術後癒着の痛みくしゃみに該当するQ&A

検索結果:14 件

鼠径ヘルニア 腹腔鏡手術 術後2週間を超えた頃から、たまに、患部に「針で刺す」ような痛み

person 40代/男性 - 解決済み

鼠径ヘルニア 腹腔鏡手術(左右とも)を、4月14日に行いました。 術後1週間から10日で手術あとの痛みはなくなりました。 10日時点で、担当医を受診しCTで、メッシュに問題なく、固定できているとの判断。 術後2週間を超えたあたりから以下のような症状が、たまに、あります。 1:患部(鼠経部)に、針で刺すような痛みが、単発である。 2:左右の脇腹にても、針で刺すような痛みが、単発であった。⇒こちらは、筋肉痛のような痛みに変わった。 3:へその傷口周りに、針で刺すような痛みが、単発である。 術後、4日目から、在宅勤務で椅子に座ってパソコンを一日中使用しております。 患部への負担を軽減するため、座り方がいびつ(椅子に浅く座り、ずっこけ座り)だった気がします。 患部の見た目は、特に問題なし。 鼠経部に水がたまる症状はあります。 次の外来は、5月30日になります。 上記を踏まえて、以下質問したく思います。 (1)上記1の痛みですが、メッシュが組織に癒着していく過程で、発生しうる痛みでしょうか? (2)上記2の痛みですが、正しく座ることで、鼠経部への負荷は増えないでしょうか?   (術後、もうじき3週間になりますが、座り方や歩き方等で、鼠経部への負荷を気にしなくても良いでしょうか?) (3)上記3の痛みですが、じきになくなるものでしょうか? (4)術後、もうじき3週間になりますが、くしゃみでメッシュがずれることはありますでしょうか?   (鼻中隔湾曲症のため、くしゃみをすると、どうしても大きくなり、腹圧がかかります。)

4人の医師が回答

「開腹手術後の痛み(ストーマ閉鎖)」の追加相談

person 50代/女性 - 解決済み

引用の質問者さんと全く同じ手術内容で、やはり術後の痛みについてご質問させてください。痛む部分が全く逆です。 今年4月に切除術、7月にストーマ閉鎖。ストーマ期間は3ヶ月でした。 その後徐々に痛みは軽減してきましたが、2週間ほど前から臍の右側縫合部の痛みが強くなり、先週土曜日に病院に行ってみました。回復する過程で仕方がなく半年から1年はかかると言わました。 その後少し痛みは軽減したのですが、昨日からまた痛みが出てきました。腹筋を使うような動作やくしゃみをするとかなり痛く、少しヒリヒリするような感覚で、時々ピリッと痛みが走ることがあります。 他に気になるのは、(傷跡全般に硬くなってるのですが)、特に一番下の方が硬さが強く、しこりのような盛り上がりがあります。痛みは一時あったのですが今は痛みません。 又、ストーマやドレーンの傷跡は全く痛みません。 やはり病院で言われたようにこの痛みは仕方のないものなのでしょうか? 癒着しているのではないかと不安です。 開腹手術をすると癒着は高確率ですると聞きますが、怖がることはないのでしょうか? 排便は括約筋がまだ元に戻っていないのかスムーズとは言えませんが、ひどい便秘や下痢をすることは今のところありません。 運動は特にしていませんが、家事仕事の他できるだけ歩くようにしています。 術後止まっていた生理が3日前からきました。

3人の医師が回答

胸の痺れ、深呼吸時の胸の痛みについて

person 50代/女性 - 解決済み

3月に月経随伴性気胸で入院、手術をしました。その際の手術は胸腔鏡での手術で横隔膜を処置しましたが、退院後直ぐの抜糸で来院した際に再発が見つかりそのまま緊急入院。 2回目は投薬にて胸膜癒着術を行いました。1週間近く高熱が続き、入院中に1度ドレーンを抜きましたが水が抜ききれておらず、熱の原因もその水に膿が混じっているのが原因かもとなり、再度ドレーンを背中側から入れるなど処置が続きました。 その病院ではこのような形で再発した例がないらしく、先生方もあの手この手での治療となりました。 術後、また、投薬後3ヶ月立ちましたが体調は完全回復にはなっておりません。 手術の際に肋間神経を損傷したようで痺れも残っています。その影響か術後の脇や背中の痛みがまだ長く続いており、身体の曲げ伸ばしや寝起きする際は痛みます。また深呼吸をしたり、くしゃみや咳の際に大きく息を吸い込んだ際に痛みがあります。 まだ息を吸い込めるのに途中で肺がパンパンになるような感覚です。 これは癒着術の影響でしょうか? また肋間神経損傷の場合の痺れはどれくらいで回復するものなのでしょうか。 先月末に診察がありその旨伝えましたが医師からは明確な回答はなく、痛みが続くようならまた受診してください、で終わっています。

