9、10ヶ月検診にて、頭囲拡大を指摘されました。総合病院紹介され、発達には問題ないことから経過を診てましたが、1歳の誕生日前にMRIを撮影したところ、水頭症と診断されました。病院内の脳神経外科に紹介となりましたが、シャント術などの説明を聞きました。術後の感染リスクなどもあり、現在発達は問題ないことから経過観察となっております。脳神経外科の先生は小児専門の脳神経外科ではありません。
経過として、前後と側方のレントゲンで指圧痕を診ていきましょうとお話され、小児科で経過を発達を診ていく方針となりました。
そこでご質問なのですが、
全国的に、後天的な幼児水頭症の手術は発達遅延や症状が出現してから行うものなのでしょうか。
視神経障害などが起きると、視神経萎縮のため、回復が難しいということもあり
一般的な手術時期について御回答をお願い致します。