黄斑前膜の硝子体手術後、浮腫が引かず、近視性脈略膜新生血管の可能性を指摘されました。
ただ、検査をお願いしてもアイリーア注射をお願いしても、医師としては経過観察をしたいようで、良い顔をしません。医師はステロイドがまだ効いてるからと言うばかりなのですが、ネットで調べる情報と違いすぎて困惑しています。
近視性脈略膜新生血管はすぐに注射をしなくても大丈夫なのでしょうか?このまま瘢痕化とか萎縮したりしないのでしょうか?
またOCTAや造影剤での検査もしていないまま、アイリーア注射をすることもあるのでしょうか?
以下、経過を記入しますので、ご意見お願いします。
(11月)黄斑前膜の硝子体手術、浮腫があったため、眼圧に配慮して少量のステロイド注射をする
(1週間後)浮腫は小さくなる
(1ヶ月後)浮腫が増殖、新生血管の可能性を指摘される
(2カ月後の現在)浮腫はやや小さくなる、新生血管が心配だったので検査をお願いしたのだが、「OCTの断面の画像でたいたい分かるから」と検査をしてくれない。
(3ヶ月後)こちらの強い希望でアイリーア注射の予約を入れた