不妊治療の末に妊娠した37歳高齢妊婦です。
妊娠16週の安定期に入ったあたりから、お腹の張りが辛いです。
フルタイムの事務職ですが、忙しい職場のため、張っても横になれるような環境ではなく、張りで体をまっすぐにして歩くのも辛い中、なんとか耐えながら働きました。
18週からは張り止めのリトドリンを服用されましたが、副作用で辛い割にあまり張りには効果を感じませんでした。
妊娠21週の検診の際に主治医に相談し、子宮口の開きや子宮頸管の長さには全く問題は無いけど、張りが辛いなら・・・と1か月の診断書を「切迫流産」で作成し、仕事を休めることになりました。
正直とてもホッとしたのですが、いざ自宅で安静にしていても、家事を少しでもすると30分に1度は張りが起こり横になって・・という状況です。買い物もすぐに歩くのも辛い張りが起こるので行けていません。
また、お腹が大きくなるにつれてさらに張りの回数が多くなっている気がします。
次回の妊娠25週の検診で、もう産休まで怖くて仕事が出来ないから休みたいと主治医に相談しようと思っているのですが、私のように子宮収縮が頻繁に起こっても子宮頸管が十分に長い場合はこれ以上診断書を延長して書いて頂くことは困難でしょうか?
この張りがいくら辛くても、診断書が貰えないと傷病手当金がなく金銭的に厳しいので無理してでも復職しないといけません。
張りが頻繁でも絶対早産にならないのであれば、症状に耐えて復職するのですが、過去に流産を4回しているので今回こそは無事に産んであげたいと慎重になっています。
どうにか子宮頸管の長さに問題無くても、切迫早産として診断書を書いて貰える様に主治医へ伝えるにはどうしたら良いかアドバイスを頂けないでしょうか?
それとも私が甘いだけでしょうか?
元気に動き回れる妊婦さんが本当にうらやましいです…