痛が起こる時は、必ず左側の足の付け根がうずくような少し痛みのような違和感を感じます。 ・食後によく起こるような普通の排便時の腹痛と違い、下腹部痛の時は股に近い位置の腹部が痛みます。 【上記の症状から行動したこと】 ・自身で調べ、蠕動痛かなと思い有酸素運動をするようにしました。 ・マグネシウムが不足して子宮が収縮して痛むのかもと思い、マグネシウムのサプリを摂取するようになりました。 ・食後左の足の付け根のうずきを感じた際にはすぐにロキソニンを飲み、直後の下腹部痛に備えています。 【最近の症状】 ・上記行動のおかげか、最近起こった2度の下腹部痛は拷問レベルから、やや激痛、くらいのレベルになりました。(たまたまの可能性もあります)  ・左の腰の痛みが最近酷く、足の付け根は以前より長い期間うずきを感じます。腰をマッサージすると左の足の付け根も同時に痛むような感覚があります。 ・生理直後でも左の足の付け根がうずくようになりました。同時に左腰の痛みも酷いです。また生理直後でもやや弱めの下腹部痛も起こりました。 ・腰の痛みに対してマッサージやロキソニンゲルやサロンパスや腰枕や就寝時足の間に枕を挟むなど色々試しても改善が見られません。 【補足】 ・生理の時は特別強い痛みなどはありません。 ・PMSの方がひどく、37.3℃くらいまで体温が毎日上がり、判断力の低下や眠気の増加や味覚の変化などが起こります。 ・便秘や下痢は普段ありません。 【今回希望すること】 ・婦人科疾患、大腸など消化器系の疾患、それとも別の疾患の可能性があるのか知りたいです。 ・また、手術などが必要な怖い病気の恐れがあるのか、どういえば医者がちゃんと検査をしてくれて対処してくれるのかも知りたいです。(消化器内科と婦人科の医師2人から原因不明と言われて放置されたため)

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)