血管年齢若いのに高血圧に該当するQ&A

検索結果:24 件

くも膜下出血になる可能性について

person 40代/女性 - 解決済み

くも膜下出血の可能性があるかないかをご質問させてください。私はかれこれ10年くらい不定愁訴やパニック障害があり6年前には子宮卵巣も摘出したのでさらに更年期のような感じであります。先日頭が重いような血の引くような感じがありクリニックに行きました。病院へ行くと落ち着くため血圧も正常、心電図も正常、血管年齢も20歳後半で(現42歳)詰まりも硬さも正常、貧血もありませんでした。とにかくビビりのためちょっとしたことで病院へ行き何十回と検査もしてきました。2年前には脳ctも撮り画像上では異常なしと言われました。タバコ、酒はしません 肥満ではありますが暴飲暴食はなく和食中心の食事です。塩分も過剰にはとりません。運動は体がきついためなかなかできません。家でヨガをするくらいです。最近知り合いがくも膜下出血で倒れたのですが40歳と若いです。なので自分もなる可能性はあるかもしれないなど考えますと血圧が139-100のままでなかなか下がってくれません。いつもは125-75くらいです。 倒れた方はお酒やタバコしてました。家系も高血圧だったり自身も高血圧だったのに病院行かず放置だったようです。私も最近血圧が高い気がしますのでまた病院へ行った方が良いでしょうか?くも膜下出血になる可能性はありそうでしょうか?宜しくお願い致しますm--m

5人の医師が回答

高血圧 動脈硬化進行度合 bapwv高値

person 60代/男性 - 解決済み

現在、心室性期外収縮と診断され、循環器内科に通院中です。病院内での計測でほぼ毎回、血圧が収縮期、拡張期それそれ平均して140−80以上になり高血圧傾向が見られるので、動脈硬化の検査をしてみましょうという話になって受けたところ、bapwvが右左それぞれ、1848 1894.ABIがそれぞれ、1.22 1.05血管年齢が82歳、頸動脈エコー検査では、右ECA3.1mn石灰化プラーク+、加速血流−、左BIF1.7mm石灰化プラーク+、ICA1.3mm等輝度プラーク+、有意狭窄−、血液検査では中性脂肪142.HDL58.5.LDL98という結果が出ました。bapwv測定時の血圧は上腕が右143−88、左139−84足首が右174−88、左150ー83でした。今迄も家庭内血圧を継続的に測定していますが、昨日は朝83ー61、夜112−76で比較的安定した値で推移しています冬場には140ー80程の値を示すこともありますが、特段服薬で調整する事も無く、経過観察で良いでしょう…、という流れになっています。若い頃はヘビースモーカーで、運動習慣も殆ど無い不養生な生活をしていたので、ある部分自業自得だと思っていますが、64歳にして、これらのデータはどう捉えて自分の中で総括したら良いのか、率直なところのお話をお聞かせ願います。担当医には、指先でなんて…と、一笑に伏されましたが、薬局に設置されている血管年齢測定器で後日計測すると、69歳、血圧も合わせて測定すると、125−79でした。中程度の慢性腎臓病を抱えているので、塩分摂取の制限、毎日の適度な運動などは日頃心掛けてはいますが如何でしょうか?

4人の医師が回答

座って眠ることと、ストレートネックについて。

person 40代/男性 -

何度か質問しておりますが、ここ1年程、ソファで座りながら眠ることが多く、起きてまた眠ることもあり、数時間から8時間程眠ることがあります。 車でも1時間から3時間程です。 高血圧等の特別な持病はなく、こちらの先生方には自宅でのエコノミークラス症候群は心配ないと言われ、実際に血管検査等をしたところ異常はなく、血管年齢も年齢より10歳程若いと診断されました。 睡眠は問題なく、起きていたいが為に眠くても起きており、そういう経緯で無意識に眠ることが多く、夜勤が多いこともあり、夜勤明けでも同じようなことをしています。 早く横になれば良いのですが、自宅に帰ると脱力し、昨年はソファに座ると立ち上がることもとても億劫でした。 座りながら起きて寝てを繰り返し、精神的にはトンネルに入り込んでいる様な気持ちになっていました。 夜勤明けで大きな睡魔に襲われ、車で1時間から3時間程眠ることもあります。 自宅では最低限、トイレ、飲食はしていました。 そんな中で仕事をしていることが逆にプラスで、必ず動かざるを得ないため、身綺麗にして出掛けるきっかけになっていました。 長年ストレートネックを持ち、首と肩凝りがあり、それ以上に痛い等の症状はありません。 上記の行為はストレートネックを悪化させることになりますが、ここ一年で悪化したと言うことはありません。 筋肉質で細身のため、姿勢は良いと思いますが、恐らく骨盤の歪みがあり、悪い姿勢の積み重ねで首、肩、腕等の筋が硬くなっており、学生の頃からストレートネックがあったと思います。 座りながら眠ることは今年に入っても変わりませんが、昨年より億劫さが無くなっています。 座りながら眠ることからのエコノミークラス症候群、そしてストレートネックですが、積極的に改善しなければ病気になりますか? 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

高血圧(80−150)

毎年、会社で健康診断を受けていて、昨年、12月に受診した時まで、80-120だったのですが、6月末にひどい蕁麻疹が出て、最初、かかりつけ内科、悪化していく 一方だったので、地域の総合病院の内科と皮膚科を受診して、今は、皮膚科で対処療法で落ち着いています。6月末にかかりつけに行った時、血圧が80-150と 出て、総合病院の内科でも80-140と出ました。頭痛も 続いています。両親とも高血圧で、父は脳梗塞の発作をおこしたこともあります。鉄欠乏の貧血が若い頃 からあり、要治療のときもありましたが、今までの経験から今回の血液検査の鉄とMCHの数値は、薬の必要はない数値だと思いますので、頭痛の原因は、血圧から ではないか?と思います。年齢的なこともあり、早急に循環器を受診した方がいいでしょうか?受診して降圧剤を出されたとして、これから先、ずっと服用し続けなければならないのでしょうか? 診察を受けたことはありませんが、5年くらい前から、 右足のふくらはぎ部分の血管がボコボコ浮き出てきて いて、下肢静脈瘤だと思いますが、帰宅後のサポーターと 足枕という素人療法で過ごしていましたが、心なしか 目だってきたような気がしています。蕁麻疹のピーク時 10日間くらいサポーターをする余裕もなかったので、それが原因かもしれませんか、血圧が高くなったこととの関連はありますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)