血液検査のCRPが0に該当するQ&A

検索結果:889 件

臼蓋形成不全の骨切り術前の検査でCRPとWBCの数値が下がりません。

person 30代/女性 -

6月2日の左臼蓋形成不全の手術の為3回のうち2回自己血輸血を貯めているのですが、自己血を取る前の採血でいつも引っかかってしまいます。 1回目 CRP1.1 基準値0.0~0.1 WBC104 基準値33.0~86.0 1回目の時に尿検査でも引っかかってしまい、膀胱炎を疑われた為レボフロキサシン500mgを夕食後6日分処方され、きっちり飲みきりました。 1週間後に2回目の自己血を取るにあたり尿検査と採血しました。 尿検査は全く異常はなかったのですがやはり血液検査で引っかかってしまいました。 2回目 CRP0.9 WBC152 先生も不思議がり薬は飲んだか、風邪引いたりしてるか聞かれたのですが私は全く心当たりがありませんでした。 強いて言うなら前回自己血を取るのに1度目に穿刺した所が上手く入らずアザになっていた事くらいです。 とりあえず、先週と同じように薬の処方でした。あとはなるべく水分を取るようにと言われました。ただ、普段から2L以上は水分取っています。 今週の木曜日に3回目の自己血を取る為の前検査で変わらない場合どうなるのでしょうか? あと、どうすれば下がるのでしょうか? 手術が延期になるのは嫌です。 ちなみに精神科にも通院しています。 カテゴリ違いでしたらすみません。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

6歳 白血球が少ない 熱あり

person 10歳未満/女性 -

6歳 女の子です。 12/2(月)→夜に突然、熱のみ発症。 12/3(火)→38.7~39.1℃ 12/4(水)→37.0~37.6℃  12/5(木)→38.8℃ 熱のみ(頭痛あり)の症状で、インフル・コロナは陰性で、他に症状がないため、血液検査を行ったところ、 CRP→0.20(基準値0~1.00) 白血球→19.1(基準値40.0~90.0) と、白血球がものすごい低いと言われました。 その他低い所は、 MCH→25.6(基準値28.0~32.0) L MCHC→30.5(基準値31.0~35.0) L PLT→14.43(基準値15.00~35.00) L PCT→0.11(基準値0.16~0.33) L Mono→12.43(基準値0.00~10.00) H GRA→40.69(基準値42.00~85.00) L GR→7.7(基準値17.0~77.0) L でした。 白血球が低すぎて、心配です。 元々、免疫が低いため、大学病院で経過観察しており、その際に、抗核抗体が160倍とでています。 今までは、白血球では指摘されたことはありませんでした。 あと、副鼻腔炎の治療で11/25~クラリスロマイシン0.9gを1日1回服用しています。(2週間分) 薬の影響はありますか? 白血病だったらどうしよう。等色々考えてしまい、こちらで相談させていただきました。 12/7に大学病院にて、2週間前に血液検査をした結果を聞きに行く予定になっています。 その時に相談もする予定ですが、こちらで、他の先生方のご意見が聞きたいのと、 土曜の受診で間に合うか(緊急性があるのか)聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

出産後の大きめの胎盤遺残について

person 30代/女性 -

7月末に出産をし、胎盤が出て来ず、胎盤用手剥離術もしたが癒着、出血過多の為(計4リットル)胎盤が残ったままになりました。 子宮摘出の話も出ましたが、血栓の可能性もあったり、手術をする方がリスクが大きいとのことで手術は一旦保留となりました。 結果的に血栓では無かったですが、子宮摘出は私の希望もあり、保留のまま経過観察となりました。 それから病院に1週間に1回通院をしています。 毎回血液検査でHCGやCRP、dダイマー、白血球数等を確認しています。 8月2日に血液検査をした際にHCGは3095ありましたが、9月17日時点では25.5まで下がりました。 その他白血球数は上限値86のところ110と高め、CRPも上限値0.14のところ6.75と高め、Dダイマーは20.3という結果が出ています。また、胎盤の大きさは9×7程残っており、大きさは7月の頃から変わらずのようです。 少し前から1日1回夕方頃に寒気と、38度超えの熱が出るので、子宮内膜炎かもしれないということで入院、点滴(セフメタゾールNa静注用「NP」1gと生食注キット「フソー」100mL)をしましたが、CRPと白血球の数値に変化がない為退院、様子見となりました。 現在も毎朝の下腹部痛と夕方の寒気と熱が毎日続いています。その度に頓服を服用しています。 いっそ子宮摘出をしてしまおうかと相談したところ、HCGも順調に下がってきているため大量出血や何かない限り子宮摘出は今はしない方向で、どうしてもという場合は要相談ということになっています。 上記内容から下記についてご意見をお伺いできれば幸いです。 1、HCGが0に近い数値になった場合、何か胎盤を取り出す方法はあるのでしょうか? 2、毎日の下腹部痛や寒気、熱は何が原因なのでしょうか? 3、胎盤の大きさに変化が無く、どのぐらいで吸収されるのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

