解離性同一性障害記憶がないに該当するQ&A

検索結果:45 件

多重人格でしょうか?

person 20代/女性 -

早速ですが友人にメールで多重人格でしょ?っていわれました。私は統合失調症と診断を受けて精神科に通院しています(幻聴、幻覚は全く無し)私は以前から記憶が飛ぶことがあって自分で解離性同一性障害のことを調べたことがありました。ネットの情報なので冷静な視点でみていますが、症状が割と類似している所もあり、自分でもそうなのかも、と思っています。詳しく書きますと私には幼少時の記憶が全く無いです。小・中学高の記憶もとくに思い出は何もありません。ただ、何処の学校に行っていたかというプロフィール的な事柄は頭に入ってます。最近では記憶が飛ぶことが多くなって家の中で物をよくなくします。それが本当に困っています。今は作業所に通って社会復帰を目指していますが、このような症状が度重なると自分は働けないのでは、と不安になります。最近ちょっと精神的に辛いことがあり、それがキッカケで物忘れが酷くなりました。記憶が日を跨ぐこともあります。自分のした行動なのは頭にあるのですが、何故、何を思って行動したのかさっぱり思い出せません。自分のした行動を自分で尻拭いする、これは仕方ないと諦めているのですが、コロコロと変わり過ぎる性格に自分でも嫌気がさします。昔から家族にはコロリと呼ばれていました。また最近は頭痛が酷いです。平常時もですが、思い出そうとすると酷く気持ち悪い感覚と頭痛に襲われます。味覚障害や知覚障害のような症状もでたり、足がいつも痛かったり、朝は身体に力が入らなくて中々起き上がれません(病院では異常なし)。あと、最近突然眠くなってぱたって意識が遠のきます。このことを主治医に伝えるべきなのでしょうが、いつも三分診療ですし先生に気を使っているため言えません。物忘れだけでも何とかしたいのですがアドバイスお願いします。

1人の医師が回答

解離性障害と解離性同一障害の違いは?

person 20代/女性 -

最近解離性障害(ヒステリー)と診断されましたが気になる事が3つあります。 1.他のサイトで解離性障害について質問を見つけたのですが、「多重人格の病気」という回答がありました。 しかし、インターネットで調べてみたらそのような記述はありませんでした。 私自身昔から周りに「言っている事や性格や態度がすぐコロコロ変わる」とは言われますし、記憶にない事をいつの間にかしているなど気になる事はありますが、解離性障害とは実際はどういう病気なんでしょうか? インターネットで調べても、サイトで書いている事がかなり違うので、素人の私には混乱して余計分からなくなります…。 2.解離性障害と解離性同一障害は名前が微妙に違いますが、実際は同じ病気ですか?解離性障害で検索すると、解離性同一障害のほうがたくさんヒットします。 3.自分でも抑えられないくらい理由なく突然暴れて怒り狂う事もありますが、月2〜3回程度で頻繁になる訳ではないですし、インターネットではヒステリーについて記述してる解離性障害に関するサイトがないので、何故ヒステリーと診断されたのかよく分かりません。 ヒステリーとは症状ではなく、解離性障害と同じ病気という病名ですか? 質問が多くてすみません。 担当医に聞いたほうが早いかもしれませんが、難聴なのと国立病院に通院していて患者さんがたくさんいるので、担当医と他の患者さんに負担かかりそうで質問しにくいのでこちらで質問します。

