表情が乏しい 3ヶ月 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:61 件

生後4ヶ月 発達障害について

person 乳幼児/男性 -

以前も相談しました。 次男現在4ヶ月、首が座り、寝返りをしました。以下の点がものすごく心配で、毎日どう過ごしていいかわかりません。 ○非言語コミュニケーションの乏しさ 向こうからこちらを見ません。視線もなかなか合いません。滅多に笑いません。いまだに新生児微笑あり。あまり泣かない。夜泣きはなし。 ○無表情・無反応 ○感覚過敏? 抱っこ暴れる、頭触ると息を止めて嫌がる、ボディタッチも喜ばない、毛布とか嫌がる、小さな音で目が覚める、授乳中も小さな音に驚き飲まなくなる、授乳時も暴れる、おもちゃあまり舐めない ○愛着欲求の乏しさ 母親を求める・抱っこ求めるなし、1人が好き ○ずっと指しゃぶり、睡眠時以外 ○ずっと舌をだす 長男3歳は生後1ヶ月からよく泣き、アイコンタクトし、コミニケーションとりながら育てました。おかげで大変で、楽しく育児していました。 次男は無表情、無反応のためどうしていいかわかりません。毎日こんな風に産んだのは私のせいだ、不妊治療という自然に逆らったからこうなったのか等ネガティブになり本来明るい私も、次男同様無表情、無気力になりました。 最初は気にしないふりで接しました。母親の心理状態が影響する、月齢相当、個性だから…毎日毎日自分に言い聞かせています。 が、母親として求められない虚しさや、抱っこしても笑顔で接しても拒絶され、私自身の自己肯定感も破壊された気がします。次男に関われば関わるほど私も言葉を失い、アイコンタクトとるのも辛くなってきます。 小さな音も立てないように、笑顔と会話で溢れていた家庭もシーンとしてしまいました。長男にも夫にも反応が乏しく、私の大事な人たちまで否定されている気がして辛いです。どうしたらいいですか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)