血液検査bnp心不全に該当するQ&A

検索結果:227 件

睡眠時無呼吸症候群について

person 70代以上/男性 -

以前からここで質問しているものですが 結局は睡眠時無呼吸症候群となっていて 現在CPAPやっているものなんですが 入院検査してAHI22から今は5前後とはなっているんですが、以前よりはスッキリした気分にはなるんですが どうも寝てから5-6時間すると鼻が詰まってくるんですよ。それで 息苦しいというか・・。 起きあがるとスーッと鼻が通るようになってくるんです。起坐呼吸かなと思って心不全の検査もしたが何ともない(BNPはOK)、鼻の鼻炎などもない(アレルギー検査OK)。朝 頭に砂でも詰まったような感じとなってもっと寝たいが、横になるとまた鼻が詰まってくるのではとそれも積極的にはなれないのです。 そんな時 朝 指でSPO2測定しても95以上 血圧、脈拍も 120前後 60-70前後で正常だし これってどうすればいいんでしょうか。まるで 横になると 頭の中に血液が沢山流れてきて 起き上がると重力で下にいくって感じです。もともと鼻柱湾湾曲症があって 左の鼻穴が狭いといわれて 中学時代 鼻の骨を削ったことはあります。現在 耳鼻科の先生からも左の鼻穴狭いねとは言われている。それでステロイド点鼻をもらって使っているんですがどうもいまいち効果はない、先生からは好ましくないとは言われていますが 鼻の血管の市販の収縮剤をつい 使ってしまうんです。枕を高くして 鼻腔拡張テープ も使ってはおりますが。鼾はもともとかかない。アルコールのむと夜苦しく、いまではノンアルにしている。温泉なんかでも 鼻が詰まってくるんで長時間入っていられない。これらの症状に対して いいアドバイスをください。 医者に毎月 行っているが(CPAP器具レンタル料払いも含めて)、でもAHIの数字がある程度 正常枠なのであまり真剣になやみ聞いてくれないんですよ。いい 漢方薬なんか ないのでしょうか。

2人の医師が回答

横になると鼻詰まりと頭が張るような頭重感

person 60代/男性 -

以前にもご相談したことがあり、内容は鼻づまりで夜眠れないということでした。昔 鼻の骨が曲がって 湾曲症だということで骨削ったことがあるんですがそれでも鼻が詰まって、耳鼻科に行ったら左の鼻の穴は確かに狭いが特にアレルギー疾患はないといわれ、起坐呼吸的な感じで心不全かと思いきや内科医にBNPなども調べてもそれらの兆候もなく、どうしたもんかと 自分で調べて 内科でも呼吸器が専門の先生に診てもらったら睡眠時無呼吸の入院しての検査をすることになって(特に鼾はないが)結果はAHIといううんですか22とかで睡眠時無呼吸だと診断されCPAPやったらAHIが下がって5以下になり 以前よりは頭はスッキリして楽にはなった。以前程は温泉に入ったり、アルコールを飲んだりすると呼吸がというか鼻が詰まって夜などくるしくなっていたがそんなにでもなくなった。小生の場合 横になると鼻が詰まってきて、反対に起き上がると 重力の関係か血液が下に下がるのか 鼻づまりは取れて、また頭の張りがなくなって楽になる(頭重がなくなる:痛みは刺すような切れるような ズキンズキンというような痛みではなく、頭が水で張る)という感じなんです。CPAPしているいまは頭すっき入り感は依然よりありAHIも5以内位で安定しているが それでも夜横になっていると頭が張ってきて 鼻は詰まってよる眠れないような感じなんです。これって一度脳外科の先生に診てもらった方がいいのでしょうか。脳腫瘍のときでるという 朝の吐き気 めまい 二重に見える 等の症状はとくにはないんですが。確かAHI検査時 CTスキャンで頭の画像の方も診てはいたはずなんですが。頭は寝る時 高くして 鼻の点鼻薬(血管収縮剤寝る前)をやり、鼻腔拡張テープもして寝てはいるんですが・・・。70歳 男性 (高血圧、頻尿、不眠、骨粗しょう症、前立腺がんで前立腺除去4年後)

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)