1人の医師が回答

父親のネットでの共依存について

person 50代/男性 -

父親は、解離性障害で、幼少期のある出来事に対しての記憶が全くないです。親からの暴力です。パニック障害も持っており、幼少期からの環境のせいだと言っていました。 その父親が、ゲーム内で共依存相手が出来てしまい、苦しんでいます。人生で初めての依存だそうです。 相手は30代の女性です。私を聞いた所、相手の方は解離性同一性障害らしく、常に不安定で、父親に身を委ねている様な口調の時もあれば、罵詈雑言を浴びせられたりしている時もあります。 家族にその関係がバレてしまい、母親が父親のことを受け入れられなくなり、このままじゃダメだと思い、私は父親にアプリを消させました。 そして、母親は父親の色々な事情を知り、それを受け入れて、仲直りしました。 今まで母親に頼れなかったけど、母親に寄りかかれるようになったと、父親は言っていました。 上手くいっていると思っていました。しかし、最近また父親の行動がおかしいと言い、母親が父親を拒否し始めてしまい、スマホを確認した所、そのアプリが入っていて、その共依存相手から通知が何件か来ていました。しんどくて、また入れてしまったみたいです。しかし、入れた所で、また前みたいに深く依存するつもりは無いらしく、1歩距離を置いて関わっているそうです。父親自身も自分が何をしたいのか分からないらしく、苦しんでいます。 また家族が壊れそうになる所を見たくないし、父親に良くなって欲しいです。父親はいつも自分は後回しで、とても優しい性格をしています。これ以上苦しんで欲しくないです。でも父親はほんとに弱くて脆いです。 何をしてあげたらいいですか、?どうしたら良くなるんでしょうか、。

3人の医師が回答

一年ほど前から記憶のないメールを課長に送っています

person 40代/女性 -

私は小学校3年の時から7年間、いじめを受けていました。きっかけは担任の一言。両親に相談しましたが相談を拒否されました。私は7年間耐えました。いつ頃からか、友だちから無視されたり教科書や物に落書きされたりする自分の姿が天井のあたりから見えるようになり、私には自分に起きていることが他人事のように感じられていました。21歳の時から公務員として働いていますが、8年前、当時の上司からストーカー的に追い回され、挙げ句体にライターで火をつけるような目に何度も合わされ、私は怖くて仕事に行けなくなりました。それでもやっぱり、私はそういう自分の姿が天井のあたりから見えていました。5年前、私は同僚の公金の不正利用を見つけました。当初はいち早く気づいた私にお礼を言ってくれるほどの反応だった上の組織が、ある時を境に隠蔽の方向に変わってしまい、不正を見つけた私が責められる形になりました。その時、唯一味方になってくれた課長がいます。私は生まれて初めて、本音が言える人に出会えたと思いました。ところが、いつ頃からか私の記憶がない間に、私の携帯からその課長に勝手にメールが送られるようになり、受け取った課長は私とは別人のような性格だと言います。私の中にもう一人の私がいるような感じです。私は8年前からPTSDで精神科に通っていますが、主治医は解離性障害の話になると何となく得意ではないような顔色になり、治療に行き着くことがありません。課長に聞くと、もう一人の私らしき人物は、私とは違う名前でメールしてくるそうです。私は、自分が解離性同一性障害なのではないかと思うのですが、間違っていますか?治療方法はありますか?

1人の医師が回答

解離性同一性障害?の友人との接し方について

person 30代/女性 -

こんばんは。友人のことでご相談させてください。 知り合って数年の友人ですが、以前このサイトで相談し「解離性同一性障害だと思いますので受診を薦めてください」とお返事を頂きました。 あれから本人に受診を薦めましたが、嫌がったので受診せず今日に至っています。本人の自覚としては時々記憶が抜け落ちる、知らない所で物事が起きてる、という感じです。 今友人には少なくとも三人の人格がいるようで、1人は素直で幼く人懐こい、1人は冷静で大人っぽく、そしてもう1人は暗く攻撃的な人格です。(冷静な時に受診を薦めました) 人懐こい時、冷静な時は仲良くやりますが、攻撃的になると向こうが喧嘩越しなのでこちらも喧嘩越しに…と今まで相手の人格に合わせてきました。(表情、声、話し方ですぐ分かるようになりました。) でもこのまま今の状況が続いても良くならないと思うので、もう一度受診を薦めたいと思っています。 ですが、あまり追い詰めて交代を悪化させたくもないです。(ストレスが溜まると攻撃的な人格が出ます) 今まで通りそれぞれに対して接していくのが一番良いでしょうか? それとも自分は一定に接した方が良いですか? ちなみに友人の症状に気付いてるのは自分だけのようです。 長文ですみません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

