術後癒着性イレウスに該当するQ&A

検索結果:41 件

便秘とヒルシュスプルング病

person 10歳未満/女性 -

2歳半の娘がいます。 胆道閉鎖症の術後より毎日浣腸をしていました。 今までは浣腸をすれば毎日排便がありました。自力排便もたまにありました。 半年くらい前から浣腸を嫌がるようになり、浣腸をしても毎日でず2〜3日に1回くらいのペースでの排便です。しかも、便意が来るまでに20分〜30分くらいかかります。排便時にとても痛がり泣きます。 ここ半年は自力排便をみておりません。 浣腸をしないと便意もきてないみたいです。 病院にてモビコールを貰い飲んでおりますが、便意は無いようです。 モビコール服用前は便の形状はカードの3番の後に5番辺りだったのですが、最近は5番か6番が多いです。1回にでる量は多いと思います。 地元の小児科には普通の便秘ですと言われました。手術の後遺症によるイレウス?腸閉塞、癒着の可能性は低いとも言われました。 もし、そうだとしたらもっと具合悪そうにしているとの事です。 ネットで便秘を調べるとヒルシュスプルング病というのがあることを知り不安に、なっております。 生まれて24時間以内に胎便の排出はあり、生後2ヶ月頃(手術前)までは浣腸をしなくても1日数回排便はありました。 ヒルシュスプルング病の可能性はあるのでしょうか? また、便秘とヒルシュスプルング病の違いはなんなのでしょうか?

7人の医師が回答

イレウスの前症状でしょうか?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の息子についてご相談致します。 ここ数日、息子が絶え間なく小さな咳をするようになりました。風邪や喘息ではなく、喉に何か異物が引っかかって吐き出すような感じの咳です。また、嘔吐までは至りませんが、時々こみ上げるものを飲み下すようなそぶりもあります。 息子は0歳7か月で絞扼性イレウス、1歳0カ月で術後イレウスの既往歴があり、術後イレウスの際には癒着した小腸40センチほどを切除しています。自力排便を維持していますが、度々粘液便や排便時に出血があるため、経過観察中です。また、切除した後に腸を繋いだ部分が、内側に向って狭窄し始めている可能性を指摘されています。 いまのところ上記のように自力排便を維持しているので、イレウス再発は免れていると思うのですが、前述のような咳や症状は、狭窄が進んできているのかなど心配になります。発熱などはなく、特別苦しそうな感じもありませんが、術後イレウスで手術になった直前も、便通はあるものの同じような小さな咳が続いていたので気になります。 1週間程後に検査入院で胃と腸の内視鏡検査を控えている為、そこまで持ちこたえてくれればと思いますが、それまでに受診はあると思われますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)