お忙しい中申し訳ありません。
66歳の妻が本態性血小板血症に罹患し約20年となります。血小板数は80〜100で推移していましたが今年6月にアグリリンを3から4に増やしたところ58程度となりました。
血栓イベントはもちろんですが経過年数が長いことから白血病や骨髄線維症への転化が心配です。ここのところ更に気が重い毎日です。
そこで質問ですが、
(1)本態性血小板血症から白血病や骨髄線維症への転化は、気にすることはないくらいの確率と考えていいですか?
(2)血小板をもっと減らせば転化する確率は低くなりますか?
(3)転化した場合でも何とか対応できる方法等はありますか?
患者数も少なく難しい質問かと思いますが何卒よろしくお願い致します。