記憶を消したい病院に該当するQ&A

検索結果:37 件

メマンチンという薬を処方されたのですが

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代の母が、1~2年前から物忘れがひどくなりました。 言葉が出にくい(「ほら、あれよあれ……」と会話が続かなかったり、「あれ」「これ」多発)、状況や空気をあまり読めなく(読まなく?)なった、電気の消し忘れが多くなった、料理がなかなか作れない、などがあり、かかりつけの先生に相談して、総合病院の物忘れ外来に行きました。 問診の数日後にMRI、そして今日結果を聞きに行きました。聞いたことはざっくりと ●MRAでは、血管に油(?)がついているが、加齢なので何も処置は必要ないとのこと。 ●MRIでは、海馬を含む脳全体が少し収縮が見られ、新しい記憶は定着しにくい状況であるということ。 ●長谷川式は24点とおっしゃっていたと思います(もしかしたら聞き間違いかも) でした。 特に「認知症です」「認知症ではありません」という話はなく、本人を目の前にして こちらから聞けませんでした。 お薬は、希望があれば処方しますということで、本人がいただいたほうが安心するようでしたのでお願いしました。 長くなりましたが、お聞きしたいのは、「メマンチン」というお薬が出ており、 調べたところ、認知症の中等度以上と書いてありました。 認知症ともはっきりとは言われておらず、(症状を遅らせる薬とはおっしゃっていたので、認知症と言われたのも同然なのでしょうか?)認知症だとしてもおそらく まだまだ初期の段階だと思います。 つよいお薬なのかと思い、このお薬でよいのか心配になりました。 ちなみに次回は12月中旬なのですが、それまで飲んでも大丈夫でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

夫がギャンブル依存?ADHD?ASD?家庭が壊れかけています

person 20代/女性 - 解決済み

夫31歳、妻30歳、子供2歳 5年前に結婚し、妊娠中に夫に多額の借金があることが分かりました。 その後も毎月10万ほどギャンブルに散財し、生活ができなくなり多額の借金を背負っています。 財布を妻の私が握り、お金を渡さないようにすればいい話じゃないかと思われそうですが、お金を渡さないと不機嫌になり一日中しつこく言ってきます。それに耐えれず、渡していました 離婚をしようと思っていたのですが、ある日発達障害の記事を見て、夫がかなり当てはまることに気付きました。しかも私もかなり当てはまります。 症状 ・ゴミをゴミ箱に捨てられない ・何度注意しても電気を消さない、ドアを閉めない ・忘れ物、物をなくす ・文字を書くのを極端に嫌う ・特定の分野にはかなり詳しい ・人の顔を覚えられない ・集中すると食事トイレを忘れる、話しかけて返事はするがその後話の記憶がない ・衝動的欲求が抑えられない ・飽きっぽい ・吃音がある ・時間を逆算して動けない ・自分のルールを乱されるとかなり怒る ・じっと座っていることができない ・どれだけ自分に不利でも納得できないことは絶対にしない ・会話が成立しない 夫のは、今ざっと思いつくだけでもこれだけあります。私はこの中の2/3くらい当てはまります。 夫の嫌なところがほとんど発達障害の症状に当てはまるため、ギャンブルも「衝動的欲求が抑えられない」の症状ではないかと思っています。 子供もいるので、できれば離婚はしたくないのですが、夫に一緒に精神科受診しないか?と話をしたところすごく怒りました。そこで質問です。 Q.私達は発達障害でしょうか? Q.どうすれば、病院に行ってくれるでしょうか?

3人の医師が回答

1年生男児。寄り道が多すぎます。発達障害の診断をうけたら何が変わりますか

person 10歳未満/男性 -

この春小1になった男の子がいます。校門手前の一本道から1人で行きますが、寄り道がひどいです。ゆっくりあるいても10分あれば教室にいける距離ですが30分以上かかります。 1人で行きたがるので離れて見守っていると、石や枝に気を取られ、水たまりをながめ、草花を眺め、岩に乗っかり、虫を見つけ、キョロキョロウロウロ。友達に会うたびに立ち止まり挨拶をして、またキョロキョロ。 ウィスク?では全体IQ110、他も100から125の間で、勉強はよくできています。ただ処理速度は極端に低く、80でした。 先日の参観の様子では、立ち歩きはないものの、消しゴムに穴を開けたり、プリントの絵に落書きをしてました。姿勢はくずれやすく、前に倒れたり、のけぞったり。教科書をひらく、ノートをしまうなどの指示もおくれていたり、間に合わなかったりしていました。話を聞いていないようでいて、さされると答えられていました。(後からきくと、先生の話を聞いて記憶しており、理解もしていましたが…その場では行動の切り替えができなかった様子です) 年中の終わりに病院にいきましたが、その時は診断はつきませんでした。ウィスクは去年夏にうけ様子見になりました。診断書がなくても療育などにいける地域のため、幼稚園時期は年長の1年間療育に通っていました。療育は卒園で終了になり、現在は通級なし放課後デイサービスも通っていません。様子見のため受給者証は継続し、小学校側にも伝えているので、聞く姿勢についてはだいぶ配慮してもらっています。 今までの困りごとは食事が遅すぎる、着替え中に気が散りやすく時間がかかる、集中すると周りが見えない、保育園の先生のお話中に話しかけてしまう、などでしたが、過集中以外は改善しています。 仮に診断がつくと薬などで改善するのでしょうか?よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