1年生 男の子 発熱 足の指先

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7月27日の夜から30日の夜まで丸4日高熱が続きました。 28日に病院に行き喉は赤いけど咳も鼻水もなく夏風邪かな、月曜に熱下がらなければまたきてねと言われ熱が下がらず目も充血し、写真のように両足の指も赤く膨張したりてんじょう出血のようなものが見られたため再度診察を。 溶連菌の検査をしましたが陰性で採血をしましたが血小板が低いぐらいで炎症もおきてないからやっぱり何かのウィルス性の風邪だねと言われました。 再度風邪が治ったら血小板が戻ってるからの採血しにきてねと言われ今日行ったのですが、血小板は戻っていて何も心配ないよと言われました。ここでお聞きしたいことがあるのですが、足の指の膨張などは先生にも月曜に見せたのですが何かわからないけどそんなに心配することないと言われました。 そしてこの血液検査の結果MCHCがHになっていてPDWがLのところが心配です。 先生は二つとも気にすることないと言ったのですが。原因のわからない足の赤みとこの血液検査の結果が心配です。 なお足の赤みなどは熱が下がって3日めぐらいに治りました。 患部に熱や、痛みはありません。 1ヶ月ほど前に手足口病になりました。 そして小学校に入ってから2ヶ月に一度ぐらいの割合で高熱を出し熱を出すと長引きます。 こんなに頻繁に熱を出すものなのでしょうか。 血液検査の結果と足の写真2枚添付できなかったので血液検査の結果は明記します。 WBC 7.6 RBC 4.18 hgb 12.5 hct 35.3 PLT 295 MCV 84.6 MCH 29.9 MCHC 35.4 LYM 2.7 Mon 0.6 RDW 12.4 PCT 0.206 MPV 7.0 PDW11.3 GRA4.3 LYM%35.1 Mon% 7.8 GRA%57.1 CRP 0.0

5人の医師が回答

肺炎一歩手前と診断されました。

person 50代/男性 -

昨年、12月20日頃からずっと体調が悪く、症状も色々出て現在に至ります。 ・12月20日~12月25日  気管の奥がむず痒い感じで風邪を引きそうな感じ。熱36,8℃程度(平熱より0,5℃程度高い)。脈拍数90程度(平常より10~20程度高い)。 ・12月26日~1月5日  上記に加え、湿った咳と鼻づまり(粘膜の腫れ)。熱37,0程度 ・1月6日~1月8日  上記に加え、寒気も出て38℃近く熱が出るも落ち着くと37℃程度になる。相変わらず脈拍は戻らず100前後。温泉入浴と軽い飲酒あり。 ・1月9日  38,6の発熱もあったため病院受診。  インフルとコロナ陰性だったため血液検査とレントゲン。  レントゲンに異状は見られなかったようだが、白血球11,000? CRP4.5?程度あったので肺炎の治療をしますとのことで抗生物質や風邪症状をおさえる薬が処方されました。  血中酸素濃度はほぼ100であったのと血圧も異状なしだったのですが、脈拍数が140もあり心配です。  今は自宅に戻り安静にしていますが、熱は38℃程度、脈拍は100~110くらいです。 診断や治療については正しいでしょうか。 また、心配されることはありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

咳と痰が2週間続いています

person 30代/女性 -

9月21日より子どもの風邪がうつったのか 痰が絡む咳が出るようになりました。 咳が続いて苦しかったため、9月25日呼吸器内科受診し、血液検査を実施しました。 CRPは0.0で問題ないと言われ、レルベアを処方されました。 それをずっと続けていたのですが、咳は良くならず痰が絡んで息をする時ゴロゴロする感じがあったり、咳のしすぎなのか喉がヒリヒリしたりかゆい感じが続いていました。 10月1日に内科を受診し、薬を処方してもらいました。(セフジトレンピボキシル、カルボシステイン、アストミン) その夜に節々が痛くなり、熱が38度でました。咳と熱以外の症状はなく、次の日には平熱まで下がりました。ちょうど同じ時期に旦那も熱を出し、旦那はコロナ陽性でした。私は、10月2日に検査してコロナ陰性です。 その後も今日まで咳症状は続いており、黄緑色のどろっとした痰が続いています。 咳をしすぎているせいか、喉も締め付けられるような感じや違和感もあります。 鼻水は全く出ません。 2週間も咳と痰が続いていて、肺炎などが心配です。内科の先生には風邪でしょうと言われてるのですが、呼吸器内科でレントゲン検査などした方が良いのでしょうか? 経過が長くなりわかりづらくてすみません。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)