術後神経痛に該当するQ&A

検索結果:528 件

前立腺癌摘出手術後の会陰部痛と再発率について

person 70代以上/男性 -

前立腺癌で何回か質問し回答頂いてる70歳男性です。 基本情報は以下です。 2023/10 PSA7.73 2024/5末に神経温存の前立腺摘出手術。 27日後病理判定では、グリソンスコ3➕4(生検と同じ)、t3a、断端陰性。 psa推移は、 27日後  0.08 3カ月後 <0.01 6カ月後 <0.01 次回は6カ月後です。 伺いたいたいのは以下です。 1、術後7カ月経ちましたが、会陰部痛が改善しません。術後1週間病院にいた時と痛みの感じが変わりません。ASK〰︎や他検索では同じ様な痛みの投稿等が少なく自分は例外的なのでしょうか?、他検索では術後3カ月後も続く痛みは術後慢性痛との記述が有りこのまま治らないのでしょうか?、担当先生からはどうしてもの時は、検査するから連絡して欲しい旨がありました。 2、病理については、癌は両方にあり神経温存した側に直径10mm厚さ1mmの被膜外浸潤があるとの事でした。再発についてですが、質問した所30%以上あるとの事でした。自分の下調べでは6カ月後0.01を切っていれば20%位かなと予想してましたが?。 3.前立腺癌1000例見た泌尿器科先生にチャット質問の機会が有り伺った所、psa10以下、グリソンスコア3➕4、断端陰性であれば、経験的には再発は大丈夫な気がするとのコメントありましたが?。

1人の医師が回答

術後7年経過しても痛みが引かない

person 50代/女性 - 解決済み

12年ほど前から痺れや違和感痛みを整形外科を片っ端から受診して原因を調べてもらってましたが全て誤診で5年程苦しみましたが要約MRIで首を調べてくれる病院に巡り会えた結果…頚椎のヘルニアが頚椎・頸髄共に交通事故並みに損傷しており、大学病院に転院し緊急手術を受け腸骨を頚椎に移植しました。術後痺れは取れましたが神経の損傷がびどかったらしく右半身に酷い感覚障害と神経損傷による幻肢痛が足首から下にあり強い灼熱感で現在ペインクリニックにてフェントステープを6ミリとロキソニンなどを出してもらってますが術後8年経ちますが薬の効果は減り幻肢痛にも苦しんでいます。左半身は中度の運動神経の麻痺で足が不自由です。 頚椎ヘルニアの術後半年程経過後腰痛が酷く歩けなくなり脊柱管狭窄症と腰椎の滑り症の手術を受けインプラント4本で固定しました。その術後、寝返りが打てなくなり、丸7年が経過しますが腰椎の痛み異物感が抜けず起きてても寝ていてもインプラントがある場所の痛みと異物感がびどいため現在の整形外科の担当医に症状を訴えてます。辞めてしまった執刀医は術後2年以上経過すれば骨はくっついているから異物感があればインプラントを外しても問題ないと言ってましたがもう執刀医は病院を辞めて居ない為、現在の担当医に痛みを訴えてインプラントを外して欲しいと懇願してますが、やめた方がいいの一点張りで私は苦しんでます。 足の幻肢痛もびどく、ただでさえ24時間治る事のない痛みで精神は崩壊しつつあるのにせめて腰の痛みの緩和だけでもと願うのですが…担当医はうんと言いません。 そこで相談ですがネットで調べても腰の滑り症の術後、寝返りが打てなくなったと言う方の後遺症は目にしません。 あの手術は失敗だったのでしょうか? もちろん寝返りが打てなくなるかも?と言う説明はありませんでした。それからこの寝ても起きてても座っていても異物感と痛みを緩和するのにインプラントを外せば緩和される可能性はあるのでしょうか? 手術の傷跡の部分を触るとハッキリ硬いものが指で触ると膨らんでいます。 他に何か痛みを和らげる方法はありますか? どなたか経験豊富な先生、私の術後7年経過した状態でも痛みと異物感で苦しんでいるのは、おかしい事でしょうか?セカンドオピニオンを受けるべきか等、ご意見力を貸して頂けないでしょうか? もう本音はこの地獄のような生活を終わらせたいとさえ思うほど苦しんでいます。是非ご意見をお願いします。

4人の医師が回答

70代女性、脊椎間狭窄症と腰椎ヘルニアの手術後足裏と足先の痺れが止まらず夜寝られません

person 70代以上/女性 - 解決済み

今月72歳になる女性です。 2年程前から坐骨神経痛で治療中でしたが、腰から左脚の外側の痛みが酷くなり、ついに今年の1月中旬、脊椎間狭窄症を削ったり腰椎ヘルニアをとる手術を受けました。 左外側の痛みはほぼとれ順調に回復していましたが3週間前にクリニックで体重測定する時に前に転倒して右の肋骨一本折ってしまい、口の外と中も切ったりしてしまいました!3月初めの術後受診の際にも先生に伝えましたが背中の方は特に問題ないと言われました。 しかし、足先や足裏の痺ればそれ以前からもあったのですが強くなり、整形外科に相談しましたが痺れは治らないと言われました。 せめて夜間だけでも痺れが緩和される薬があれば飲みたいです。手術前はタリージェを飲んでいましたが術後は必要ないと言われました。 透析から15年経ちましたがこれまで身体の調子も特に問題はなく今に至っていました。 痛み止めはカロナール、睡眠薬(ゾビクロン7.5)を透析中のクリニックで処方してもらいましたが余り効かす、眠い筈なのに神経が過敏になっている感じで副交感神経が緊張しているからでしょうか。 身体のバランスが崩れてしまった様で、睡眠不足も辛いです。 まだ術後2ヶ月位なので、段々緩和されるのか心配です。 早めに寝ても夜中迄2時位まで眠れず明け方、なんとか眠りにつく状態です。 何か良い方法を教えて下さい。

5人の医師が回答

坐骨神経痛の症状に悩んでいます

person 50代/女性 -

2024年の10月初めに脊柱管狭窄症の内視鏡除圧手術を受けました。それと別で、元々3年程前にしゃがんだ姿勢で重い物を持ち上げて坐骨神経痛が左脚にあったのですが、術後に症状が強くなった為、横になっている時間が増えたせいか、肩から背中、腰、お尻まで凝りが酷くなり、今はさらに立っていたり、歩いたりする時に脚が重い感じがして、何とかしたいと思い、最近、鍼灸接骨院で鍼をしてもらい、 腰痛が多少軽減した感じはありますが、 脚が重い感じは、あまり変わらずで、肩や背中やお尻周りの凝りから来るものなのか 腰なのか原因がわからず、何から来るものなのでしょう?ちなみに、術後コルセットをキツめに締めていてお尻が痛くなって坐骨神経を圧迫したからかなぁと自分では思っています。あと、神経の痛みなのに、そもそも鍼は実際、やっても大丈夫なものなのかお尋ねしたいです。あと今、プレガバリン75を朝晩に1錠づつ飲んでいますが2日前からコングルコン1という第3医薬品を1日一錠併用してのんでいるのですが、 コングルコンの成分がビタミンB6が100mgも入っているので心配になりました。 飲むのを辞めた方がいいのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)