言葉が遅い 30代に該当するQ&A

検索結果:714 件

言葉が遅い

person 30代/女性 -

こんにちは☆質問お願いします。一歳8ヶ月になったばっかりの娘の事ですが、言葉が全然出ません。首座り、寝返り、ハイハイも早くもなければ、遅くもなく、バイバイーは8ヶ月で覚えました。(手ふるのみ) 一歳頃歩きだし、まんまねんねと言い出しましたが、ふと今覚えばご飯をほしくなればまんまと言っていたのがゆわなくなりました。ずっと言っていたので本人は言えるはずなんですが。。(さほど気にしていなかったのでいつ頃からゆわなくなったかは覚えてません) 今言える単語は まんま、ねんね、いないない、バイバイーだけです。ママ、ぱぱもいいません。 いないないもいつからかん〜ばぁ!になりました 指指しはありますが、そんなに多いとゆうわけではありません。 性格はかんのむしが強く、すぐキーとなり、噛みつきに行ったりします。噛みつきもほとんどなくなりましたが。。 顔がイーッ!となってるのがわかります。 血液型はB型でB型の人は自分中心とゆうイメージがあったので血液型のせぇか、私自身イーッとなる性格でその遺伝だと思っていたのですが、ここ最近自閉症かも?と思いはじめ心配で質問させていただきました(*_*) みんな私の子供を見て変わってるとゆって笑うのですが、私自身全く気にしてなかったのでおもしろいでしょ〜と一緒に笑ってたのですが、(ゴミ箱をかぶってゲラゲラわらったりしています) 自閉症の疑いありますでしょうか? また早産で16日早く出産、吸引で産みました。 関係ありますでしょうか?

1人の医師が回答

言葉が遅い

person 30代/女性 -

3歳6ヶ月になる男の子がいます。言葉が遅くまだ単語が少しと『行っちゃった!終わっちゃった!行こう!…』など言える言葉をくっけて2語文程度時々言えたりします。言葉にならない言葉をゴニョゴニョ言ったりします。物の名前などこちらが言うと時々真似して言ったりしますがなかなか覚えて自分から言ってはくれません。テンションがあがるとワ〜ワ〜大声で盛り上がって遊びます。言葉が話せないぶん声が大くなった気がします。3歳児検診で言葉の遅れもありひっつかかり遅れのある子供を集めたサークルみたいな月1回全4回の会に誘われ行っています。少しずつですが言葉が増えはきているけどお話出来るまではほど遠いです。赤ちゃんも生まれ、ただでさえ甘えん坊でしたがさらに甘えが酷く『ママ〜』といつも親の側にいてちょっとした母子分離もグズグズして泣いて嫌がります。比較的ちょっとした事でもグズグズしがち。両足でジャンプができず、スキップみたいに片足でジャンプしか出来ません。親しいお友達がいたりすれば遊べたりします。あまりこれといった電車や車などはまるものもなく遊びます。お友達とかかわって遊びたくすぐ自分の持ってたおもちゃを『どうぞ』と渡したりします。それで遊びたくない子にも強引に押し付けるので嫌がられます。最近周りのお友達が話せる様になってきているのに話せず上手くお友達ともかかわれなくなってきたように思います。おしっこやウンチは3歳前には出来るようになりパンツで過ごしています。靴や着替えボタンも一人でできます。食事も野菜に食べる時と食べない時のムラがあるものの比較的良く食べます。4月から幼稚園に行く事が決まっていますが心配です。病院に見てもらうべきですか?どこに行って見てもらったら良いでしょうか?どんな病気が考えられますか?

1人の医師が回答

2歳7ヶ月 言葉が遅い

person 30代/女性 -

私の子供についてなのですが、2歳7ヶ月の男の子が一人おります。先日インフルエンザの予防接種で小児科を受診した際、先生が何か様子に気づかれたのか 2歳半すぎですよね?少し言葉が遅い感じがしますね。発達障害も視野に入れておいた方がいいかもしれません。と心配な事を言われました( ;∀;) 確かに遅いかな?とは少し感じていましたが 話す単語は前よりも確実に増えているし、ここ最近になってやっと二語 「じーじ、いない」「なんだ、これ?」「ママ、きたー」などほんの少し言えるようになってきたところで、先日そのように言われて大変気になっております( T_T) 主人の転勤続きで、ここ数年点々と居住地が変わっていたこともあり、地域のコミュニティに行けた事がなく、また周りに友達も居ない為、子供も言葉が遅いのかな…と気になりはしていたのですが。。。 少し落ち着きもないです。2歳を過ぎたあたりからスーパーなどでダメと言っても聞く耳を持たずに走り回ってしまったり、気に入らないとダダをこねて外でも寝そべってしまったり…ということも多々あります。 言っている事の理解はできているようなんですが… ドア閉めて?と言えば閉めますし、お片づけして?と言えば片付けますし… 大まか大抵の事は理解できているように思いますが…。 発達障害を視野に入れて専門機関を受診したりすべきでしょうか??

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)