統合失調症で外出時に飲酒しないと辛いです 1

person 30代/女性 - 解決済み

私は統合失調症の治療のため通院のみ市の自立支援で通っています。お酒(発泡酒350mlで充分です)を飲まないとどれだけ準備万端にしても、通院のために病院へ通うときに玄関のドアが開けられません。飲酒してもドアが開けられなかったり、玄関を出てすぐに家に戻ってしまったりして通院できなかったこともあります。NHKの障害者向けのラジオで統合失調症の患者のリスナーが投稿した川柳に「この病気になって増えていく酒量」みたいな内容(詳しく覚えていなくて申し訳ありません)が詠まれていて、お酒に頼るのは私だけじゃないんだと思いました。私が飲酒する理由は外出するときに他人から感じる恐怖を少しでも消すためです。他人のことなど気にしないようにしていますが、一部の方以外の知らない方が怖くてたまりません。決してキッチンドリンカーなどではなくほとんど外出時にしか飲みません。何の証拠もないのに勝手に主人にキッチンドリンカー扱いされて辛くてたまりません。休肝日も週2日以上は絶対にあります。この間、大好きなプロレスの試合を観に行ったら、途中まではよかったのですが、試合の間の休憩についチューハイ350ml缶をこれぐらいなら大丈夫だと思って飲んだ結果、大ファンだった選手の試合も観れず、ずっとトイレに閉じ込まって吐いたり、意識が朦朧としてしまい、ドアを施設の職員の方がノックする音で気付き、ようやくドアを開け、全試合終わったあとだと気付き、帰り、その間、家にたどり着くまで記憶がありませんでした。途中で転んだようで膝から下に擦り傷と出血が見られました。1人で試合観戦するのが不安で初めに試合会場に入るまでに500mlぐらいチューハイを飲んで行きました。好きな選手の姿や残りの試合が観られない、転んだ等、全て自業自得です。(続きます)

1人の医師が回答

体臭の相談

person 30代/男性 -

体臭と口臭で悩んでいます。 体臭は便の臭いです。 自分ではほとんど感じられないので、どこから出てるのか分かりません。親からは背中が一番きついと10代の頃に言われました。また範囲も広く、学校の教室位の大きさの職場全体を包み込んでしまうことがあるようです。実際に言われたので、間違いないと思います。ただ、日によって臭いにかなりばらつきがあると思います。 自分なりに色々調べ対策として、便、おならの臭いを消すサプリ+楽臭生活というのも飲んでいます。それでも言われ続けてるので、あまり効果はないのかなと思ってます。 3年ほど前に総合病院と漢方医に相談したことがあります。そのときは臭いはしないと言われました。 こんな人間ですが、妻子もおり子供にも言われます。ただ正直に言ってくれるので助かりますが。最近は外に出る前に子供に聞いてます。楽臭生活を最近飲み出してから臭いと言われることが少なくなりました。 また、他の判断基準として空気清浄機の臭いメモリーも当てにしています。10分位で真っ赤になるときもあります。その時は職場全体を覆う臭いだったみたいです。反対に全く反応しないときもあります。 正直、職場に行くのが申し訳ないと思い出すようになり、あまり臭いの影響のないところに転職しようとも考えるようになりました。 参考までに健康診断では毎回異常ありませんが、幼少のころより軽度のアトピーがあります。 風呂には仕事に行く前にも入ってるので、1日2回です。 以上となりますが、どこの病院に、相談すれば良いのか教えて下さい。皮膚科でしょうか?内科でしょうか?臭いは間違いなくしますので、精神科と言うのはやめてください。

1人の医師が回答

スマホバッテリーからの煙をすって体調不良になりました

person 40代/男性 - 解決済み

3日前のことですが、スマホからメモリーカードを取り出そうとしたところ、スマホ本体が(バッテリーの膨張のため)歪んでおり取り出せなかったため、スマホ本体隙間から金具を入れスマホを分解しました。その際、バッテリー(リチウムイオンバッテリー)を損傷してしまったらしく、バッテリーから発煙、発火してしまい、その煙を吸い込んでしまいました。火事にならなかったのは幸いですが、最初は火を消すため煙から至近距離にいましたし、一時、部屋に煙が立ちこめていました。もともと窓は2面を開けており、数分から10分ほどで煙は消えたかと思います。ただ化学臭のような匂いは1時間ほどは残っていたかと思います。また部屋の床等には、ススが薄くあり拭き掃除等しました。一通り拭き掃除をして落ち着いた後(数時間後と思います)、倦怠感、不規則な動悸、めまい、気持ち悪さ、胸の違和感(ジーンとするような)を覚えました。 翌日はこれらの症状が強く、時折横になったりしていましたが、翌々日は軽減していたため、買い物に出かけることは出来ました。本日は4日目で、まだ少し倦怠感、軽い動悸、軽いめまい、胸の違和感を覚えます。 リチウムイオンバッテリーが発火発煙したときの煙の有害性が分からず、心配です。あわや火事になるかも知れないという非常に強いストレスと恐怖があったと思いますので、心因性のものかも知れません。 病院を受診すべきか、様子見でよいか教えていただけますでしょうか。また受診する際は何科を受診すべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)