検索結果:138 件
発見したのは父で、起こして休ませてたらいつものように戻ったように見えたのですが、その時に字を書いたようなのですが、何を書いたかわからないような文字でした。 母はテーブルの足につまづいて転んだだけだと。母は腰が曲がっていて長時間歩くとお尻が痛くなり歩けません。母は、倒れたとき腰のせいで立たなかっただけだと言いますが、父が起こした時左肩が抜けてしまったかとおもったように力が入らずあげようとした腕がぶらんとさがってしまったと。 その日の午前中から認知症になってしまったかと思う出来事があったと父は言っていました。 倒れた時の状況が、父母食い違う部分があり … 私は脳梗塞の疑いがあると思い母に専門医へ行くように勧めているのですが母は転んだだけだと言い張り行こうとしません。 このまま放置することは絶対避けたいのですが、脳梗塞の前兆とかではなく、本当に転んで立ち上がれなかったことなど考えられるのでしょうか。
6人の医師が回答
認知症相談・共有 広場・認知症の介護・回答募集中の質問についての記事
【介護】実家の母が、訳あって一人暮らしになってしまいました。 一人になっても、この家からは離れないと言い張っています。 遠くから見守るしかないのでしょうか?
認知症相談・共有 広場・認知症の介護についての記事
【お悩み広場】物盗られ妄想について、母のようなケースがなく対処法を知りたいです。
1週間前より 高齢者母 最近 同じことを聞き返すのが頻繁で 物忘れ外来受診で 認知症手前か初期で、アリゾネパッチを初めてみてはで まずは2週間、貼ってますが 18時間くらいで 痒くなって剥がしてしまいます。毎日ではなく 7日中3回です。私が気づかない間が多いので 6時間何も貼らずになってしまうときがありませが こう言う使い方でも 効果はありますか? かぶれてはなく 少し赤くなってたりする程度です。
5人の医師が回答
骨折でのリハビリ(認知症です)で、施設に入所している母に、ひどい内出血が腕にできていました。 前にも母が、髪を引っ張られたといったことがあって、施設に相談したりしましたが、母ももう言わないくていいということで、そのままにしました。 昨日面会に行ったところ、上腕部に写真のようなあざができていたので、すぐに看護師の方に伺ったところ、ベッドから起き上がる時に自分で支えて内出血が広がりましたという説明を受けました。母はもう何も覚えてなく、痛くもないということでしたが、あまりにも素人目から見てひどいあざなので、どうしたらいいかと相談させてもらいました。 何が原因でこのような内出血ができたと考えられますか。
私は40代前半ですが、ここ数カ月深刻な認知症の進行があり、 職場上司や家族からも、記憶力判断力の著しい低下について指摘を受けています。 以下4つの理由が原因と予想していますが、 今後どのように治療改善すればよいか教えてください。 1 胃全摘による猫背・貧血・舌小帯短縮症での脳へ長期間の酸素供給の低下 8年前癌で胃の全摘手術をしました。 その後数年間、術後の激痛が長引き重度の猫背になりました。 また、生まれつき舌癒着で産まれ、切り離す手術はしたものの、切除が足りず舌小帯短縮症と言われています。舌を上に上げるとハート型になり、常に話しづらさ、呼吸のしづらさがあります。 2 SIBOまたはリーキーガット症候群 食事をするとお腹の張る これは胃がないという理由もありますが、ひどく張ったり張らなかったりということもあり、抗がん剤を使用したことによるRGSかSIBOではないかと思っております。 3 ピロリ菌の脳への感染 現在は、胃以外にもピロリ菌が感染すると言われており、アルツハイマーの脳にはピロリ菌やスピロヘータなどが存在すると知られているそうですが、私はピロリ菌に感染していたのでその可能性が高いです。 4 高血糖状態で、脳が糖尿病状態 胃がないため容易に血糖値が上がってしまい、脳でのインスリン抗体性が高まっている 以上4つの高齢が理由以外の原因での認知症の改善方法を教えてください。 オゾンガス注腸療法を行っている病院は地方には見当たりませんでした。 自分でできる運動、食事は行っているので医療行為などでお願いします。
2人の医師が回答
92歳の母の介護をしています。認知症もあり、2~3か月ほど前から、夕方近くになると、歩き回って落ち着かなくなり介護負担になっていることをかかりつけ医に相談したところ、ロナセンテープという貼り薬を処方されました。現在は40mgを1日1回で貼り替えていますが、最近になり頭痛を口にすることがみられます。それ以外の体調は変わりはなく、あまりこれまで頭痛を口にしたこともないため、薬の影響も心配しています。この貼り薬の副作用として頭痛は時々見られることがあるものでしょうか? 一般的には考えにくいものでしょうか?
