血管炎完治に該当するQ&A

検索結果:177 件

血液検査での、易出血性の検査とカルシウムの高値について

person 40代/女性 -

43歳女性です。 3年前に鉄欠乏性貧血との診断を受け、総合内科で鉄剤をもらっています。 今日半年毎の受診があり、ここ最近の体調不良をお話ししていたところ、血液検査をしてくださり、添付のような結果が出ました。 (右2枚です。1番左は、2月の上旬に耳鼻科で片方の甲状腺が大きいと言われ、甲状腺専門のクリニックで検査をしてもらったものです。単純性甲状腺腫との診断で年に一回の経過観察で良いとのこと。このお話はしましたが、血液検査の結果は、今日の総合内科の先生にはお見せできていません) 症状としては、 ・9月に副鼻腔炎になってから先月まで、数回血痰が出る(副鼻腔炎は12月に完治、耳鼻科的には血痰の原因は不明、呼吸器内科で痰の細胞診、胸部CT、気管支鏡検査、異常なし。胃カメラ、歯科も異常なし) ・11月に一度血尿あり(膀胱鏡 異常なし。腹部CTで2ミリ未満の結石が一つあり。血尿は一時的な炎症かすでに流れた腎結石の影響かもしれないと言われる。) ・9月から12月頭に服用した腹鼻腔炎の抗生剤の影響と思われるとの事だが、10月から年末にかけて度々おりもの異常があり、不正出血も混じっていた(10月の細菌検査で大腸菌2+、子宮頸がんと体がんの検査は異常なし、年末の細菌検査は陰性)。最終は少量の出血で1月末。 これらのエピソードから、特に原因不明の血痰のことを気にかけてくださり、血管炎?の検査をしましょう、とのことで、結果は2週間後になりました。 1.出血しやすい病気で考えられる病気としては、この血液結果から考えられることとしてどのようなことがあるでしょうか? 2、補正カルシウムが少し高く、副甲状腺の血液検査の項目(ホルモン?)は増やしておくとの事でしたが、自分なりに調べると悪性腫瘍などといったワードも出てきます。可能性は高いでしょうか?なお、9月の値は9.3と異常ありませんでした。 他の症状としては、秋から右肋骨の痛み、右手の腕と小指の痺れ、右のふくらはぎの痺れ、腰痛が断続的にある(整形外科では胸椎と頸椎MRI、腰のレントゲンを撮り、肋骨は肋軟骨炎疑い、腰と首は一部椎間板が固くなっていると)、年明けから胃もたれが続いていることです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

たくさんの持病と疲れ

person 40代/女性 -

低酸素脳症で生まれ、小児てんかんで1年くらい入院し完治はしたが恐らくその影響で3つの発達障害があり運動も苦手です。強い音や光があると嘔吐する時もあります。現在は心療内科で吐き気と双極性障害とADHDと不眠症と更年期障害で漢方処方されてます。 また昨年、未破裂脳動脈瘤の手術をし今は術後に多発性脳梗塞と小さい脳出血が見られたので半年に1回、大学病院の脳神経外科と白内障で眼科と脂質異常症で内科と、下肢静脈瘤の手術を受けたので血管外科と、3ヶ月に一度の歯科検診と0期の乳がんの手術を2020年にし、年1で定期検診に行ってます。 またピロリ菌で慢性胃炎で胃カメラと大腸ポリープで大腸カメラを年1で受けるようには言われています。 昨年は胆嚢炎にもなり、それから食欲がかなり落ち油物が受け付けなくなり、そのせいかケトン体を指摘されました。 毎日の今の症状は睡眠障害なので薬がないと眠れないのと、強度の乱視と不同視なので普段は眼鏡かけてますが眼精疲労が酷く肩こりで緊張型頭痛もあります。ケトン体調 の影響かかなりの頻度で吐き気があります。めちゃめちゃ酷いわけじゃないが、どこかしら不調です。 普段はフルタイム正社員勤務で大学受験を控えてる息子の塾の送迎が週に3回、夫は激務の為、家事は全て私です。双極性障害で生活リズムを崩さないようにしてますが、毎日がきついし、病院ばかりで疲れます。何かできることありますか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)