血小板減少性紫斑病 10代に該当するQ&A

検索結果:40 件

蕁麻疹 15歳 運動 食べ物

person 10代/男性 -

15歳の現在成長期の子供(男の子)ですが今年の8月昼食後、サッカーの試合中に耳の後ろと頭に数か所蕁麻疹ができ、その時は2時間くらいでおさまったそうです。その1週間後にも食後のサッカー中にまた同じ場所の耳の後ろと頭に蕁麻疹がでたようです。その後は数か月同じものを食べても食後サッカー中に蕁麻疹は全くでていなかったのですが1か月前また食後にサッカーをしはじめたところ、頭から蕁麻疹ができ今回は体全体に蕁麻疹が出てしまいました。2時間くらいで綺麗に治り、夕方アレルギー科のある小児科へいきみていただきました。お弁当でその時、小麦とエビを食べており、原因は動いたことででる運動誘発性蕁麻疹か食べ物とは関係ないコリン性蕁麻疹とのことで診断後運動前には小麦、エビは食べず朝晩1日2回アレグラ60mgを1か月飲んできました。診断後蕁麻疹は全くでてません。小児科の先生は1か月1日2回のみ蕁麻疹がでていないので薬なしで大丈夫とのことでしたが、ケガで見てもらった皮膚科で聞いてみると薬は今後はアレグラ60mgを1日1回に減らしあと1か月続けたほうがよいを言われました。 薬はだいぶ眠くなるらしく昔から飲み続けるのも好きではないため(3歳のころ抗生剤が原因かもしれない急性の血小板減少性紫斑病になり入院をし、輸血をしたころがあります。)のでできれば飲みたくありません。小児科の先生のご指導どうり、薬をやめても蕁麻疹は大丈夫でしょうか? この先気を付けることも教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

足の甲の点状出血について

person 10代/女性 - 解決済み

この4月から遠方に下宿している18歳の娘のことでご相談します。 4月の頭に左足の甲に針で刺したような茶色っぽい点状出血が数粒あるのを見つけました。それまであったのかはわかりません。 一週間後に下宿を訪ねて足を見たところ、前よりたくさんの赤い点状出血が左足の甲にありました(20粒ほど)。右にも少しだけありました。翌日には薄くなりました。それ以降は新しいものはできなかったらしいです。 そして、今、娘が下宿から戻っているので足を見たところ、左足に赤茶色の点状出血が10粒ほどあります。色が暗くて、前にできたものの跡が残っているようにも見えますが、少し赤い気もするので、最近できたのではないかと思います。 娘に病院受診を勧めるのですが、見た目が大したことなく、痛くも何ともないため言うことを聞きません。 私としては、血小板減少性やアレルギー性の紫斑病が心配です。 なお、足の甲以外には点状出血はなく、腹痛や関節痛をはじめ、全身症状はありません。4月の頭に市販薬で検尿もしましたが、潜血もたんぱくも陰性でした。 そこでご質問ですが、最初に気づいてからひと月の間、少しできては消えるの繰り返しなのですが、定期的に検尿をしながらこのまま様子を見てもいいでしょうか? 点状出血はすぐに消えてしまうので、症状が出ているうちに下宿している娘を病院に連れていくことは難しいですし、何より娘が行きたがりません。 それと、単純性紫斑でも、このように繰り返すことがありますか? 以上、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

18歳女性の血小板減少について

person 10代/女性 - 解決済み

18歳娘の血小板減少の件で先日相談させて頂いた者です。 内科の方で再検査をしてもらった結果を聞きに行きました。 血小板4.7 白血球58 赤血球 40 ヘマトクリットは低いですがギリギリ正常値でした。肝、腎機能は問題ありません。 やはり血小板の数値が低過ぎるという事と他にも気になる点があるという事で大学病院への紹介状をいただきました。 担当の先生のお話では特発性血小板減少紫斑病という病気の可能性が高いが、他の血液疾患の除外も含め大学病院での検査が望ましいという事を言われました。 ここ数日は首のリンパの腫れと喉の痛みはだいぶ引いたそうですが、口内炎と歯茎の腫れがあり痛みが酷いようです(先月から歯科矯正をしています) 夕方になると37度前半の微熱が出ています。 体調の方ですが本人はだいぶましになったと言っています。 担当の先生は大学病院で骨髄検査をしてもらった方がいいと仰っておりましたが、特発性血小板減少紫斑病は血液検査では分からない疾患になるのでしょうか? 骨髄検査をするという事はやはり、白血病等も考えられると覚悟した方がいいのでしょうか? 来週には大学病院に行く予定なのでその後、色々な事が分かると思いますがどうも気持ちが落ち着きません。 アスクドクターの先生方のご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

両足首の点状出血 11歳男子

person 10代/男性 -

11歳男子、昨夜、両足首に点状出血がぱらぱらと出ているのに気づきました。いつから出ていたかは、正確には不明です。 現在、不整脈の経過観察に半年毎に通院中ですが、服薬はしていません。父親が、慢性型特発性血小板紫斑病です。 点状出血以外に目立つ症状はありません。 週に2日ほど、激しいスポーツをしており、先週は練習後に踵の痛みを訴えていましたが、すぐに落ち着きました。 血小板の減少などが気になり、本日、皮膚科を受診。盛り上がりのない点状出血と言われましたが、血液の問題ならば皮膚科では対応出来ないので小児科を受診するよう指示されました。 その後、小児科を受診し、採血をして頂きました。白血球、血小板等、異常なしで、アレルギー性紫斑だろうとの診断でした。 日常生活に制限なしとの事で、スポーツも可能と言われました。球技でかなり激しく動くので、本当に大丈夫か念を押しましたが、この位ならば、特に再診の必要もなく、大丈夫といわれました。 紫斑が増えるなどあれば、再診にくるようにとの事でした。 アレルギー性紫斑病は、腎臓に影響が出るとネットで見ていたので、こちらも質問したのですが、尿検査も必要ない程度と言われました。 点状出血が完璧になくなる前に、本当に運動をしても良いのか。尿検査なども必要ないのか、不安です。様子見で良いのでしょうか。 かなり見にくいのですが、足首の写真を添付致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)