視覚障害 10代に該当するQ&A

検索結果:41 件

「やりたくないからやらないのか、負担でできないのか」の追加相談

person 10代/男性 - 解決済み

お世話になります。中学一年生の自閉症スペクトラム診断済みの男の子です。協調性運動障害のある子なのですが、字を書く事に困難がある事を最近知りました。微細運動が苦手な事まではわかったのですが、筆圧が高く薄く書きたくても上手く書けない、書いてるとだるくなったり手の内側が痛くなると言っています。ワーキングメモリが低く、板書も苦手です。 IQは、70ありません。 知的障害です。 書字障害は、練習しても書けるようにならないと聞きました。名前位は書けるようですが まだ、書字障害とは診断出てません。 強調性運動障害で書けない場合トレーニングなどで、書けるようになるのでしょうか?2時間位の登校で既に辛そうです。 学校は、マス抜き問題や、先生方の板書用のものをプリントアウトして、渡してもらうように交渉しています。作業療法士さんからの提案です。タブレットでの支援がまだ明るくなく、学校との交渉が必要になってくると思われます。 宿題など、書く事を主にさせている学校なので、学習方が合わなかったりしています。(視覚優位なので) 今は、家庭学習の軽減は、了承を得ていますが、学校でペーパーでの授業体制についていけるか不安があります。ワークのようなものでも、多いと50問位の分量があるようです。一般的には、その様な場合数学では、どう支援されているのか、知りたいです。支援教育をしているのに、整った環境とは言えず、こちらが提案している現状があります。 それにつけてタブレットでの打ち込みが不可となると行き先が暗く見えません。 データとして残らないのでと先生には言われてます。 タブレットを使ってできるとしてもデータのやり取りとか印刷する過程もあるのでどこまでの合理的配慮を求められるのかも頭が痛いところです。

2人の医師が回答

自閉症スペクトラム(知的障害なし)ありの不安障害とうつ状態の娘について

person 10代/女性 - 解決済み

自閉症スペクトラムがベースにある、不安障害とうつ状態の併発と診断されている高校三年生娘の件の相談です。 心理検査の各項目は若干低めの平均値(92~95)。下位検査ではかなりの凸凹あり、不要な情報を処理することや、柔軟な思考への困難さがあるとの所見。 実際には、聴覚・視覚・触感の過敏、エレベーターに乗れない(構造が見えないため不安)、新しい場所や店に入ることができない、雑談や突発的な会話に入れない、冗談を理解ができないなどの問題を抱えております。 日常生活においても不安や困り感があることを自覚してはおりますが、プライドと将来への不安感から、進学したいとの思いは捨てられず、通信制の大学への進学をと希望しております。 通院中の医師からは、やりたいようにやってみると良いとアドバイスをいただいてはおりますが、本人は何をどう決めても不安。自立訓練の事業所の利用も検討しておりましたが、大学との併用は法律上できないため、これもまた迷いの種となり、鬱状態が悪化している現状にあります。 娘は、当初医療職を希望しておりましたが、臨機応変な対応が苦手であること、また精神疾患は免許取得の欠落理由にもあたるために断念。現在は、福祉の国家資格を取得したいと考えておりますが、心理検査を行った際のカウンセリングでは、対人の職業に関しては、困難さが・・・と伺い困惑。好きこと(デザイン)はあるもののそれでは生きてはいけないと、さらに混乱と自己否定感から精神は不安定になっております。 発達障害及び、二次障害にお詳しい先生にコメントをいただきたいのですが、 自閉症スペクトラムのある子は、将来的には一般就労は難しく、障害者雇用や就労支援施設で働くことしか先はないものでしょうか。どんなに努力をしても、特性に合う職業を選ぶしか方法はないものでしょうか。

3人の医師が回答

強迫性障害?

person 10代/女性 -

最近、心配性が酷くなっていたので調べたところ、「強迫性障害」というワードを発見したので、自分もそうなのではないかと思うようになりました。 極度の心配性で、ちょっとしたことで、息苦しくなるくらい心配になります。外出するときは家の鍵をかけたかの2回ほどの視覚確認とドアノブを回す確認は勿論、3歩進んでからまた戻り火の元を確認しますがそれでも不安になってしまいます。 あと、以前から、身体に対して左右対称でないといけないという観念があります。身体の形というわけではなく、例えば右手に熱いやかんが触れた場合、左手にも熱いやかんの同じ所が同じ時間触れさせます。歩いているときに右足の半分くらいが横断歩道の白い部分を踏んでいたら同じように左足で踏みます。 また、例えば動物を触ったあと、石鹸で手を洗うまでは何かに触れることができません。菌が付着するからです。もし鞄に触ってしまったら菌が付着し、次その鞄に触るときに手に菌がつく気がします。 心配性以外の2つの行動に関しては、そんなことをしなくても大丈夫だと思うようにして、観念は消えませんでしたが中学生になる頃には行動はしなくなりました。 ですが、今受験真っ只中で、受験が近づくにつれて心配性は酷くなり、今まで大丈夫だと思っていた観念、とくに動物のほうの観念が強くなるようになってきました。生活に支障をきたすほどでもないですが、これらのことは強迫性障害になりうるのでしょうか?

1人の医師が回答

めまいと視覚と聴覚が過敏な状態が続いています

person 10代/女性 -

13歳の娘ですが、4月に遊園地の遊具(ティーカップ)で酷く酔ってしまい嘔吐しました。関係があるのかは分かりませんが、その2週間後からおよそ2時間おきに数分~15分程度のめまいと吐き気の症状が続いています(今まで約3か月)。 当初は回るようなめまいでしたが、現在はふらふらするようなめまいの症状です。 朝の起床後や食事後、ちょっとした運動の後はめまいの発作が出ます。 他に細かい文字や幾何学模様を見ると必ず頭がくらくらするのと、電車の音などの大きな音が頭に響きます。また立ち上がった時に耳鳴りを感じる時もあります。 これまで神経内科で血液検査、起立性調整障害の検査、脳波の検査、脳神経外科でのMRIの検査をしましたが異常なしとの診断で、心療内科でも異常なしとの診断でした。 めまい専門外来で眼振検査と重心動揺検査をして頂いたところ、良性発作性頭位めまい症と診断され、運動をするよう言われ約一か月運動を継続するものの良化がみられません。 今回は頭痛を伴うめまいにはなっていないのですが、これまで時々頭が痛いと言ったり、音に対しては過敏なところがありました。 視覚や聴覚が過敏になっているところから考えて前庭性片頭痛の可能性もあるのではないかと思っているのですが如何でしょうか?その場合何科の先生に診ていただくのがよいのでしょうか? よろしくおねがいいたします

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)