補中益気湯効果が出るまでに該当するQ&A

検索結果75 件

不妊治療中、補中益気湯の効果について

person 30代/女性 -

不妊治療中で、現在人工授精4回目ですがなかなか授かりません。 検査では抗核抗体160倍、フーナーテスト3回不良(検査してみたものの排卵時期ではなかった×2回、タイミングから20時間以上経過×1回)で、それ以外は問題ありませんでした。男性側も検査結果は良好でした。 7月ごろに子宮頸がん検診で初めて引っかかり、コルポ診の結果は軽度異形成でした。医師からは定期的に検診を受けていれば気にしなくて良いとのことでしたが、癌になる可能性があると聞くととても不安で、免疫を高めて自然治癒したらよいなと思って自己判断で補中益気湯を内服しています。夫もかなり不安がっており、感染の可能性的にはあまり意味がないかもしれませんが、診断後からのタイミングは全てシリンジで行っています。 次の子宮頸がん検診は12月に受ける予定なので、補中益気湯が効いているのか効果はわかりません。 しかし不妊治療の結果が出ないため、免疫が高くなることで不妊治療に影響が出ているのではないかと不安になりました。ネットで調べると不妊治療で男性が内服するというのは出てくるのですが、女性に関してはあまりよくわかりませんでした。 このまま子供を授かれないことも、異形成が進んでしまうことも、どちらもとても怖くて不安です。 補中益気湯を飲み続けるメリット、デメリットはありますか? 不妊の原因がわからないのですが、内服した方が良さそうなお勧めの漢方やサプリメントがあれば知りたいです。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

弱りきった免疫力を高めるための漢方薬を飲みたい

person 30代/女性 - 解決済み

2023年9月より、 毎月風邪をひき、1ヶ月に1〜3回ずつ風邪をひいています。年間に20回ぐらい風邪をひいています… 時には高熱を出す時もあれば、 1ヶ月近く気管支喘息を引きずるような風邪もあれば、 頸部リンパ節炎を発症するものもあれば、 1週間ぐらいで治る風邪あります。 辛いです… 毎回風邪を引くたび、気分が落ち込み、自分が嫌になります… できる限り、抗生剤を飲みたくないので、普段から漢方薬を頼るようにしていて、柴胡桂枝湯や清肺湯、小柴胡湯など、割と私に合っていました。 なので、この風邪ひきやすい状況から脱出したいと思い、漢方薬に頼って、免疫力をあげたいと思っています。。 鍼灸院では、 「気が全然ない状態だから、『補中益気湯』が合うと思う」と言われ、 処方箋のいらない薬局にて購入し、 年末から飲み始めました。 「補中益気湯」を飲み始めてから2週間、自分でもびっくりするぐらい、寝付きがよくなって気持ち良かったのですが、 2週間経った今日、またもや風邪をひいてしまい、また気分がふさがってしまいました… 風邪ひかない免疫力をあげるために飲み始めた補中益気湯、2週間飲んでも早速風邪をひいてしまいましたが、このまま飲み続けても、まだまだ効果は出てくるでしょうか…?? 私には合っていないのでしょうか… (免疫力高めるために、以前「人参湯」を処方してもらいましたが、胃が気持ち悪くなってしまい、私には合っていませんでした)

5人の医師が回答

熱中症?6日前から頭痛、疲労感、胃の不調など

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性。6日前から、症状が出ました。 (1)頭痛(局所的ではなく、全体的に締め付けられる感じ) (2)胃の痛み(鈍い痛み、胃もたれ) (3)疲労感 (4)夜中に目が覚める(冷房26度で室内は涼しいが、起きると熱感,乾きを感じる。体温測ると舌下で37度前後) 金曜に内科受診し、血液検査などはなく、問診や触診、酸素濃度等から、夏バテかなということで胃薬とカロナールをもらい、胃薬と食事で(2)は改善。でも、他は続いています。 内科の薬の他、自分で漢方薬(五苓散→ 昨日から補中益気湯)、水分(水か麦茶、適宜OS1)を飲んでいますが、スッキリ治らず、 休もうと早めに寝ても、夜中目が覚めるのでゆっくり休めません。 仕事もあり来週末から旅行にも行くため、重症の熱中症にならないか心配です。 早く治したいのですが、 ・にんにく注射,ビタミン注射など、疲労回復の注射は効果ありますか ・受診時は、自分で飲めるなら点滴は不要ということでしたが、点滴の方が身体の内部から冷やせて早く治ると聞いたことがあります。点滴してもらう方が良いでしょうか。 ・漢方服用は正しいでしょうか。また、朝は五苓散、昼夜は補中益気湯,というように併用しても良いですか。 ・夜中に目覚めるのは、体温調節ができなくなっているのでしょうか。冷房、水分補給以外に対処ありますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

