診察拒否に該当するQ&A

検索結果488 件

発熱6日めです。他の症状はほぼありません。

person 40代/女性 - 解決済み

月曜から微熱が出て火曜日〜木曜日は39℃を超えていました。最高は39.7℃。金曜日は38℃前後にまで落ち、本日は37〜38.5あたりをうろついています。 水曜日に内科を受診しました。コロナの検査は拒否しました。診察の結果、味覚症状や下痢嘔吐、腹痛や咳など他に目立った症状がないから何が原因か特定できないとご最もな診察でした。自覚しているのは寒気と発熱時によくある関節が少し痛いのと頭痛がほんの少し。食欲もあります。 抗菌剤を飲むのか調べるためにも血液検査はしておいた方が良いとのことで検査しました。結果は貧血以外特に異常なし。貧血はいつも言われますので今回は気にしていません。抗菌剤を飲むほどの緊急性もなく白血球などの数値も正常とのこと。 処方されたカロナールを2回飲みました。飲むと一時的には熱が下がるけどまた戻ります。このままカロナールを飲み続けた方が良いのか?それも疑問です。 普段健康な方で、こんなに熱が長引くのは生まれて初めてのことで、やはりコロナも気になってきたので先ほど自分で調べる検査キットを買ってきてやり方をきちんと守って調べましたら陰性でした。 コロナでないならただの風邪?でも長すぎる気がします。 考えられる病気あればご教示ください。。 今日は土曜日なので行くなら救急になります。そこまで行くほどなのか?行っても解熱剤出されるだけではないのか? と迷っています。 正直、こうも高熱が続くと体も慣れてきたのか、だるさはあるものの動けないほどではなく、且つどこが痛いというわけでもないので食料の買い物などは普通に行けます。 高い診察料を払って救急に行くべきか、月曜日になってから動くか?どうするのが良さそうでしょうか。 長くなりましたがご意見お願いいたします。

6人の医師が回答

子どもが市販薬の多量摂取

person 10代/男性 -

17歳の息子の事でご相談です。先日から咳止めや風邪薬や抗ヒスタミン剤をネットで購入して大量に飲んでます。 辛い気持ちが紛れるからと言います。 元々発達障害の診断を持っており、つい1か月ほど前までは私に対してとても攻撃的でした。ところがこの数日、自傷行為と思われる行動(薬の大量摂取、ピアスを開ける等)が見られます。主治医には状況を相談しますが、深刻に受け取ってなく、本人と診察をしないと判断できないと仰ります。食事もほとんどぜずBMIは15程度で、精神状態を確認して緊急入院が必要ではないかと思っています。 しかし本人は体力が無く、行きたい気持ちがありますが体が拒否して病院に行くことができません。車にも乗れないと言います。無理に連れて行こうとすると抵抗することが想像され、どうして良いのか対応に悩んでます。 お薬を大量に飲むのはやめたほうが体のためと話してみてもやめられないと言ってます。母親として話を聞いたりそれに対して返したりしてますが、それしかできません。薬を取り上げると大騒ぎになり余計に状況を悪化させると思います。今の私にどのような対応、行動が出来ますか?ご意見お願いいたします。

2人の医師が回答

配偶者が発達障害の可能性

person 40代/女性 -

配偶者(妻)が下記の特性を備えていると認識するようになりました。 ・融通が利かない(完全主義、白黒思考) ・こだわりが強い ・どんな些細なことでも約束を破ることは悪いことだと主張し、激昂する ・なんでそんなことで怒るのだろうという小さなことで激怒する ・自分の意にそぐわないと、すぐに不機嫌になる ・相手の立場で物事を考える事ができない ・自分が考えていることを丁寧に説明できない ・大切な人には使わない激しい言葉を使う  相手の言ってたことを忘れたら「録音してやろうか」など ・屁理屈をいう ・真偽は確かめようがないが、理屈の後付けや嘘っぽい発言が見受けられる ・年齢にしては幼い考えが見られる。 など 一番は「こういうことをいったら相手にどう捉えられるか?」といった 想像力が乏しい点が非常に気になっています。 発達障害系の可能性はありますでしょうか? 小さい頃に左利きを無理やり、厳しく右利きに矯正されたといってました。 このあたりの影響も気になっています。 本人には自覚はないですが、医療機関での診察を促しても拒否されると思っています。 本人がどこかのタイミングで気づくしか方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