自分自身のことですが、解離性同一性障害にあたるのかを知りたいです。

person 40代/女性 - 解決済み

はじめて相談致します。 幼い頃から時々記憶が飛ぶことがあったり、時間が急に進む感覚や居た場所と違う場所にいるということがありました。最近はそういったことは少ないのですが、時々ふわふわした中に意識があるような感覚がしたり、頭の中でもう一人の自分がいて会話をすることができることもあります。この人は幼い頃に父親の母親に対するDVがひどく、それが終わるまで私が部屋に一人で閉じ込められていた時に「話し相手がほしい」と思った時からいてくれていると思います。 また、意識がなくなるわけではなく、急に自分のことを「私」ということが気持ち悪くなったり、女性の服を着たくなくなったり、言動や好みが男性のようになります。時々自分が男性なのか女性なのか、いったい誰なのか分からなくなる時もあり、そういった時は仕事にも集中できず気持ちも落ち着かなくなりますし、人生を諦めたくなるような気にすらなることもあります。 人格が変わっているかもしれないということは、主人には全て結婚する前に話しており、先日主人から「昔はもっとたくさんいたけど、今は2人しかいないと思うよ」と言われました。また、最近私の記憶がないところで主人が話しているときは、口調は男性になっているそうです。 主人も子どももおり、落ち着かない精神状態になることに恐怖を感じながら生活しています。主人も理解してくれてはいるので、今のところ病院には行ったことがありません。 ただ現状、今の自分の状態がどういったものなのか、自分のような症状は解離性同一性障害にあたるものなのかどうか全く分からない状態ですので、教えていただきたくて相談致しました。 また、仕事に差し支えるときもあるのでこういった精神状態を抑えるような薬はあるのでしょうか? 思い当たる症状を書いたので、まとまりなく分かり辛い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

心の中のもうひとりの自分

person 20代/女性 -

ひとり親家庭。2年前に離婚。 離婚事由はDV、モラハラ。 未だに時々フラッシュバック有り。人間不信。 心の中にもうひとりの自分がいます。 自覚したのは3日前から。 でももっと前から気付いていないだけで存在していたかもしれないです。 「その人」は日中は寝ていて、夜に現れます。 「その人」は自分が心のトラウマの傷に触れて、極度に不安になると話しかけてきます。 今、お付き合いしている方がいますが、その方に対して心がざわざわすると、自分とは真逆の行動をします。(例→相手に対して強い拒否のような発言、行動など) 自分は「やめてほしい」と思ったり、相手に対しての本心を伝えたいけど「その人」が自分の心に蓋をしてきます。 お相手も「言うことがコロコロ変わって本心がどれか分からない」と言われてしまっています。 正直、自分自身も分からなくて困惑しています。 「その人」が出ている時は頭痛や胸の締めつけ、眠気があります。 ただ眠気はあるけど眠れません。 ただ記憶は何となくあり、先日、偶然YouTubeで観た解離性同一性障害や二重人格といったものでは無いと思っています。 今振り返ってみると離婚した時から、もしかしたら「その人」はいたかもしれません。 ただそれが単に「かまってちゃん」「自身の未熟さ」からくるものなのか、心のものなのか分からず…。 もし心の中に「その人」が存在するのであれば、どういう風に付き合っていけば良いのか…。 また「その人」について、相手に話すべきか…。 小さい子どもも精神科や心療内科に行く時間が無く、ここで相談させていただきました。 中々、説明がしづらく、理解が難しく感じるかもしれませんが、これが今の自分のありのままの現状です。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)