検索結果:889 件
7月10日頃、首のリンパ節(耳の下〜顎下)がボコッと膨らんでいることに気付きました。 その頃、公私共に忙しくストレスも相当なものでしたので、疲れが溜まっていたのだろうと考えて様子を見ましたが、2週間経っても小さくならないので耳鼻科を受診。 顎下腺炎かおたふく風邪を疑い血液検査。 CRPは0でした。おたふく風邪でもありませんでした。 ステロイドと抗生剤で一週間様子見ましたが、あまり変化なくCTを取り、大きな病院に行くよう言われました。 大きな病院では造影剤CTを取り、晴れているのはリンパ節だとわかりました。 今度、針生検の予定です。 1ヶ月前より少し小さくなった気がしますが、やはりコリコリしてとても不安です。形はまん丸ではなく、縦長にあるような感じです。縦は2〜3センチあります。 担当の先生に悪性の可能性を聞いたところ、 「悪性の可能性がなかったら検査しません」 と冷たく言い放たれ、余計に不安になっています。 1.針生検の結果は何日くらいでわかりますか? 2.悪性ではない可能性もありそうですか? 3.悪性だった場合、どのような治療になるのでしょうか。 4.独り身のため、治療になった場合は仕事の両立や経済面も相談したいのですが、病院ではそのような相談に応じていただけますでしょうか。 不安で仕方ないうえに、担当の先生が冷たくて質問しにくいため、少しでも情報をいただけたらありがたいだす。
1人の医師が回答
年に6〜7回血液検査をしてるのですが、風邪も引いてなく健康な状態でもCRPが0.3で白血球は8500くらいありますが問題ありますか?普通はcrpが0だと聞きましたがここ数年0の数値は見た事がありません。念の為内視鏡やMRI,CTもやっていますが逆流性食道炎があったくらいと鼻炎持ちです。どこが炎症しているのか全く分からず不安な日々です。回答よろしくお願いします。ちなみに超肥満体型です。
11人の医師が回答
発熱を繰り返し、体のだるさも消えません。 9/24に38.4度の発熱があり、解熱薬を飲み2日ほどで熱は下がりだるさも無くなりました。 その時に血液検査をし、白血球の数値が2940、血小板が14.82でした。CRPは0.05以下。 10/3に再度38.4度の発熱と関節痛と体のだるさがあり血液検査をしました。 白血球2120、血小板10.74、CRPは0 .05以下です。 熱が下がったのは10/7でした。 それからも体のだるさ、食欲不振は続き、10/10に再度血液検査をしました。 白血球2700、血小板12.3、CRPは0.05以下でした。 そして10/13に37.9度の発熱が再度ありました。 体のだるさ、食欲不振はずっと続いています。 白血球と血小板以外の数値は正常です。 白血病や膠原病、悪性リンパ腫などの可能性が浮かびとてもこわいです。 早急に大きな病院へ行きますが、その前にこちらで意見を聞きたいと思いました。 よろしくお願いいたします。
2024年9月末に血液検査をしcrp異常なし、リウマチ定量も基準値でした。 (0.0〜15.0のところ7) 最近、手の親指や人差し指などピリピリすることがあり、一日続き治るを繰り返してます。 熱や手の腫れはなく、関節が動きづらいもないです。 甲状腺も血液検査、エコー問題無しです。 1 膠原病のリウマチなどの血液検査は、昨年9月にやってますが可能性は低いですか? 又、血液検査は異常なければ1年に一度でよいのでしょうか? 手のピリピリが膠原病でないか心配です。 2手のピリピリは何科が良いのでしょうか ストレスはかなり感じる方です。
6人の医師が回答
6歳児男の子です。 11日間、15時過ぎから熱を上げて日中微熱平熱を繰り返しています。 1〜2日自宅でカロナール服用しながら様子みる。 3日目受診。ムコサール処方 コロナ、アデノ陰性 6日目他病院受診、血液検査、抗生物質点滴、吸入、ワイドシリン追加 インフル、溶連菌陰性 夜38.6 CRP1.53mg/dl WBC115x10^2/μ 医師からは病名言われない。 7日目抗生物質点滴、血液検査 夜37.9 CRP1.10mg/dl WBC128x10^2/μ 8日目抗生物質点滴 夜38.6 9日目夜37.9 10日目夜37.6 11日目(今日)受診 飲み薬延長 夜38.2 ずっと元気はあります。食欲は普段に比べるとないです。咳は気になる程ありません。今日から声が風邪声、痰がらみの咳が少しある感じです。ここまで熱が続いた事がなく、ネットで調べると白血病が上がってきます。心配で… また今夜も熱を上げたので明日も受診したほうがいいのでしょうか?