ゴールデンウィーク直後からの頭痛、めまい、ふらつき感

person 30代/女性 - 解決済み

32歳、女です。少々神経質で、心配性で真面目な方だと思います。 去年冬辺りからふわふわするめまいに悩んでおります(2024年2~4月に1度休職して復職しました) 今回の相談ですが、1週間前から頭がクラクラ・グラグラするめまい、前頭部がスギズキするような頭重感が続いており、困っております。 首、肩、鎖骨回りのこりも強いです。 気分も下降気味です。 ちょうど仕事の疲れと寒暖差などが重なったのか、早寝、毎日入浴を心がけてもなかなか改善しません。 現在、内科へ通院中で、1日3回毎食後ベタヒ スチン6mg2錠、エチゾラム0.5mg1錠、頓服でアデホスコーワ顆粒を服薬しております。 疲労感から漢方の補中益気湯も飲み始めておりますが、あまり効果が出ず不安感も強いです。 今年の2月には強いめまい感が気になり近所の耳鼻科へ受診しましたが、仕事の忙しさやストレスからの症状で、メニエールの手前かなと言われました。 ゴールデンウィーク明けまでに回復できればよいのですが、回復する兆しがありません。 受診すべき科や改善するためのアドバイスなどありましたら教えて下さい、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

妊娠中の耳管開放症の治療、対処方法について

person 30代/女性 - 解決済み

耳管開放症の治療方法、再診してもらうべきかについて相談させてください。 現在妊娠34週32歳です。 妊娠初期後半頃から、右耳の不調に悩まされております。 症状としては、以下です。 ・話す時や物を噛んで飲み込む時(特に何もしてない時でも)に右耳が開く感覚がある。 ・自分の声や呼吸が響く。 ・鼻をすすったり、頭を低くしたり、横になったりすると落ち着くが、すぐに再発する。 先月耳鼻科にかかったところ、聴力には問題なく、耳管開放症の可能性があるとの診断を受け、治療として点鼻用生理食塩水が処方されました。 しかし、生理食塩水を点鼻しても全く効果がなく、ここ数日体調が悪化してしまい、耳管開放症による気持ち悪さで、1日のほとんどを横になって過ごしております。 妊娠後期でお腹が苦しい事も、体調不良の原因の1つとは思いますが、耳管開放症の症状が出てしまうと、全身の倦怠感、鬱っぽさが出てきてしまい、辛いです。 独断で加味帰脾湯や補中益気湯などの漢方薬も試して見たのですが、こちらも効果がありません。 耳鼻科や産婦人科の先生に相談しても、妊娠中に耳管開放症になる人もいるが、出産したら治るので耐えるしかないと言われました。耐えるしかないことは理解しているのですが、あまりにも症状が酷く、日常生活にも精神的にも支障が出ており、また、上の子のお世話もあるため、少しでも緩和させたいです。 日常生活で気をつけることとして、しっかり食事と水分をとる事が効果的と聞いたので、食事や水分摂取量は増やしているのですが、体重はなかなか増えず、水分もすぐ尿として排出されてしまいます。(産婦人科で検診の際、胎児は問題ない範囲ですが、少し小さめだと言われております) 以上のことから、下記3点ご回答いただけますと幸いです。 1.耳鼻科に再度かかって、より高度な治療をして頂くべきでしょうか。 2.耳の症状には鍼灸治療が効果的と聞いた事があるのですが、効果はあるのでしょうか。また、妊娠中に試してみても問題ないのでしょうか。 3.耳管開放症の症状が酷く、鬱気味になっております。夜寝る前は産婦人科から処方されたゾルピデム酒石酸塩を服用し、なんとか寝ておりますが、昼にも服用できる精神安定剤なども処方してもらうよう産婦人科の先生に相談すべきでしょうか。 教えて頂けますと幸いです。

3人の医師が回答

41歳男性、回転性のめまい、体温調節不具合、胃の支え感

person 40代/男性 - 解決済み

41歳男性です。 今朝目が覚めた際、横になっている状態で天井が回って見えるような回転性のめまいを感じました。 目を瞑るとめまいは治まる感じでした。 一年ほど前に、耳鼻科で良性発作性頭位めまい症と診断されたことがあり、今回もめまいの感じはその時の症状に似ています。 また、先週目の疲れが酷かったので眼科で目の検査を一通り行いましたが、異常等はみられませんでした。 起きて少し歩いてみるとそこまで酷い眩暈ではなさそうなのですが、車酔いしたような気持ち悪さとともに、猛烈に暑さを感じ頭から沢山汗が出てきました。 夜も熱中症予防で冷房はつけっぱなしにして寝ていましたが、とにかく暑くてエアコンの設定温度を少し下げて様子を見たところ、今度は寒くなってきました。 寒気と言っても発熱の時のような悪寒ではありませんが、身体の体温調節がおかしくなっているような気がします。 また、このところ家庭と仕事それぞれでプレッシャーやストレスを感じる事が多く、先週頃より胸の支え感や食道が痙攣するような症状が続いていました。 以前より逆流性食道炎や過敏性腸症候群の治療で整腸剤やタケキャブ、アコファイド、補中益気湯、大建中湯、六君子湯などを日常的に服用しています。 今日は念のため仕事を休んで安静にしております。 今もスマホやテレビを見ると目の疲れと車酔いのような感覚が出てしまいます。 屋外は暑いので今日は通院は避けたいと思っていますが、 今朝のような症状の場合、どういう病名、状態と言えるでしょうか。 気をつけるべきことや効果的な薬などあればご教示頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