1人の医師が回答

気胸の手術後に発症したみぞおちの痛み

person 40代/女性 -

10日前に気胸の胸腔鏡下手術を受けました。当初から指摘されていた縦隔側のブラは、縦隔癒着があり危険を伴うため、切除していないとの説明でした。しかし、一部分に新しくできたと思われるブラが多発していたとのことで、この部分を切除をして、病理検査の結果待ちです。 そこで質問の本題です。今、胸の真ん中(みぞおちあたり)に痛みがあります。全身麻酔の覚醒後も人工呼吸器がついていて(事前に説明を受けていました)、短い間でしたが結構苦しい思いをしたので、最初は気管支の炎症かと思っていました。しかし、わずかに押すだけで痛むので、内臓ではなく胸骨(剣状突起?)の痛みではないかと思います。手術直後から痛みはありましたが、日増しに痛みが強くなっています。また、同様に、みぞおちの痛いところから左側の肋骨も触ると痛みます。くしゃみをしたり、つまづいたりという刺激で激痛が走ります。術後には3回レントゲンを撮っていますが、主治医からは何も指摘されてはいません。 次の受診日は6日です。痛みは我慢できそうですが、それまで何もせずに放置しても大丈夫か心配です。

1人の医師が回答

右下腹部のさしこみ痛で受診するには(過去に子宮癌で子宮卵巣摘出)

person 50代/女性 - 解決済み

・2006年、子宮頚部腺癌手術により子宮、卵巣、卵管切除、骨盤リンパ節郭清。術後化学治療5クール。以後再発なし。 ・先月、行きつけの消化器内科クリニックで下部内視鏡検査、「虫垂開口部に直径約3.5cmの粘膜下腫瘍」の所見 ・手術を見越して紹介状をいただき、翌週総合病院外科を受診 ・総合病院にて造影CT検査を受けるが、「該当部分に腫瘍らしきものが映っていない」という所見 ・よって当面は手術不要との診断、1月下旬に再度腹部単純CTおよび下部内視鏡検査の予定 ・腫瘍マーカーCEA、CA19−9、CA125はいずれも基準値内 ・先月から違和感があった下腹部(右寄り)の痛みが増し、現在ではひどい生理痛のようなさしこみが常にあり、動くたび、また咳やくしゃみで響いてかなり痛む。 1.来月下旬の再検査まで痛みを我慢できない場合、   最初の消化器内科クリニック    総合病院で受診した外科    同じ総合病院の消化器内科 のうち、どちらを受診したらいいでしょうか? 2.触診していただくと痛む箇所をある程度特定できますか? 3.痛み止めにロキソニンを内服して余計お腹が痛くなったことがあります。他の成分の痛み止めで推奨されるものはありますか? 4.外科の先生は子宮癌の術痕との癒着も想定されていましたが、癒着は単純CTや下部内視鏡でもある程度特定できますか?

4人の医師が回答

尿管ステント交換後の発熱や脇腹痛についてと、CTの回数

person 40代/女性 -

昨年1月に、子宮けい癌で子宮全摘し、その後、抗がん剤、放射線治療を受け、11月に腸閉塞になり、腹腔鏡と開腹手術を受け、腸の癒着をはがして新しいバイパスを作ってもらい腸閉塞は改善されましたが、尿管に傷がついた為、ステントを入れられました。 術後は何度も高熱は出るし、脇腹痛はひどく、出血や血尿、夜中の頻尿、浮腫にも悩まされましたが、3ヶ月後のステント交換までなんとか我慢しました。 今年2月に、初めて交換してもらって分かった事は前回は緊急で入れた為、ステントの長さも合ってなかったし、はずれ気味だった様で再々、高熱や脇腹痛が出て水腎症やらになってたらしいです。 今回は、長さも位置もばっちりにしたので発熱も痛みもなくなるって聞いてたのですが、先日、39度以上の熱が出て脇腹痛がずっとおさまらず、泌尿器科を受診しました。 尿検査、血液検査、CTとした結果、ステントの位置はずれておらず、腎臓は腫れてるけど、尿路感染を起こしてるだけなので点滴と抗生剤の薬を処方されました。 交換後は、やっと気分も上向きになってきてたのに…仕事復帰も考えてるので先が不安です。 尿管ステント入れてる間は、再々、尿路感染症は繰り返しますか? 尿をためないのが予防と言われたのですが、婦人科手術を受けてるので尿意も感じないので、時間でトイレに行くようにしてます。他に気をつける事はありますか? お腹に力が入ると逆流して菌が腎臓に入るとも聞いたんですが、くしゃみや走ったり運動もよくないですか? あと、夜中に何度も汗をびっしょりかくのですが、腎臓が影響してますか? 去年から、いろいろな病気をしすぎて、CT検査を1年間で6回ぐらいしてるんですが、身体への影響は心配しなくても大丈夫ですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)