血栓症 不妊症・不育症に該当するQ&A

検索結果:35 件

血流が悪いと胎児に影響ありますか?

person 30代/女性 -

こんにちは。 不妊治療で胚移植をし授かり、現在8wに入りました。なかなか結果でずもう少し詳しく現在するため不育症、着床障害の専門の病院に以前行きました。そしたら子宮の動脈の流れがわるいのと、12因子欠乏との事で血栓が出来やすいからアスピリンを飲んだ方がいいとの事で移植前からアスピリンを飲み始めました。5w.6wで鮮血がでて、鮮血とまってからも茶出血は今でも続いてます。 不妊治療の病院で相談したところ、一度アスピリンやめてみよう。となり、やめてから1週間ちょっと経ちますが、量は減ったものの茶出血がつづいてます。 心拍は2回確認してますが、いきなりアスピリンを辞めたので血流わるくなって胎児に影響ないかが不安です。このままやめてていいのか、それとも出血止まったらまた飲み始めてもいいのかが気になるところです。血腫も少しあるみたいなので、アスピリン飲んでるから出血してるのか、血腫が原因なのかはわからないですが、赤ちゃんに血流がかなり影響するなら、多少出血してでも私は飲んでた方が安心するのですが、どおでしょうか。勝手にまた飲み始めるわけにはいかないので不妊クリニックにも相談はもちろんしますが、つぎまでまだ日にちがあるので不安で、相談させて頂きました。

2人の医師が回答

ヘパリンの中止 原因不明の不育症で妊娠中 

person 40代/女性 - 解決済み

現在妊娠11週0日目です。数日前に鮮血のサラサラの出血(生理4日〜5日目の量)がありました。病院に行き子供は元気でしたが、ヘパリン注射とバファリンが中止になりました。どこからの出血かは分かりません。 大学病院に転院する為、コロナで待機期間があり次の診察まで2〜3週間診てもらうことができず不安です。 不妊治療で胚移植の妊娠です。今月初めまで黄体ホルモン補充をしていました。子宮筋腫が大きいもので5センチとその他にもあり子宮が収縮しやすいと聞いています。 今はダクチルのみを飲んでいます。 不育症検査では特に原因はみつからず、8週目流産時の病理検査(胎嚢のみ)で絨毛間フィブリン軽度、脱落膜側に小梗塞あり。血栓軽度から中等度、フィブリン・炎症軽度となっています。 流産を何度も繰り返しており、不妊治療も今回が最後で順調に子供が育っているので、ヘパリンとバファリンを中止のままで良いのかどうか不安です。今までも茶色やピンク色のおりものはありましたが、服用していました。 今は出血が止まり薬を再開してもいいでしょうか?血栓予防の薬を急にやめたり再開しても問題はないのでしょうか?追加で薬の処方はなく次の診察までヘパリンは足りなくなります。 当初は16週目までヘパリンを使う予定でしたが、胎盤も出来ていないこの時期に、すべての薬をやめてしまっても子供に影響はないのでしょうか?せめてバファリンだけでも飲みたいです。もし何かあった場合、後悔しか残りません。

1人の医師が回答

不妊治療中。プレマリンの服用について教えて下さい

person 30代/女性 -

37歳女性。妊娠を希望しており、3周期前から不妊治療中です。生理周期は24〜27日です。基礎体温は10ヶ月ほど計測しており、低温・高温の2層になっていると思います。最近3ヶ月の生理周期は25、26、24日です。排卵日は12〜13日目で、高温期が短いです。 診断結果は排卵はしているが(大体、周期11日目ぐらいで卵胞が17〜19mmぐらいです。)子宮内膜が薄い(周期11日目で5mm程度)そうです。これまでの治療は周期8、11日目ぐらいにHMGを注射し、排卵後、アスピリンを毎日1錠服用していました。(アスピリンは不育症治療のためです。) 今回、周期8日目、11日目にHMGを注射し、11日目からプレマリンの服用を指示されました。(アスピリンは服用しない)プレマリンについて調べると、排卵を抑制させると書いてあったり、妊娠の可能性がある場合は禁忌(添付文書に書いてありました)となっていますが、服用しても問題ないのでしょうか?排卵しなかったり、妊娠した場合に胎児に影響が出るのではないかと心配です。また、プレマリンは血栓が出来やすくなるとも書いてありましたが、血栓が出来やすいためアスピリンを服用しているのに、血栓が出来やすくなるプレマリンを服用しては意味がないのではないかと思います。 先生方、プレマリンを服用してもいいのか、また、子宮内膜が薄い場合、他に適した治療法はないかアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

不育症の可能性と、今後の治療について

person 30代/女性 -

二人目不妊治療中です。 現時点で、今年の6月と9月に、2度化学流産しています。 クリニックでの体外受精なので、どちらも血液検査にて妊娠判定後、胎嚢確認の直前で流産しています。 最初の流産後、不育症に関する血液検査を行なった結果、わずかながら血栓が出来やすいとのことで、2回目からは小児用バファリンを服用しています。 また、妊娠率を上げるため、SEET法も行なっています。 ちなみに体外受精までの経緯ですが、 精子の運動率に問題があり、 一人目も体外受精にて妊娠、出産しました。 一人目の時は、一度目の体外受精で成功しました。 その際に、胚盤胞が4つ残ったので凍結し、 今回はそれらを使っての不妊治療をしています。 そして今回最後の胚盤胞を2つ同時に移植し、妊娠判定が出たのですが、 2回続けての流産の経験から、また流産するのではないかと恐れています。 そこでいくつか質問させて下さい。 (1)上記の経緯を見る限りは、2度の流産はたまたまで、卵側の問題の可能性が高そうですか? (2)それとも他の要因の可能性はありそうですか? (3)もし今回も流産となってしまった場合、今後も治療を続けるとしたら、他のアプローチで何か新たに出来る治療はありそうですか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