男性更年期障害について

person 40代/男性 -

40歳男性です。 1年ほど前から疲れやすい、日中眠くなる、ひどい発汗、精神不安定、朝勃ちの消失があります。 精神薬を1年ほど前に服用していましたが、日中さらにひどい睡魔に襲われるので止めたら眠気は少し改善されましたが、今でも日中眠い時があります。 更年期障害を疑い、あるクリニック(A)で血液検査を13時30分にしたところ、遊離テストステロンが6.1pg/ml、PSA0.598ng/mlでした。対応してくれた先生があまり親切ではなかったため、別のクリニック(B)で症状について相談したところ(Aで血液検査を受けことは言っていません)、血液検査を10時に受けて、総テストステロンが2.99ng/mlで、 PSA0.5ng/mlでした。 Aの先生はテストステロンが低いので、男性更年期障害とされて柴胡加竜骨牡蛎湯を処方され、Bの先生は一応基準値内だけど気になるようだったら遊離テストステロンの値を少し間を空けて測定する、様子見で補中益気湯を処方されました。 テストステロンは午前中の測定の方が正確と聞いたので、Bの結果の方が信頼できるのでしょうか。 Bの先生は前立腺の大きさの確認をエコーでしてくださったのですが、25mlで年齢の割に大きいが排尿障害がないので問題ないと言っていました。 将来的に子供を希望しています。 Aの先生は治療法としてグローミンかHCG注射、Bの先生は男性ホルモン注射をしてみるのも良い、注射をすれば一時的に精子に影響が出るが止めれば元に戻ると言ってました。 しかし、ネットで調べるとホルモン補充療法は不可逆的に精巣萎縮を引き起こすとのことも書いてあり、どうすれば良いのか分からなくなってきました。 安全にテストステロンを増やす方法を探していますがなかなか見つかりません。 低容量タダラフィルの接種やNMN点滴などといった方法もあるようですが、効果はあるのでしょうか。

1人の医師が回答

PMSと更年期に効く漢方

person 40代/女性 -

有名な3種類の漢方はもちろんそれ以外でもあれば教えて頂きたいです。 機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群があり生理前に悪化します。PMSの症状=機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群の症状です。 症状としては、胃とみぞおちの膨満感、胃痛、胃のあたりがなんとなく不快、腸の膨満感、便秘、下痢です。 他の症状として、不眠、頻尿、頭痛、倦怠感、浮腫み、息苦しさ、関節の痛いような重いような不快感、とにかくしんどいと感じるいろんな不調があります。 毎月同じ症状ではなく、胃の症状だけの時もあれば倦怠感だけの時もあったり、いくつかの症状が同時に出る時もあれば、何も症状がなく気づけば生理がきたみたいな月もあります。 症状の出る(ひどくなる)タイミングはある程度決まっていて、胃腸の症状は生理2週間前から、他は3〜7日前から、倦怠感は生理後1週間くらいずっと、同じ時期に早朝覚醒です。 不思議と精神面の症状はありません。たまに他の症状が辛くてメンタルにくることはあります。 3年前からPMSの治療として当帰芍薬散を飲んでいます。飲み始めてから機能性ディスペプシアが寛解していましたが、1年くらい前から効果を実感できなくなっていて、ちょうど更年期かもと思い始めた頃と重なります。 生理後の倦怠感には補中益気湯をひどい時だけ当帰芍薬散と入れ替える形で飲んでいます。 ここ2ヶ月ほど機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群がひどくて、他の症状のことも含めて漢方を変更するタイミングなんじゃないかと思っています。 私の状態に合う漢方があれば教えて欲しいです。 ちなみに機能性ディスペプシアに六君子湯、過敏性腸症候群の下痢に五苓散をすでに飲んでいます。 当帰芍薬散も私の中では機能性ディスペプシアの治療として飲んでいるつもりです。 ホルモン剤は喫煙者で閃輝暗点経験者ということで避けた方がいいと言われています。 体型は156センチ、39キロ、44歳です。 また、私の中では機能性ディスペプシアが1番辛いと感じているので、機能性ディスペプシアを楽にする治療が何よりも優先したい治療です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)