12月にこちらで相談して、その後、眼科医で診察を受けました。
こちらの眼科へは、昨年の8月から通っています。
ドライアイが酷いこともあり、月に1回、診察を受けるようにと指導されています。
で、毎回、機械による視力、眼圧チェックプラス技師による視力測定があります。
涙点プラグがおかしくなった後、また目がものすごく痛くなったので、早々に診察を受けました。
機械による眼圧が、通常18程度が、その日は、21でした。
以前に通っていた眼科は、機械で高い場合、医師が直接目に何かを当てて測り、そこで正常と言われていました。
今回、眼圧が高いから、1、2ヶ月内に視野検査を受けるようにと言われました。
医師の直接の測定はありませんでした。
視野検査は、8月の初診で受けて、異常なしでした。
また、以前の医師は、角膜に傷があるときに、ステロイドの抗炎症剤は、傷を悪くするから使ってはダメです、と言われましたが、今回、ドライアイの原因が、アレルギーにより涙が減っていて乾燥により酷い傷となっている可能性があるので、ステロイドの抗炎症剤を1日2回使うように言われました。
アレルギーの目薬は使っているので、痒み等はありません。
以下、質問です。
1・機械による眼圧測定は誤差が多いと聞きますが、視野検査は必要ですか?
非常に苦手な検査で、頻繁に受けたくありません。
2・ステロイドの抗炎症剤の目薬の使い方は、どうしたらいいでしょうか?
3・強度近視の友人が、早め(50代)に白内障の手術を受けました。保険治療のため、単焦点レンズですが、快適だそうです。
しかし、こちらのクリニックでは、どこに焦点を合わせるかは、患者の希望は聞かず、院長が決めるそうです。
それは普通のことでしょうか?