視神経萎縮 40代に該当するQ&A

検索結果:24 件

視野検査の結果に関する疑問について

person 40代/男性 -

先月、眼科で医師に「視神経の収縮が見られる。後日視野検査をしましょう」と言われました。 そして先日、視野検査を受けました。 視野検査は、右目はスムーズに検査を終えたのですが、左目は時間がかかった上に、やり直しの検査も受けました。 なお、当日の眼圧は両目とも10でした。 検査後、医師からは「問題ないですね。念のため一年後に再度視野検査をしましょう」と言われました。 前回「視神経の収縮が見られる」と言われていたこと、今回、左目は検査に手こずっている様子があったことから、医師に「先日視神経が収縮しているとの話がありましたし、今回も左目は時間がかかりましたが、何も問題ないのでしょうか?」と確認したところ、「問題ありません」の一言で診察を終えられました。 因みに、別の眼科では緑内障初期と診察されており、今のところ視野に大きな問題は生じていない(左目は少し視野が欠けてきてるかもしれないが微妙、半年後にまた検査しましょう)と言われております。(なお、こちらの病院には医師が三人おり、主治医の院長からは「緑内障初期」、他の二人からは「視野の欠損がないし緑内障とまでは言えない」と言われており、腑に落ちない状況が続いてます。 そこで質問ですが、 1.「視神経の収縮」という言葉からどういったリスクが想定されますでしょうか? 2.左目は、視野検査で時間がかかり、再検査までしたのですが、どういったリスクが想定されますでしょうか? 3.現状を踏まえ、生活する上で気をつけるべき点があれば教えてください。 いずれの病院も患者が多く、質問をすると、先生がイライラし出す傾向にあり、なかなか疑問を解消することができないため、こちらに質問させていただいております。 長文で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

視野障害があり原因不明です

person 40代/男性 -

4年ほど前、下垂体に視神経を圧迫するほどのラトケ嚢胞があると診断されました。 一部視野の欠損があるとのことでしたが、日常生活に支障は無く、収縮する可能性もあるとのことで、経過観察を選択し様子を見ていました。 昨年の6月、右コメカミの辺りが痛くなり、痛み止めを服用していたところ、7月の中旬頃から、両目の外側、右目の視野の左下内側に視野障害が発生し、急速に進行しました。 下垂体に発生したラトケ嚢胞の膨張が主な原因である可能性が高いとの診断を受け、昨年の9月に内視鏡による摘出手術をうけました。手術は成功しました。また、手術の結果、ラトケ嚢胞ではなく、下垂体腺腫であったとの診断を受けました。 術後、左目、右目外側の視野障害については大きく改善したのですが、右目の左下内側の視野障害は改善しませんでした。術後、約4ヶ月様子を見ていますが、改善の兆しはありません。 昨年12月から眼科にも通っていますが、治療は困難との診断を受けています。原因の特定もできかねる様子でした。視神経炎の可能性を尋ねましたが、医師からは否定的な見解を頂きました。 目の検査もしましたが、一部の視野障害(右目の左下以外の部分)は緑内障の可能性があるということ以外、眼球自体には異常は無いようです。 今、患っている右目の視野障害は、右目の焦点にも範囲が及んでいるため、右目だけでは、文章を読むことにも支障があります。 視野障害の状態ですが、白い霞がかかっているような、目が眩んでいるような感覚です。 難しいのかもしれませんが、なんとか改善したいと思っています。視野障害の原因、改善するためにどういったことをすれば良いのか等、教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

吐き気と食欲不振で、萎縮性胃炎の診断

person 40代/女性 -

元旦に、発熱(38℃)、寒気、吐き気、胃痛があり、熱は一日で下がりましたが、胃の不快感がまだ続いており食欲不振で、体重が4日で三キロ程落ちました。 三週間前にも同じようなことがあり、心配になり昨日消化器内科を、受診し、上部消化管内視鏡検査を受けました。 萎縮性胃炎c1、胃底線ポリープ、びらん性胃炎を指摘され、ピロリ菌抗体検査をし、結果待ちです。 モサプリドクエン酸塩、アルサルミン、タケキャブを処方されました。 食道、十二指腸は異常無しとのことでした。 ピロリ菌感染については、一昨年、昨年と健康診断でピロリ菌抗値が3→4に微増しています。 しかし、一昨年胃の内視鏡検査にて、ピロリ菌陰性と言われ、萎縮性胃炎の指摘もありませんでした。 にもかかわらず、今回萎縮性胃炎が見つかったということは、ピロリ菌陽性の可能性が高いのでしょうか? 今回医師からは、昨年ピロリ菌抗体値4ならば、陰性だと思うが、この萎縮性胃炎の感じならばピロリ菌検査はした方が良いといわれました。 もし、ピロリ菌陰性の場合、萎縮性胃炎になってしまった原因は何でしょうか?ピロリ菌由来でない萎縮性胃炎の治療方法はあるのでしょうか?これ以上萎縮性胃炎が進むのが心配です。 神経質で心配性な性格です。食べると胃炎が悪化するのではと思うと怖くて余計に胃が重くなり食欲がわきません。 何かアドバイスいただけましたら幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)