検索結果:43 件
16歳、男子 10月9日より夜より発熱(38.9℃)頭痛、喉の痛み倦怠感があり、20時に市販の風邪薬を服用、夜中1時過ぎに頭痛が酷く解熱剤鎮痛消炎剤服用、少し熱も下がり落ち着いたのかそのまま寝たようです。朝は体調落ち着いていたのですが、午後より腹痛がひどくなり、救急車にて近くの病院に運ばれました。 ノロ、コロナ、インフルの検査陰性、盲腸の腫れなし、CTを撮ったそうですが、原因わからず。検便にて検査しますとの事でした。 腹痛もひどく、熱もあったのでそのまま入院しました。 今日は喉がすごく痛いとの事で、点滴の中にお薬を入れて頂いて、少し良くなったそうなんですが、まだ痛みあったようで、痛いのを何とかして欲しいとお願いしたんですが、担当医が忙しいらしく、何度もお願いしたんですが、10時間後にやっとトローチを頂けたそうです。夜中の1時頃ら連絡があり、アレルギー症状のような蕁麻疹出たとの事で、見てもらったら、熱や痛みが無いのに寝れないなら痛み止めの坐薬を入れますと、無理やり坐薬を入れられたとの事。(痛くも熱も無いのに怖くなって坐薬出したとの事) アレルギー症状が出ているのにこのままで大丈夫でしょうか?明日退院させてもらって別の病院で診てもらった方がいいでしょうか? 面会は1日1回15分しか出来ず。息子の言っている事しかわかりません。ご回答宜しくお願い致します。
8人の医師が回答
ここ数年間の話なのですが、それぞれコロナ・インフルエンザに罹患した際に解熱と鎮痛を目的にカロナールを服用しました。すると決まって茶色い混濁尿が出るようになります。 一昨日も赤海老の刺身がいけなかったのか、軽度の発熱、ひどい下痢、吐気で苦しめられてカロナールを飲んだところ、5時間後くらいから混濁尿が出始めました。 今までは毎回、尿検査試薬で調べると混濁尿に加えてプラス3の鮮血反応とプラス1程度の蛋白尿がありました。今回は調べてないのですが症状からすると同じ結果になりそうです。 毎回そうなのですが、肉眼的には数日でもとの尿に戻りますが鮮血反応はプラス2〜3と消えてはいません。蛋白尿はすぐに陰性に戻ります。 尿の細胞診検査も一年に一度受けておりますが、毎回マイナスです。泌尿器科医でも正直わからないと言われました。 このように消炎鎮痛剤を飲むと血尿になることはあるのでしょうか。もっと前には鎮痛薬を飲んでも血尿に直結していた記憶はありません。本当にここ数年このようなことがおきました。 強いて言えば、10歳の時に原因不明の血尿がでて2ヶ月程入院した過去がありますが腎生検を断ったので正式な病名はわかりませんでした。その後13歳、18歳、33歳の時に血尿が出ましたが、いずれも症状が治ると鮮血反応・蛋白尿も陰性になっていました。 長々と書いてしまいましたが、やはり心配です。どうぞご助力頂けますよう宜しくお願い致します。
3人の医師が回答
かぜ・インフルエンザについての記事
インフルエンザ検査の種類、解熱剤はどう使う?タミフルは危険?
健康・予防のお役立ち情報についての記事
もう虫に刺されても怖くない!市販薬で虫刺されに対処する方法と選び方~成分別で解説~
私がスポーツなどで、肩や手首,足首などを痛めた際に整形外科から処方される薬として、ボルタレンテープの他に、メロキシカム錠やロキソニンなどの解熱鎮痛消炎剤を処方されることが多いです。動かさなくてもジンジンと痛む時にはボルタレンテープは効いた感じはしないのですが、解熱鎮痛消炎...
7人の医師が回答
馬鹿な事をしてしまいました。現在、妊娠4週と2日です!自分が妊娠している事を忘れて、あまりに歯が痛かった為、市販のメフェナム酸カプセル(解熱鎮痛消炎剤)を2錠飲んでしまいました。妊娠初期は赤ちゃんの器官形成の時期なので、奇形や流産にならないか心配です!
1人の医師が回答
薬について教えてください。 以下の成分の薬には解熱鎮痛消炎剤や非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)の成分は入っていないですか? 市販薬のタイレノールと同じようにアセトアミノフェンだけの成分でしょう?
市販薬,処方薬など色々と用いるのですが,なかなか改善できません。 比較的最近では脳神経外科で筋緊張緩和剤「テルネリン」と解熱鎮痛消炎剤「ロキソニン」を処方されました。はじめは効果が現れていましたが,しばらくして効かなくなって来ました。 ...はじめは効果が現れていました...
先日、急に肘に腫れと痛みが発生したため、整形外科を受診したところ、細菌の炎症による滑液包炎との診断で、穿刺し、抗生物質と解熱鎮痛消炎剤を処方していただき、また一週間後に来るように言われて帰ってきました。 それから、現在で4日経過しているのですが、肘の状態はつつくとプニプニして ...
6人の医師が回答
30歳を越えたあたりから体質が変わったのか、以前はなんともなかった薬にアレルギー反応が出るようになりました。 症状が出た薬はブルフェン、ロキソプロフェン、ボルタレンSRカプセルと、全て解熱鎮痛消炎剤です。 これらは全て服用経験があり、その時はなんともありませんでした。 症状は...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 43
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー