血液疾患 20代に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

甲状腺腫瘍の結果について

person 20代/男性 -

28歳男性です。 去年の10月に甲状腺腫瘍がみつかり今年の3月に経過観察で再度エコーと血液検査を行いました。その際に甲状腺腫瘍の外側に石灰化が見られる事と、血液検査でカルシトニンが8.68となっているため、紹介状を書くか3ヶ月の経過観察のどちらかを言われ経過観察を選択しました。ただ、カルシトニンのみ異常値となっている為ネットで調べると甲状腺髄様癌をはじめ、悪い病気しかでてこなくて不安になっでおり、去年の1月に精巣がんに羅患しており近々経過観察でctをとりにいくのでその際にみてもらえないか相談しようと思います。 前回の血液検査との比較です※ ・カルシトニン 前回4.53→今回 8.68 ・CEA 前回2.5→今回2.8 ・サイリグロブリン 前回187→今回102 ・腎臓機能 前回 検査なし→今回0.9 今回以下のことを教えて頂きたいです。 1.CEAが正常値でカルシトニンのみ異常値の場合は髄様癌以外考えられないのでしょうか?また、このケースでも甲状腺腫瘍が良性の場合はあるのでしょうか? 2.仮に造影ct※胸部、腹部、下腹部で異常がなく、髄様がん以外の場合どのような疾患が考えられるのでしょうか? 3.髄様がんの場合に再発率は何%くらい なのでしょうか? ※病気罹患歴及び生活習慣 ・2024年1月→精巣腫瘍 セミノーマステージ1で現在経過観察中。 ・2024年4月→慢性前前立腺炎でセルニルトン服用中。 ・2024年10月→甲状腺腫瘍あり ・喫煙あり、お酒は週に3回程

1人の医師が回答

主に精神疾患と心臓病について

person 20代/男性 -

精神疾患と心臓の関係性について 特に気になり始めたのは2年ほど前になります。 当時 内科と循環器内科で診てもらい、内科ではレントゲンを撮り、循環器内科では心電図と血液検査をしていただきました。 結果は両方とも異常がなく精神的なものではないかと言われました。 内科では安定剤をいただき飲んでる期間はすごく楽でした。 その後約2ヶ月後 精神科?心療内科?で診てもらいうつ病と診断されました。 薬での治療となりましたが副作用で状態は悪化し薬も通院も3ヶ月程度で止めました。 (元々人のいる環境やコミュニケーションがかなり苦手で人がいる場所は不安になる、人生や経済面のこと等を考えると気分が沈む) 今現状はそれらが悪化してるような状態で、常に息苦しさや胸の違和感を感じています。 稀に脈が飛ぶような感じや心臓が止まりそうな感覚に襲われることがあります。 足の浮腫などはありません。 7〜8年程前から平均週3〜4日は運動(中強度ウエイトトレーニング)しており、生活習慣はそれほど悪くはないのかなと感じています。 しかし上記のような症状に悩まされてからは運動の頻度も強度も落ち、食べる量も少し減ってしまい体重も少し減少しました。 食欲はあります。 1番気になるのはこれら症状は精神的なものではなくその他に原因があるのか、心疾患の可能性はあるのかです。 家族に心疾患持ちや糖尿病持ちはおりません。 分かり辛く長文で申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

右目下部の一部が視野欠損、原因不明

person 20代/女性 - 解決済み

24歳娘です。 昨年3月、網膜動脈閉塞症で、右目上半分欠損してしまいました。 脳のMRI、心電図、血液検査をしましたが異常なしでした。ただ、その数ヶ月前から、酷く自律神経をやられ 肩首頭を異常に痛がる状態が続いていたのと、精神病で尋常じゃなく暴れ、数時間に及ぶ毎日で、目も血走るように怒り狂い、酷い状態でしたので、そういった事が少し目に影響をあたえたのでは、 と素人ながら思っていました。 精神病の方は、その後薬の服用で、よくなり仕事も復職して半年目になり 元気に生活していたのですが、3週間まえの5月中旬に、 今度は、会社で夕方、いきなり欠損している右目の下部の一部がみえにくくなり、 3.4時間後には、大学病院でみてもらう事ができましたが、 前回の疾患ではないと、 その後、又脳と首のMRI.首のエコー 血液検査を行い異常なし、 心臓は、さまざまな検査をする予定ですが、 3週間たっても、視野欠損は治らず、 原因不明です。 せっかく目が見えなくなっても頑張ると元気になってきたのに その一年3ヶ月後に 下部の一部も欠損してしまうなんて、 不安でしかありません。 どういったことが考えられるでしょうか。視神経炎でしたら、MRIでわかりますよね? 又視神経の様子は、何の検査でわかるのでしょうか?

