術後自律神経に該当するQ&A

検索結果:173 件

何処が悪いのかわかりません

person 60代/男性 - 解決済み

どの病院の何科を受診すれば良いのか わからないので教えてください。 2016.12 急性心筋梗塞発症 2箇所にステント 2023.1 狭心症により2箇所にステント 2023年の術後より時々現れる症状 •肋間神経痛 •みぞおち圧迫感による息苦しさ •動悸 → 3、4回循環器内科で心電図、血液検査、エコー検査をしてもらったが異常なし → 術後不安のストレスによる自律神経失調症か?とされる 術後から現在まで続く症状 •左耳の難聴 •痰が切れず声が出難い時がたまにあり 最近1ヶ月ぐらいの症状 ・空腹時でもお腹が張り、息が浅く息苦しい時がある •肩甲骨の痛む時もある(背中中央) •肋間神経痛(胸の色んな部分に出るが、多いのは胸の中心から左側の一部分) •みぞおち圧迫感による息苦しさ •動悸(以前より頻度は少ない) •ちょっとした動きで息苦しさを感じる時もあるが、長距離を歩いたり坂道を登ったりゴルフをラウンドすることが出来る日もある (過去に経験した狭心症の痛みとは違うように感じている) → 循環器内科で逆流性食道炎かも?と言われ内科で胃カメラ検査したが食道、胃、十二指腸とも正常 いずれも日常生活のできる範囲内で、激しい痛みを伴うものではありませんが、また心疾患に繋がるようだと怖いのです。自律神経失調症やストレスというのも理解できますが、何か改善策があればご教授いただきたいので 私は何科を受診してどんな検査を受ければ良いのかアドバイスをお願い致します。

2人の医師が回答

開頭手術後の言い表せない頭の不調

person 40代/女性 - 解決済み

片側顔面痙攣のため、頭蓋内微小血管減圧術を受けました。 医師曰く、脳がいっぱいだった、骨との隙間が狭かったが神経と血管は離せたはずとのこと。 術後は3日間ほど頭痛と気持ち悪さで食事を取れませんでしたが、脳圧が上がっているのでは?と言われました。 手術から7日目に退院し、現在自宅で安静気味に過ごし3日目になります。(術後10日です。) 頭痛や傷口の痛み、頭皮の麻痺などは仕方ないと思うのですが、何とも言えない頭の圧迫感・ふわふわ感・体の中から震えるような感覚・気持ち悪さを感じる時があります。 特に夕方以降に感じます。 開頭手術の後遺症でしょうか? それとも、元々自律神経失調症っぽいと思っていたのですが、入院と手術による過度のストレスからの症状の可能性が高いでしょうか? 実際、入院後半で着替えなければいけないほどビチャビチャになる寝汗、日中も汗が止まらない、込み上げるような不安感、息苦しさなどから手持ちのジアゼパムを飲んだところ数時間は気分が楽になりました。 前向きに考えたいと思うのですが、術後も止まらない痙攣やこの不快な症状に、一生治らなかったらどうしようと考えてしまったりして悪循環に陥っているところはあります。

4人の医師が回答

眼瞼下垂、たるみ取り併用全切開

person 40代/女性 -

3ヶ月前に美容外科で眼瞼下垂、たるみ取り併用全切開二重術をしました。術後から左目のみ重たい感じがあり瞼の違和感もありました。術後なのでもう少し様子をみようと思い見てましたが不快感が続いたので術後2ヶ月目に診察をしてもらいました。 左目の挙がりが少し足りないみたいで、気になるようなら1ミリ単位の修正になると言われました。仕上がりが3ヶ月かかるのでそれまで様子を見るよういわれました。 1ミリならこれは修正する程度でしょうか。 あがりが悪いのか二重幅も少し大きいです。 で、現在3ヶ月目でもまだ違和感があります。 違和感とは左上瞼目頭付近に瞼の中に糸かわかりませんが何かあるような感じがあります。右目に比べは左目が重くゆっくり瞼を開けると二重の折り込み部にギュッとした糸みたいなのを感じ瞼を開けると気分が悪くなります。 自律神経も乱れ生活にも支障がてでいて辛いです。 術後瞼の中の糸を感じる事があるのでしょうか。 右目は何も感じないので左目だけ気持ち悪いです。 何か糸に不具合があったのでしょうか。 手術を受けた美容外科にも相談しようと思ってますが他の意見も聞きたく眼科、成形外科どこに行けばいいかわかりません。 糸が原因で治るなら修正を受けようかと考えてます。 2度目の眼瞼下垂修正手術をしたら上眼瞼挙筋、瞼板を痛める可能性がありますか。皮膚も切除せているのでしても大丈夫でしょうか。

2人の医師が回答

すべり症で治療の後遺症について

person 50代/女性 -

50代の母についてご相談させて下さい。 昨年すべり症を発症し、投薬治療を受けるも効かず、ブロック注射を打ったところ足に感覚異常が発症しました。腰痛も続いた為、最終的にPLIFを受けました。病院からは術後尾骶骨の神経を剥がしたと聞いています。 しかしながら、術後すべり症由来の痛みは消えたものの、下記の症状が出ております。 (1)左足に痺れがあり、力が入りにくい。靴下を履くと痺れが増幅し、布団をかけることもしんどい。右を下にしてでしか寝られない。長時間立つ、歩くことも難しい。 (2)お尻に体重を乗せられない為椅子に短時間しか座れない。正座も短時間のみ。本人はそわそわしてとても辛いという表現をしています。 (3)頭の表皮、顔面、口内の感覚が鈍い(麻痺している)。熱いものを食べても熱さを感じられない。 (4)髪の毛が細くなってきており、顔もシワが増えた。一気に老化が進んでいる気がする。 (5)尿意、便意を感じない (6)上記症状により鬱を発症。長時間寝たきり、引きこもりが続いており筋肉も衰えています。 上記に関して、3点質問させて下さい。 1)そもそもブロック注射後の感覚異常が長期続くことなど聞いたことがない、と整形外科で言われてしまったのですが本当なのでしょうか。 2)(3)(4)は自律神経の乱れによるものではないかと思うのですが、PLIFの直接的な後遺症としてあり得るのでしょうか。母は「神経をいじられて、血流が悪くなったなどではないか」と言います。 3)「(2)は痛みではなく違和感、とても辛い」と母に言われるのですが、家族は理解することが難しいです。現在通院している脳神経外科(手術した病院とは別です)でも「大変ですね」としか言われません。類似の症例や治療法(リハビリ含む)はあるのでしょうか。 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教示いただけますと幸いです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)