4人の医師が回答
私は子供の頃から便秘体質です。ずっと便通が無く、激しい腹痛に襲われ、下痢ということが定期的にあります。 最近左下腹部が痛むようになり病院へ行きました。突っ張るような痛みだったのでヘルニアと思いましたが、超低放射線量CTでヘルニアは小さく、それよりも大腸に便がパンパンに詰まっていて、とんでもない便秘と言われました。 肝臓や膵臓や腎臓などに異常無いが大腸に腫瘍無いかどうかは便で見えないからわからないと言われました。でも、便が詰まると大腸がカーブしている左側が痛むことはあるため便秘が原因だろうと言われました。少し心配ですが大腸がんで突っ張るような痛みが出ることはないのでしょうか? 毎日薬を飲むのは副作用の影響とか気になると言うと、副作用ゼロの一生毎日飲める粉薬があると言われましたが(名前聞き忘れましたが何だかわかりますか?)昔もらった薬が余ってるので、それから飲むことにしました。 マグミットとビオフェルミンですが、高マグネシウムと、酸化マグネシウムは将来認知症になるリスクを上げると聞いたことがあるので(本当でしょうか?)、よっぽどでない限り飲まないできました。便秘を今まで軽く見てましたが、便秘は将来大腸がんになるリスクを上げるのでしょうか? ただ、自然に治したいというのが本音でして、そもそも私、かなりバランスよく食事してる方だと思うのでなぜ便秘なのか疑問です。 野菜は大好きで毎日たくさんとっている、ヨーグルト2日に1回は食べる、水分とるのは苦手な方だが今は1日800mlは飲むように努力している。これで便秘っておかしくないでしょうか? ただ体を動かすのは嫌いであり、運動不足かもしれません。でも座ってる時間はむしろ短く、ほとんど立ちっぱなしです。便秘解消するためにって最低限どういう運動を毎日すればいいんでしょうか?あとお菓子が大好きですがそれで便秘になりますか?
先日力の強い人に対面で両手を掴まれました。その方は認知症で、離してもらえずしばらく引っ張ったり、掴んだままの状態で10分ほどいました。数時間後お風呂で洗髪後、急に鎖骨付近に痛みが現れました。張るような、ピキッとした感じの痛みが全体的にあり、夜中寝返りを打つと,また痛みがありました。筋肉痛のような感じという表現が近いかと思います。翌日には痛みがひきました。 それから、数日あけて、また同じような痛みがあります。ここのところ、ストレスが多く、7月からは暑さでやられて倦怠感あり姿勢が特に悪く、そのためかなぁとも思っています。じっとしていれば痛くありませんが、寝転んだり、首を動かすと 顎のあたりから肩までが痛みます。 こんな場所が痛くなることはあまりないので何か病気の症状かと気になり相談させていただきました。また受診するなら何科がいいでしょうか。甲状腺のあたりですし,関係はあるでしょうか? 追加として最近気になっている症状として、夏はいつもガタッと疲れでやられるのですが、この夏は8月末に、期外収縮の脈が飛ぶ感覚が何度も自覚することが3日ほどあった。右股関節の痛み、右腕を曲げていると内側が痛んでくる。などあります。
ひき逃げ事故にあってから抑うつ症状が続きほとんど運動ができないです。(違和感は強いですが、脛骨や腓骨の骨折は治りました。) お腹の張りがひどく、体重としても15〜20kgくらい増えています。朝起きた時が1番ですが一日中むくみ、血行の悪さがひどいです。 お腹が空くようなことはないのですが習慣的に食べるような生活をしています。 大腸・胃カメラでは異常がなく、血液検査で脂肪肝が疑われて腹部エコーでは脂肪肝が見つかりました。血便は2日ほどあってそれからはもうなくなりました。 血行の悪さや体のむくみがひどくて気になります。頭痛や首から、背中や肩の凝りがひどいです。簡単なストレッチをするにも身体が動かしづらく、億劫です。 頭痛は頭がズキズキしたりすることはないですが張っているような感覚です。 そして、認知症なのか?というような感覚があります。簡単なことがよくできなかったり、混乱してしまうような感覚です。 脳脊髄液減少症のような症状もありますが、脳や頚部のMRIでは腫瘍や特に異常はなかったです。 常に体がだるく、体重も落としたいのですがどうしたら良いかわからないです。 何するにもしんどくて、面倒に感じて動けないです。 交通事故から2ヶ月ほどしてからいろんな不調が出てきて、特に頭や体のだるさが強いです。 脳神経外科に行っても、うつ病ですねと即答で薬出しますか?という程度で終わりました。問診のみで脳脊髄液減少症はないでしょうと。 体に何が起きているのかわかりません。 手足のむくみ、繊細な動きができない、運動に関する機能が極端に落ちているような感覚です。 普通に日常生活を送るために、スポーツ復帰するためにはどうするのが良いのでしょうか…。改善方法がわかりません。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 138
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー