検索結果:50 件
83歳母です。 要介護1 物忘れもあり。認知症あります。 方向が分からないとかはありませんが、 慣れない環境だと落ち着かなったり、ウロウロしたり。 ストレスに弱いと感じます。 普段は家で一通りの家事はしています。 ...以前、内科医に...
3人の医師が回答
遠方に住む父の事でご相談です。76歳になる父ですが、田舎で母と二人で生活をしています。2月頃より、支離滅裂な発言や行動が増え、先日は夫婦喧嘩の延長から行方不明騒ぎも起こしました。時系列がおかしくなっているなと感じることは、娘の私への発言でも確認できています。......
5人の医師が回答
認知症に関する体験談についての記事
認知症の家族の介護・ケア体験談(50代/女性/会社員)
先々月も相談しました。80歳の母親のその後の経過です。父親が7月末なくなり、その前後で、法事の段取りなど実施していた際、母から父の葬儀費用拠出のために預かっていた通帳と印鑑について、返したにも関わらず、数日たって私の嫁から返してもらってないと言い張るのです。......
離れて暮らす父は、母と二人暮らしですが、ここ数年で、心筋梗塞、肺気胸、骨粗鬆症など、入退院を繰り返していましたが、やっと落ち着いたと思ったのもつかぬ間、今度は、認知症になってしまいました。元来人付き合いが、苦手で、よく母とケン...
2人の医師が回答
認知症の父親。 朝は必ず食べますが、昼夜はだんだん嫌がる様に為るり、特に夜はたべないので、いつも母と喧嘩になります。 夜中お腹がすいて勝手にパンやプリンを食べているみたいです。 どんどん痩せていくので心配です。
4人の医師が回答
今日から実家に泊まる事になったんですが、父のイライラがひどすぎて喧嘩になります。口を開けば文句ばかりです。1番辛いのは父なのは分かるのですが、こう毎日だと嫌になります。母もアルツハイマー型認知症なので余計にイライラするんだと思い...
1人の医師が回答
63才の母が、自律神経失調症?から、二ヶ月前の診断ではアルツハイマーや認知ではないとの事でしたが、うつ病のような感じです。今はだんだん認知のような言動をするようになり、対応がしきれません。 早朝自分から電話をかけてきて、ず...
80代の両親は、毎日のようにケンカをしています。 若いときからケンカは多い方でした。 私がいない時の父の態度がひどいらしく、母は不満ばかりです。 きっかけは違えど母の文句は同じ内容の繰り返しで、解決がありません。 ....
私の母の事で相談です。 母は76歳で、ちょっと耳が遠いです。 私達には全く聞こえない声が聴こえるのです。 建物の構造状の理屈は分かってます。 母の部屋が隣に近く、話し声が…夫婦喧嘩が聴こえると喧嘩内容まで、話しの内容まで...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 50
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー