血尿 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:16 件

レビー小体型認知症の進行について

person 70代以上/男性 - 解決済み

85歳になる父についてご相談申し上げます。父は現在介護度4、2016年頃より幻影が見えるようになり、リポトリールを処方頂いておりました。その後容体が落ち着いていたものの、2018年6月にレビー小体型認知症を疑われドネペジルを追加処方頂きました。ドネペジルは眠くなる為中止し、リポトリールをそのまま服用しておりました。それでもあちこちで放尿、排便をしてしまう症状がでる為、2019年1月よりリポトリールからセロクエルに変更頂きました。以降極度な進行をしているようには見えず、2019年8月には介助しながらも私の車での外出と外食、2,3時間のドライブなどができておりました。2019年12月初旬に血尿から判明した膀胱癌で検査や入院などで1月初旬まで3~4週間ほど入院し(手術した病院は急性期の病院との事ですぐ退院、転院して術後の処置を頂きました。その際にはほぼ寝たきりと抑制があったとの事)、その後介護施設に戻ったところ、これまで50mくらいは歩けていたところが、日を追う毎に歩ける距離が短くなり、また食事も通常食から3月の上旬にはきざみ食、中旬にはミキサー食と変化していきました。素人感覚ですが、半年前まで完全な健康体とは言わずとも通常食で外出もできていた父が半年の期間を経ずにほぼ寝たきりに症状が急変、あっという間に症状が悪化してしまう点を不思議に思っています。レビー小体型認知症はそういう事もありうるのか、それとも膀胱癌での入院生活がきっかけとなってしまったのか、今更の話しではありますが、ご教示頂ければと存じます。よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

83歳の父親の前立腺肥大による血尿の今後の治療方針について。

person 70代以上/男性 -

83歳の父親。今現在施設入所しています。 以前からも時々血尿があったのですが、 10月30日に血尿があり、尿路感染症との診断にて抗生剤内服。11月6日に尿閉でバルーンカテーテル留置しました。 その後バルーンを自ら引っ張ったせいで 血尿が酷くなり目もうつろで反応も乏しかった為、救急外来受診。 バルーン交換と点滴で体調回復しました。 11月22日に受診した時のDr.の今後の意見。 A 前立腺肥大を小さくする薬を内服しバルーンを抜去してみる。 B 今後もバルーンカテーテルを続ける。 C 前立腺肥大の手術。 どの治療が83歳の父親には最適なのか 私自身には判断出来ないので そのDr.に1番最適なのは? と聞いてみた所、3の手術と言われました。 しかし、通っている病院には機械はあるけど体制が整っていないから此処では手術出来ないとの事。 そのDr.が普段いる病院なら出来ると言われ 場所を聞いたら片道1時間半はかかる病院でした。 施設の看護師に相談したら 今現在バルーンで落ち着いてるから 手術しなくても…。との意見でした。 尚、父親は要介護4で 認知症、脳梗塞、高血圧症 右半身麻痺の為車椅子で生活してます。 12月6日にまた受診する為、 (この日にPSAとCTの結果が分かります。) 私自身の今後の考えの参考にしたいので 他のDr.の意見も聞きたいと思い相談しました。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

在宅診療での栄養投与について

person 70代以上/女性 -

84歳の母、レビー小体認知症歴4年です。7月にコロナにより2週間入院(コロナ自体はすぐ良くなったが尿路感染症を発症)しました。退院後は、在宅診療のもと、訪問看護と訪問リハビリで回復を図っていました。コロナ入院前は週3回デイサービスに行っていました。退院後のリハビリの成果から車椅子への移乗と手引きでの歩行が若干出来る様になり、もう少ししたら、デイサービスに出せるかも、と思っていました。 ところが1ヵ月前ほど前から血が混ざった帯下があり(今も微量である)、さらに3週間ほど前から発熱、血尿が出ました。抗生剤を2週間投与したことにより尿はきれいになりましたし、生検検査や腫瘍マーカーは問題無しとのことです。 ですが、食べられません。途中、嚥下はするから、とゼリー状の栄養食を与えたりしましたが、どうやら誤嚥したのか、痰が絡んで酸素の値が80位になったので、その後は吸引をマメにすることにより、今は肺の音もきれいになったとのことです。 その様な状況下でお聞きしたいのは、今、皮下注射での点滴をしているのですが、ソルデム1輸液500mlを1日に1本です。52kcalしかないのですが、食べられないのにこれで足りるのでしょうか?と思います。 もう、余命いくばくもないから、最小限に、在宅ケアとはそんなものだということなのでしょうか? 家族としてみたら、いたずらな延命は望まないものの、確かに今は立てませんし、不覚醒の時間が大体でありいわゆる寝たきりに近いのでしょうが、まだ問いかければ反応があったりするので、可能な限りの処置をお願いしたいのです。もっと高カロリーのもの等あると思うのですが、逆効果になる、とかあるのでしょうか?そういうことを望むなら、入院させた方が良いのでしょうか? そのあたりのことが分からず、悶々としております。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)