5人の医師が回答
11歳の男の子です 先週月曜日夕方から発熱38,5度 下痢 火曜日 午後解熱 下痢続く 土曜日 下痢続くも症状は回復傾向 午後になって腹痛 消化器内科を受診。血液検査と腹部レントゲン撮影→CRP0,7 ガスが溜まってることによる腹痛とのことで、ジメチコン、ビオフェルミン、大建中湯処方 症状は良くなってきていたが 今週月曜日 発熱38度 下痢症状なし 火曜日 解熱 水曜日38度 小児科、消化器内科が休みなため相談しました
72歳男性 夫のことです。 3月14日に段差を踏み外しました。 3月18日から膝が痛み出し、成形外科を受診したところ「膝の水」を抜きました。 翌日から痛みはひどくなり(歩けない)、腫れだしたものの、処置は同じ。血液検査の結果CRPが高いということで痛み止めと炎症を抑える薬を処方されて様子見ということ。(関節液抜くこと6回) その後足の腫れ(浮腫み)から血栓を疑われ総合病院の血管外科を受診(4月1日)。そちらは以上なかったのですが総合病院内で整形外科へ回され受診。 結果 化膿性膝関節炎で4月7日に洗浄・デブリードマン手術を受けました。 CRPがなかなか下がらず今に至ってますが、痛みはずっと同じだといいます。 途中再手術も検討されましたがそれもなくなりました。 CRPが0になれば痛みはなくなるものでしょうか(現在2)。このままリハビリといってもできるものなのか・・一生この痛み?と心配しております。 担当医から痛みに対する回答ははっきりしたものはないそうです。 よろしくお願いいたします。
66歳女性。今週の月曜日に関節痛とだるさを覚え熱を計ったら37度8分ありました。翌日にインフルエンザ、コロナの検査は陰性でした。しかし日に日に熱が高くなり昨日再びインフルエンザコロナの検査をしてもらいましがやはり陰性でした。熱が出始めて4日になりますがずっと39度超えです。深夜が特に高いです。今日、血液検査をしてもらいましが肝臓の値が軒並み高いと言われました。喉の痛みもあります。解熱剤のみ処方してもらいました。未知のウィルスに感染したかもと言われましたが、海外旅行は行っていません。 なんの病気が疑われますか?よろしくご教示下さい。 血液検査で異常値が出たのは以下の通りです。 GOT84 GPT66 LDH240 γGTP100 ALP119及び338 血糖129 CRP11.2 白血球91 好酸球0.0 リンパ球7.9 好中球83.8
4人の医師が回答
数年前より血液検査のCRP数値の推移を確認しております。基準値は、0.00〜0.30mg/dLとなっており、従来は一度0.82という数値はありましたが、殆どがこの基準値内に入っておりました。しかし、12月上旬に調べたところ1.09となっておりました。 ネットで調べると1.0を超えると黄色信号が点灯のため、内科を受信した方が良いとのこと。 倦怠感や発熱、風邪を含め自覚症状は全くなく、数値が上がるような思い当たることは思いつかず、戸惑っています。 このような状況、どうすれば良いのか?ご助言頂きたく質問させて頂きました。
主人についてです。 昨年の9月ごろから体調不良が続き10月ごろに血液検査を行いました。 その際、CRPが高く、白血球が2万5千ほどあり詳しく見るため大きな病院を紹介されました。(仕事で毎年6月ごろ健康診断をしていて一昨年の白血球は6千程、昨年は1万5千程で要再検査でした) 大きな病院で血液検査をするとCRPは少し下がり、白血球は1万6千ほど。 白血球分画はこの時は好塩基球が3%でした。感染症にしては白血球が高いが、体質の可能性もあるため1ヶ月後再検査になりました。 主人は体調も治ったし大丈夫と言ってなかなか再検査に行かず、私の出産もあり4ヶ月ほど間が空いてしまいました。 私が何度も言ってやっと先日再検査に行ってもらったところ、白血球が2万5千、好塩基球が13%でした。 CRPは正常、血小板は少し高値でした。 慢性骨髄性白血病疑いとのことで来週骨髄穿刺を行い、結果は2.3週間後とのことです。 早期発見、早期治療開始が重要と拝見しました。4ヶ月も間が空いてしまったことをすごく悔やんでいます。私がもっとしっかり病院を勧めていれば。結果が出るまでに急性転化しないかと不安です。 白血球2万5千でも、通常0〜2%程の好塩基球が13%というのはかなり進行していると言うことでしょうか。骨髄穿刺して結果を待つしかないのですが、不安で、質問させていただきました。 わかりずらい説明で申し訳ありませんが、ご回答いただける方がいたらお願い致します。
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 889
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー