1 自治体の検診で便潜血検査が来週あります。しかし、今日、消化器科の先生から2ヵ月後に大腸内視鏡をやっておきましょうということになりました。今、血栓性外痔核の治りかけで、潜血検査が陽性になっても不安ばかり、内視鏡をするのだからパスで良いのかと考えました。一方、検査をすることもない小腸などにも何もないことを確認するため、便潜血検査は受けておいたほうが良いのでしょうか?
内視鏡はさすがに小腸には入らないと思いますので。
2 上に書いたことを考えたら、エコー検査もダブルかと思いました。私には2mmくらいの微小膵嚢胞があるため、念のため半年〜1年に一度MRCP検査を受けています。腎臓より上はチェックしてくださっているとのことでした。また、泌尿器科で年に一度エコー検査をしていただいています。一般的なエコー検査はMRCPと泌尿器科のエコーでカバーされているのでしょうか?
よろしくお願いします。