81才の母親と6年前から同居しています。要介護1の認定を受けてますが、被害妄想がひどく、1時期ケアマネージャーに相談し、ヘルパーさん週2回来てもらったりしてましたが、物盗られ妄想が出て結局頼ることは出来ず、とにかく否定はダメだと言われてるので、私以外の誰かの話で被害妄想を言ってきたとしても、「そうなんだ」と返事するようにしてますが、私自身がターゲットになってしまい、怒りがダイレクトにくるので、どうしようもなく今はなるべく同居しながらも食事以外接触しないようにしてますが、精神的にもキツいし、暴言がストレスで正直恐怖です。薬も認知症と診断されてからメマンチン塩酸塩5mgを服薬していて、ケアマネージャーに被害妄想が向かった時に「薬の量を増やしたらどうか?」と言われましたが、増やしてはいません。私に姉がいますが近くに住んでないためすぐに対応してもらえず、他に頼れる親戚もいません。薬をやはり増やし対応したら良いでしょうか?