Dダイマー異常が出ました

person 30代/女性 -

不妊治療の病院で、 着床前診断を行なっている2人目不妊です。 自然妊娠は2回していて、1人は何事もなく出産、 2回目は子宮外妊娠で卵管の中で心拍確認しています。 着床前診断で、 正常胚を移植するため、 念の為と思い不育症検査をしてもらいました。 要するに、 血液凝固検査だと思います。 この採血時、 血管から血が出てこなくて、 針を押したり動かしたり、 試験管を抜き差しして何度も量が足りてるかチェックしたりして、 時間がとてもかかり、 気分が悪くなりました。 そして検査結果はDダイマーが28.6でした この結果を聞いたのは検査から1週間後だったのですが怖くなり救急の心臓外科の先生に診てもらったところ、 入院レベルだと言われ、 造影剤CTする前にもう一度Dダイマーを見ようということになり再検査すると、0.5になっていました。 他にもエコーで見てもらいましたが異常無しで全然問題ないねーと帰されました。 でも不妊治療の病院は一回でも異常があれば、血栓ができやすい体質かもしれないから、 大学病院へ行き精密検査をしないと、 移植出来ませんと言い張ります。 抗カルジオリピンやプロテイン活性など、 凝固系の検査もしてますが全て正常値で、 Dダイマー 28.6 APTT 23.9 このAPTTも緊急で調べた時は26で基準値でした。 28.6だった値が何もしないで1週間で0.5になりますか? またそう言った症状の出る疾患はありますか? 凝固検査のピットホールという、 セミナー資料を読みました。 凝固検査は採血不良で検査値が変わると これではないのでしょうか 一回異常が出ただけで、 500万という大金が無駄になるのは納得がいきません。

1人の医師が回答

サイレイトウの副作用について

person 30代/女性 -

35才、19週の妊婦です。 流産経験は3年半前に化学流産1回ですが、 IVFで3回移植しても着床しなかったため不育症検査を受けました。 結果は血小板凝集能が0と+1、同種免疫異常が-49%で バイアスピリンとリンパ球移植、サイレイトウ服用で 4回目の移植で妊娠することができ今にいたります。 血小板凝集能のため、バイアスピリンは20週までと 不妊クリニックからの紹介状に記載してあり現在も服用しています。 サイレイトウは検診先の産婦人科ではない、漢方の産婦人科専門医に処方してもらって服用を続けています。 そこで質問をしたいのですが 1. バイアスピリンは28週までの服用が一般的なようですが 血小板凝集能0と+1の場合、本当に20週でやめて大丈夫でしょうか? やめてから血栓ができることはないのでしょうか? (検診先の産婦人科医は出血のリスクがあるから、そもそも飲まなくて良い というスタンスで、私の希望で処方してもらっています) 2. 友人が産婦人科医から「サイレイトウは羊水減少作用がある」と言われたそうなのですが そういったエビデンスはありますか? このまま服用を続けるのはリスクがあるのでしょうか? 現在、クラシエのサイレイトウを5.4g/日、服用しています。 服用をやめた方がいいでしょうか? 3. 他にサイレイトウの副作用はありますか? お忙しいところお手数をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

ドミノをするか胚盤胞移植に専念するべきか?

person 30代/女性 - 解決済み

1人目不妊治療してもうすぐ3年目に入ります。抗リン脂質抗体陽性で不育症と診断されており、生理3日目よりBA100、ユベラを服用している胚盤胞移植(自然周期)周期真っ只中の者です。 35歳になってしまったので、不妊治療のクリニックでこんな方法もあるよということでドミノ採卵を紹介されました。 現在凍結している胚盤胞は1つのみです。 移植の成績は、 通常のタイミングでの移植(分割卵2回、胚盤胞1回)→三回実施し全て失敗 ERA検査で判明したタイミングでの移植(胚盤胞2回)→二回実施し、一回目化学流産、二回目9W稽留流産。 流産の原因は、胎児に栄養を送る血管に血栓が出来て詰まった可能性が高いと言われており、次回胎嚢が見えたら保険適用外でヘパリン皮下注射も併用予定です。 採卵はレトロゾール+クロミッド+GNF隔日の低刺激法のため、採卵数1〜5個→胚盤胞0〜2個の成績です。 クリニックでは、「低刺激(レトロゾール+クロミッド)の移植周期における採卵なので胚盤胞移植や着床率に影響はない」という説明でしたが、本当でしょうか? 採卵による身体的ストレスが着床成功率を下げることはありませんか? 低刺激下(クロミッド+レトロゾール+GNF隔日)での採卵で胚盤胞へ育つのが0〜2個なので、ドミノ採卵をしても質の良い卵(胚盤胞まで育つ卵)が得られる可能性は低いでしょうか? 二兎追うものは一兎も得ず、、、という言葉もあるので、いつも通り移植のみに専念するべきか悩んでいます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)