1人の医師が回答

3ヶ月ほど前から腹部の膨満感が続いています

person 20代/女性 - 解決済み

長文失礼します。 (これまで大きな病気にかかったことはありません 膨満感も今回が初めてです。 ただ元々便秘がちで、良くて3日に1回、悪くて7日に1回でした。 ですが最近は毎日か、3日に1回まで改善されています。) 最初は数週間お腹の張りが続いていたので内科を受診し、ジメチコンとミヤBMを2週間分もらいました(4月下旬) 2週間後改善されなかったので再度受診して、 CT検査と血液検査をしました。 CT検査の結果では担当医の方は「膵臓が炎症を起こしている様、小腸に便が溜まっている」と言っていました。 ですが血液検査では炎症反応も異常もなしで その日は帰されてしまいました。 5月中旬から食事の記録と週2でパーソナルジムを始めました。 「朝:コーンフレーク、豆乳、ヨーグルト 昼:白米、ブロッコリー、人参、ゆで卵 夜:豆腐、海藻類、納豆、鶏肉 間食にクッキーやビスケット、プロテインバーなど」 5月中はこの様な食事を摂っていました(多少の変更あり)。 6月に入ってからは、 「朝:もち麦、梅、豆腐、目玉焼き、味噌汁 昼:もち麦、鶏肉or魚、海藻類、サラダ 夜:ソイプロテイン 間食にバナナ」の様な食事を続けています。 仕事はデスクワークですが仕事の前後で歩く様にしているので平均歩数1万歩ほどで、睡眠時間は7時間、仕事やプライベートでもストレスは自覚してありません。 しかし腹部の膨満感は変わらず毎日続いていて苦しいです。 また別の病院に行っても血液検査での異常がないからと門前払いされてしまうのではないかと思っています。 何か改善策や思い当たる疾患等ありましたら 教えていただきたいです。

4人の医師が回答

FT3,FT4,TSHいずれも低値な場合について

person 20代/女性 - 解決済み

29歳女性です。 1月から5月末で25%程度体重を落とし、現在はBMI22です。正直BMI20程度まで体重は落としたいのですが、ここ1ヶ月どれだけ食事を減らしても運動しても体重が落ちず、5月頭で月経も止まってしまったため婦人科を受診してデュファストン投薬1週間並びに血液検査を行ったところ、デュファストンでは生理は誘発されませんでした。 血液検査の結果としてLHやFSHなど婦人科系ホルモンの量に問題はなく、上記の甲状腺ホルモンがいずれも低値と出ました。具体的数値としてはFT3:1.61 FT4:0.66 TSH:0.43と出ています。 現在の状況としては大学病院の内分泌科を紹介され、今後はそちらで診察を行う予定となっております。 そこで事前に自身で上記の数値について該当する疾患を調べていたところ、半年弱ほどやや過度な食事制限を行っていた病歴などから低T3症候群が疑われるかと思いましたが、通常低T3症候群は他のホルモンがあまり低下しないとのことで現在は中枢性甲状腺機能低下症についても疑わしく思っております。こちらの病気に該当した場合は下垂体や甲状腺自体の異常があるとのことで、もしこちらの病気だったらと思うと非常に不安が強いです。 低T3症候群で甲状腺のいずれのホルモンも下がることはあるのでしょうか。そして、ここから数週後の受診までに食事改善など治療のために自身ができることは何なのかをご教示いただけましたらと思います。 先生方どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)