左腕左肩の骨折腫れ痛み

person 50代/男性 -

1週間前、バイクで事故り激痛が走り、左腕に力が入らず骨折してないと思い1日放置した所痛みが強くなり、家族の勧めで病院へ診察しに行った所、レントゲンをとり肩と腕を骨折してると言われ、手術しないと治らないとの事で紹介状をかいてもらい連休あけすぐ病院へ行きCTをとり診察。その先生の見解は、骨折れてるけどずれてないからデメリットがあるから手術はおすすめしないと言われ、固定が必要とどちらの病院でも言われたが処置なし。三角巾の処置のみ。保存治療をすすめるよう元の病院に紹介状をかいてもらいまた病院へ。すると手術しないと骨がくっつかないと言われたが保存治療をするけど、レントゲンをとりながら様子見ましょう2週間で骨折の痛みはなくなるので痛みがとれたらリハビリ開始しましょう言われました。腕全体が紫色に変色して激痛です。動かさないようにと言われても普通固定しませんか?これでは2週間痛みに耐えろと言われてるような気がします。筋肉と神経近いとこみたいです。骨がずれたら手術しましょうて固定してないから骨ずれますよね? 先生方の見解が聞きたいです。どうしたらいいかもう分かりません。この町には2つしか大きい病院なくて、1つは手術拒否だし2つ目は医療ミスで問題になったから不安で。車がないもので後2件心あたりあるけど車ないといけなくて。相談窓口を検索したらしたで番号使われてないし子供のためのしかのってないし。 どうしたらいいですか?手術必要?必要じゃないの?困っています

5人の医師が回答

認知症の受診について

person 70代以上/女性 -

74才母につきまして、最近認知症と思われる症状が顕著で、親戚などから受診を勧められ、受診先などで迷っています。 具体的な症状としては •毎日見聞きすること(孫の言動や、ご飯のメニューなど)をこんなのは初めてと言って驚きます。 •回覧板を回すなどの簡単な用事がなかなかできない。 •支払いやお知らせなど郵便の内容がわからない。 等です。 できている事は •運転はかなり遅いですが車に傷もなく、できています。 •幼少の頃からの知人は覚えています。 •自分の身支度や簡単な炊事などはできています。 最近の一番の困りごととしては、まだ地区の班長や民生委員などをしているのですが、そちらを忘れる、理解できなくなってきたという点です。 受診について本人に少し話したところ、拒否反応などはなかったため、前向きに受診を検討していますが、まずこの段階で受診することは有効でしょうか?その場合、近くに普通の「脳神経外科」はあるのですが「認知症外来」などの表記はありません、やはり「認知症外来」などの表記のある病院を選ぶべきでしょうか? そして受診した場合、どのような診察内容になるのでしょうか? 気になる点としては、本人が「閉所恐怖症」で、MRIが必須であれば、開放型のMRIがある病院を選ぶ必要があります。 散文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

胃腸不良、胃カメラ検査済。その後

person 40代/女性 -

本日、大腸カメラを受けるのに検査前診察と言うことで行ってきたのですが… ここの病院は胃カメラ大腸カメラ共に何ヶ月も先の予約しか取れないため、もともと病院(先生の都合)から検査の日程変更の連絡が来て変更したのですか今度は私が風邪をひいて受けられなく…でも胃の不調があり実家に帰省していたので近くの病院で診察、胃カメラを受けて特に異常はなく、良性のポリープが3つのみで薬の治療もなんにもなかったのですが、やはり吐き気や胃の痛み、胸焼け?もたれ?があり検査する予定だった病院に行き事情を説明すると、大腸も検査してもなんにもないよ、胃だってなんにもなかったんだから。お腹や胃から来てると思ってても頭だから疲れていっぱいで。ともともと過敏性腸症候群も持っています。胃の痛みや吐き気、腹痛が起きると最近かーっと熱くなり不安になったりパニックになったりします。 先生にはすべてお話ししたのですが…薬は頂けず… また検査前日の下剤の事を相談したのですが(毎日下痢なので下剤を少し減らして欲しい)完全に拒否。年寄りも便秘の人も子供でもこの量を出すから!そんなことしてたら残って見れない!と言われました(SNSには下痢になりやすい人は別の処方ありますと書いてありました) 症状があり診察に行ったのに薬ももらえず厳しい言葉しかかけてもらえず…行った意味がないのですが… 無理して大腸内視鏡検査受ける必要ないのでしょうか?(過敏性腸症候群と診断は以前ついてました)が最近はお腹も痛いので見てもらおうとしてましたがやる気が完全になくなってしまい…やったところでお薬ももらえなかったらやる意味がないんじゃないかなと思ってしまいます。ずっとこの先生に見てもらうのは正直不安でもあります。 胃痛、胸焼け、もたれ?(食後)吐き気(食前でも特に食後特に)食欲不振などあるのですが胃がなんでもないと治療してもらえないのでしょうか? 精神的な不安やパニックもある場合消化器科では見てもらえないのでしょうか?心療内科精神科がなくあっても予約が取れなくてどうしたらいいか分かりません。 またモビプレップできれいにはならないのでしょうか?前日の下剤はたくさん飲まないとかすまで出ないのでしょうか?主人がやった病院は前日下剤はなかったです。 教えてください これからどうすればいいのか困ります。

