親指の靭帯断裂に該当するQ&A

検索結果:28 件

親指尺側側副靭帯損傷・Stener lesionの手術後の経過について

person 50代/男性 -

出張先で転び、右手親指の靱帯を断裂し、尺側側副靭帯損傷・Stener lesionの手術を3日後に受けました。チタンのアンカーにて縫合手術を行い、ギブス固定の他に第二・三関節を固定するため斜めにピンを入れ固定されました。 その後地元の病院で引き続き治療を進める予定でしたが、信頼できなかったため、手術してもらった医師に治療を進めてもらうことになりました。 そのためピンを抜く処置が遅れ(4週間後)、関節の腫れが気になったものの、リハビリを開始し、二ヶ月後診療を終えました。 現在手術から三ヶ月経ち、現在も頻繁にボールを握るなどのリハビリを続けていますが、第二関節内側の傷から外側にかけての固い腫れがまだ残ったままです。 二ヶ月ぐらいの時点で医師に確認したところ、傷の跡に残る瘢痕が内部にも残り、腫れは若干減るものの完全には元には戻らないと言われました。 傷周辺なら理解は出来るのですが、外側のこぶのような固い腫れは本当にそうなのか?と疑問が残っております。関節に変形が生じたりしていないか不安です。 現在のように一年程度は可動に堅さが残るのは覚悟していますが、腫れはもう少し引いてほしいところです。どうかご意見よろしくお願いします。 ※写真は術後のMRI(第一関節も骨折しています)と術後二ヶ月ぐらいの第二関節の腫れです。抜いたピンの傷も見えます(腫れは現在とほぼ変わりません)。

5人の医師が回答

母指の靭帯断裂による亜脱臼

person 40代/女性 -

セラピストの仕事をしているのですが、去年の11月ごろから右手親指に違和感があり、MP関節の腫れが出て少しでも動かすと激痛、MP関節の痛みがましになるとIP関節の腫れが出て少しでも動かすと激痛、IP関節の痛みがましになるとCM関節の腫れが出て、MP関節の変形が見られ、指を伸筋するとかなり痛みがあります。 今では、手首と人差し指と中指も腫れは全くありませんが、伸筋すると少し痛みがあります。 月1で別の用件で整形外科へ通っているので、最初にMP関節の腫れが出た時に見てもらいましたが、指を使わないことと装具を紹介されただけだったので、利用せずそのまま放置していたのですが、セカンドオピニオンとして別の病院へ行くと、MP関節の亜脱臼を起こしていて、長母指外転筋、短母指伸筋、長母指伸筋の断裂による変形かと思われ、まだ40代ということもあって手術をした方がいいと言われましたが、専門の病院で詳しく見てもらった方がいいと大学病院を紹介をしていただきました。 一縷の望みを持っていましたが、腱までは切れていないが靭帯は切れていて、治療方法としては手術しかないと言われました。 現段階では2種類の手術方法があるが、ひどくなると別の方法になるとは言われましたが、その方法はちょっと忘れました。 装具を作っていただいて、それをつけて施術をしていますが、少し痛みが軽減されるだけです。 色々な情報を見ましたが、手術後3~4週間は固定でその後リハビリを経て3ケ月程度で少しずつ日常に戻るとありましたが、セラピストとして仕事が出来るようになるのにはそんなに期間がかかるのでしょうか。 そのことがあり手術には踏み切れないでいます。 また、固定段階ではどのような固定方法になるのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)