検索結果:44 件
私は原因不明の蕁麻疹を持っていて皮膚科に通院しています。 歯科に通いたくても蕁麻疹のために通うのを控えていましたが親知らずが痛くなり個人医院の救急で抜歯して頂きました。 抜歯した後にロキソプロフェンを服用して休みましたが半日後には普段疲れがたまった時にでるくらいの蕁麻疹が上...
4人の医師が回答
2週間前に、左上の親知らずを抜きました。簡単に抜け、抜歯後も体調がよかったため、その翌日スイミングに行ったんです。それがいけなかったのか、抜歯2日後から、風邪のような症状が出ました。のどの痛み、悪寒、寒気、発熱(37.5度くらい)。...市販ののど飴をなめたりして...
1人の医師が回答
10日前に左上の親知らずを抜歯しました。その後歯の痛みが強く、抜いた方の鼻の奥も痛みがあり鼻声になり、抜歯して2、3日後に38度の発熱がありました。熱は夜だけで、2日ほどで下がりました。再診し、レントゲンも撮って貰いましたが、恐らくドライソケットの為に痛みが強いのだろう、炎症は治っ...
3人の医師が回答
適したカテゴリーが分からずこちらに載せました。 2週間程前から左下顎の違和感、微熱(37℃前後)、倦怠感があり、多少の喉の痛みも有ったので、耳鼻咽喉科に診察に行き、耳、鼻、喉(鼻からのファイバースコープ)を診てもらい、少し喉が赤いから風邪でしょうということで、フロモックスを処...
2人の医師が回答
左奥歯親知らずの抜歯を昨日19時頃しました。3時間ほど経った後悪寒がし、寒くて震えるほどになり、全身の倦怠感が出て発熱しました。 その日の夜はもらった薬を飲んでもなかなか寝られず夜中2時頃には38度3分まで上がりました。 ...薬はポンタールです。 歯の...
(改行の仕方が分からず、読みづらくてすみません) 好酸球が12%、倦怠感のある状態が3か月ほど続いています。 白血球数2800~4500程、好酸球以外は異常なしと言われました。 また昨年8月の健康診断(血液、尿、胸部X線)では異常なしでした。 ...かかりつけ内科でエンペラ...
5人の医師が回答
1週間前の3月15日(水)に含歯性嚢胞を伴う下顎の親知らずの抜歯をしました。 抜歯後、縫合をしました。 術後5日間かけて腫れ・痛みは徐々に引いていきましたが、 昨日(術後6日目)から抜歯をした箇所の周囲の歯ぐきがズキズキと強く痛むようになりました。 ......
一昨日、就寝中に体が熱いのと、ひどい倦怠感で目が覚めました。熱は36.9℃だったため熱中症かなと思い、水分補給と体を冷やして様子をみました。 昨日は、一日中体温は36.8℃から37.2℃(平熱は36.2℃)、ベットから起き上がれないほどの倦怠感、食欲不振が続き、水分以外はほとんど...
約2週間前に下の親知らずを抜きました。元々半分歯茎に埋まっており、隣の奥歯との間に虫歯がありすぐに抜歯したいところだったのですが、妊婦歯科検診で発覚し、産後落ち着くまで待ちましょうとのことで歯科医師と相談し約10ヶ月待ち抜歯しました。...元々半分歯茎に埋まっており、隣の奥歯との間...
現在7か月、あと数日で8か月になる男の子に授乳中です。 私の話なのですが、27日(木)から左下の親知らず周辺が痛く、唾を飲み込むのも痛い状況です。 今までもたまに痛くなることがあったのですが2-3日ですぐ良くなるので授乳中なこともあり様子を見ていました。 ...今までもたまに痛...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 44
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー