補中益気湯花粉症の薬に該当するQ&A

検索結果:11 件

不安抑うつ障害、薬の飲み合わせによる副作用が心配です

person 40代/女性 - 解決済み

2年ほど前体調を崩しうつのような症状があり仕事をやめ、体に力が入らない、家事や買い物ができなくなり、心療内科で診て頂いた所混合性不安抑うつ障害と診断されパロキセチン5mg3錠を夕食後と補中益気湯を1日3回で、一時アルバイトにもつけるまでに回復していましたが 1ヶ月ほど前からコロナによる繁忙などにより体のだるさから始まり胃のもたれが1週間続き、内科で花粉症ではとのことでロラタジンとモサプリド、ランプラゾールを貰いバイトも休み、飲んでいましたが変わらず、だるさは一時回復するもバイトに行くとまた逆戻りになり、胃もたれも2週間くらい続いたのでガンなどが心配になり胃腸科で胃カメラで検査したところ食道にガンの可能性は低いと見られるただれ?のようなものと、胃の部分は放射線じょうに薄く赤くなっており、炎症が起こっている、ということでした、しかし胃もたれの原因になる初見はみられないとのことで機能性なんとかというストレスなどから来る胃の不調ではないかとのことでした 胃腸科ではレバミピドという薬を出してもらい内科でもらった胃薬と合わせて3種類を飲み、花粉症は違うだろうとのことでロラタジンをやめましょうとの事でやめた所、その翌日から胃もたれがだいぶ解消しました その翌日かかりつけの心療内科でこの旨を伝えた所スルピリドを処方してもらったのですが、1日朝食後のみ50mgなのですが、パロキセチンとの飲み合わせによる副作用などの説明を聞いておらず、 スルピリドだけの副作用も心配なのですが、飲み合わせにより起こるともこちらの回答であったので、心配になりました 副作用の可能性、副作用が懸念されるなら、他の良い薬などありますでしょうか、 長文になりすみません(;_;) 回答お待ちしていますよろしくお願いします ((○| ̄|_

4人の医師が回答

喉の違和感に漢方薬投与、いつまで続けたらよいか?

person 50代/女性 -

子宮体がん手術で、卵巣全摘、骨盤リンパ節廓清し、1年経過しました。 今後、漢方薬とこのまま付き合っていくべきか、更年期を考え婦人科でのホルモン治療・更年期治療をすべきか、いずれにしても癌専門病院で婦人科主治医に頼るのはやめた方がよいか、アドバイスお願いします。 <状況> ガンは半年毎経過観察中、リンパ浮腫は術後半年で発症。 倦怠感がひどく半年前に仕事退職。 今は、漢方薬効果か、週5日8時間勤務。(1週間の疲れはたまる・・・) 同時に喉の違和感もあり、漢方外来へ通院開始、が喉の違和感は改善されない。 ●喉の違和感⇒痰が絡むような(4か月間終日続く、就寝時何度か息できない事が有)、耳鼻科医曰く痰はない!胃酸も感じない、たまに胃薬飲む程度。 <経緯> 1月→花粉症といびき改善の為に、鼻と喉のレーザー手術 2月→体重減(術後から15kg)の為、胃カメラ・大腸内視鏡検査、異常なし 3月→倦怠感が強く、仕事退職 6月→喉の違和感 7月→喉レーザー医師に確認したところ、喉のデジカメ写真?異常なし 8月(漢方10日間処方)→補中益気湯・牛車腎気丸・桂枝茯苓丸・桃核承気湯・パリエット※パリエットは、逆流性食道炎・胃下垂の疑いの為に処方(自覚症状なし) 8月(漢方30日間処方)→補中益気湯・桃核承気湯・半夏厚朴湯(喉違和感用) 9月(漢方20日間処方中)→柴胡桂枝乾姜湯・桃核承気湯・アコファイド(喉の違和感用に胃を活発) 漢方薬のおかげか、時間経過とともに極度の倦怠感はなくなり、癌手術後、酸化マグネシウムが手放せなかったが、今は排便も普通になった。 ホットフラッシュ的はものは感じないが、リンパ浮腫や疲れ、鬱ではないが気分の落ち込みはある。 LDL値は200、骨粗しょう症検査ではYAM80%と今後が心配。

13人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)