3人の医師が回答

2歳女の子、続くお腹の張りについて

person 乳幼児/女性 -

1ヶ月程前から、時々「お腹痛い」と言う事があり、その時は直後に便を出していたので気にしていませんでしたが、5月に入り腹痛を訴える頻度が多くなりました。また、お腹が何時もよりせり出て張っていたので心配になり、場所も右上だったので、レントゲンとエコー検査をして頂きました。 結果右上にガス溜まりと、残便があるので便秘と言う事でモビコール2週間分を処方されました。 昨日モビコールを何とか飲ませ、今日大量の便が出て、一旦お腹が柔らかくなったものの、夕食後再びお腹の張りが出て来てぽっこりしています。苦しいのか機嫌が悪くなってしまい、今日の夜はモビコールを飲ませられませんでした。 (味もオレンジジュースで誤魔化しましたが、全 力で泣かれました) ここ3日程は食欲も落ちており、かなり心配しております。 そこで質問ですが、 ・右上にガス溜まりが出来る事はあるのか? (ネットの情報だと左側や左下など出てきます) ・下剤で便を出したのに、食後直ぐからお腹が張り出す原因は何が考えられるか? ・下剤で様子見と言われたが、食事や飲み物も拒否し始めているので、再度診察を受けた方が良いか? 以上3点になります。 【補足】 ※4月から保育園に通うようになり、その1週間後に風邪を貰った後から、なかなか風邪がすっきり治らず、中耳炎にもなっている状況です。 食欲不振ですが吐いてはいません。

3人の医師が回答

9ヶ月赤ちゃん 排尿について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

9ヶ月の赤ちゃんについてですが、 11月28日に発熱あり 29日に病院受診し、RSウイルスと診断されました。 30日朝、いつもなら朝起きた際オムツに沢山の排尿があるんですが、排尿なく、朝〜夕方まで様子見てたんですが1回のみしか排尿ありませんでした。(ミルクやジュース、味噌汁等で水分は取らせてます)その日の夜に救急外来受診したんですが皮膚状態等、医師が確認しましたが、脱水にはなってないという事、受診中に排尿があった為検査なく帰宅しました。 12月1日も1日トータル排尿3回のみ。(少ない量) 12月2日病院受診しましたが、排尿については診察はなく相談しましたが「水分取って」のみしか言われず帰宅しました。 今日現在、まだ1回のみしか排尿してません。 今日は今の時点でミルクは 6時⇨140ml 11時⇨80ml 14時⇨60ml 飲み、次のミルクまでにお茶や赤ちゃんジュレ飲んでますが、7時に排尿1回のみです。 機嫌は良いです。 排尿時に機嫌悪くなる等もないです。 RSウイルスになってからミルク拒否はありますが、1回量が少なくても60mlは飲めてます。(3時間か4時間置き) 大丈夫なのか不安で相談しました。 排尿の量は写真を貼り付けました。 回答よろしくお願いします。

8人の医師が回答

1歳2ヶ月男児 口内炎

person 乳幼児/男性 -

病院へ連れて行くべきか様子見で良いか(その場合はどの程度まで様子見でいいかの目安も)アドバイスいただきたいです。 昨日、上唇の裏と口の中の正面右奥の2ヶ所に推定5ミリ強ほどの口内炎がある事に気がつく。いつからあったのかはわかりません。 数日前から機嫌が悪い時間が少しずつ増え、食事はだんだん拒否する様になり、2日前からご飯は食べなくなりましたがフォローアップミルクは飲みます。また、おやつは食べます。 夜に何度も泣いて起きます。 お腹、おしりに数個、腿に1つ発疹がありますが、2週間ほど前にも顔・足首にも1つずつあり次第に枯れていたので気に留めてはおりませんでしたが何か関連があるのではと思うようになり気になっています。発疹は殆ど赤いものでまれに中央部が白くなったものもあります。 体温は36.8~37.2。 上記が主な症状なのですが、 ミルクは飲めているし、ぐったりする様子もなく過ごせていること、夜泣きはあるものの睡眠も1日のトータル睡眠時間も10時間ほどはとれているので病院へは行かずに様子を見ても良いかなと感じています。(これまでに体調不良で診察していただいた際には薬が出ることは無く『水分補給と何か食べられるものをあげる事』と言われるだけでしたので2次感染のリスクを考えて) 専門の方から見ての見解をお教え頂きたくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)