2歳の息子が朝起きると身体が熱く39℃近くまで熱が上がっていました。
(計測朝8時)
約半年前に初めて熱性痙攣になり、その時が複雑型、重積痙攣と診断され、そこから熱が出た時はダイアップを使う様に言われています。
なので早速朝1回目のダイアップを使いました。
この半年の間にも毎月1度は38℃の熱を出しており、その度にダイアップ2回をセットとして使用してきました(1度目使用から8時間後に38℃以上の熱で2回目使用)
今回は朝熱を確認してからその後お昼ごろまでは38℃の熱がありましたが、いま現在(14時)で熱は37.2度まで下がってきています。
そこで質問したいのが、この後このまま熱があがらず、ダイアップ2回目使用の時間帯(8時間後の16時ごろ)になっても熱が38℃なかった場合はどうしたら良いのでしょう?今までは8時間後もいつも38℃以上熱があったので、躊躇する事なく使用してきましたが、今回の様なケースは初めてなので、困っております。
8時間後すぐに使用するのではなく、様子を見て熱が上がったタイミングで2回目を使用すべきでしょうか??
それとも痙攣予防する為に38℃なくとも8時間後2回目を使用した方が良いのでしょうか??
先生方宜しくお願い致します!