認知症お金執着いつまでに該当するQ&A

検索結果:16 件

認知症の祖母への対応について

person 70代以上/女性 -

パーキンソン病と診断された86歳の祖母について、対応のアドバイスをお願いします。 現在ホームに入居しており、身辺自立は概ね独力で可。人の区別はまだはっきりしています。 困っているのは、例えば50年以上前に売却した家について「買い手がついた。どうにかしなければ」と繰り返したり、母(祖母にしたら実の娘)が預かっている祖母の通帳について「盗まれた」と言い銀行に電話してしまうなど、挙げたエピソードは一部ですが、特にお金絡みのことで記憶の混乱が激しく、またお金への執着や不安も見られ、どのように対応して良いものかということです。そのことで繰り返し電話がかかってくるため、家族の負担になっています。 私は話を聞き、やんわりと事実を伝えていますが、すると「(自分が)おかしくなっちゃった」と、より混乱する様子が窺われます。 母は祖母に辟易としており、強い口調で記憶の誤りを正していますが、繰り返されるため疲弊しています。 認知症の妄想への対応は、基本的にはその内容を否定せず寄り添うこと…と聞きますが、本人も混乱を深める様子があること、家族との軋轢も増していることから、何か良い対応がないかと思い質問しました。 長文になり、また限られた情報の中で恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

記憶について教えてください

person 50代/女性 -

記憶について疑問があります。私は仕事のことや人との会話などよく覚えている方だと思ってきました。歳をとってきて記憶に不安があったので、1月に脳のMRI検査と軽度認知症のMCIの検査を受けましたが異常無しでした。MCIにおいては0%でした。認知症については異常はないとわかりましたが、質問があります。電気製品や家具など、購入した店やどういう風に購入したのかなどは覚えているのに価格を全然覚えていません。大体の数値がわかるものもあります。支払いが残っているものなどは覚えていたり、極端に高かったものなども覚えていますが、他のものは覚えていません。また7年前に庭の工事をしたのですが、その工事代金や何月にしたのかも忘れました。どこのお店にたのんでやってもらったとか、一緒に工事したトイレの改装については工事代を覚えていました。結構な高額のはずなのに、7年ぐらいたつと忘れるものでしょうか。これからはきちんとノートなどに書いておいたり領収書を貼ったりしておこうと思いましたが、記憶が欠けてるようで心配になってます。お金に執着がないのかもしれません。払ってしまったら忘れてるみたいです。購入した店やお店の人とお話したことは本当によく覚えています。価格だけをおぼえていません。高齢の母が自分の家のクーラーやトイレの工事代の額をきちんと覚えているのでなぜ私は覚えていないのか不思議なんです。その部分だけ記憶障害みたいです。普通に人間は忘れやすいのかどうかわかりませんが、調べてもわからなかったので、質問しました。一部の記憶は覚えていないものもあるものですか。病的でなく普通なら安心できますが、心配性なので考え込んでいます。私は日常の仕事はフルタイムできちんとできています。パソコンもきちんと使えています。仕事関係は何年も前のことを覚えています。つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

認知症のはじまりでしょうか

person 70代以上/男性 - 解決済み

義父について、認知症の始まりなのかを確認したいのです。 義父は84歳です。一昨年に義母が亡くなり、現在は一人暮らし。2年前から週3日透析で通院もあり(通院は病院の送迎車です) 主人と私が週1回、主人の兄弟家族も週1回は実家へ行き、一緒に食事や話をしています。 もともと電話をかけてくる回数は多く、1日に7~8回かけてくることもあります。内容は〇〇が見つからないや、急ぎではない用事ばかりなので、寂しいのだろう思っておりました。 気になり始めたには、今年に入ってからです。お正月に、義父からのお年玉袋に私ではないまったく違う名前が書いてありました。義母、家族、親戚にもいない名前です。主人が義父に言うと、それが誰かもわからないし、なぜその名前を書いたのかも分からないというのです。日頃から義妹と私を呼び間違えているのですが、このような事は初めてでした。 それから、少し注意してみていると、物がどこにあるのかわからない、診察券とキャッシュカードを間違えて銀行に行った、一週間前のご飯を同じ場所に置いたまま忘れて腐らせている、などがありました。これだけだと老人の物忘れかと思ったのですが、先日うどんを食べていた際に、突然子供のような食べ方をしたのです。主人も私もビックリして「どうしたの?」と言うと、笑うだけで、いつもの食べ方に戻りました。 その他、少々お金に執着しているような気もします。まだ盗られたなどは言っておりませんが、人のために使うことをとても嫌がるようになりました。 本人も、物忘れが多いことはわかっていて、少々気にしております。 一度診察を受けた方がよいのか、気になっております。しかし、義父はかなりプライドが高いので、なかなか診察にとは言いにくく、そこも悩んでおります。 よきアドバイスをいただけますとうれしいです。

9人の医師が回答

最近体重減少について

person 50代/女性 -

身長152で体重61キロ後ぽっちゃりタイプ4月52歳なりました。 普段犬散歩20分から30分ぐらいします。 先月29日父86歳脳出血倒れその後検査慢性白血病発症していることがわかり年齢あり治療しなくこれからは病院を退院しリハビリ病院入りその後リハビリ接続されている介護病院入る予定です。 今右手右足麻痺あり動かなくこれから先リハビリにて車椅子に乗れるようになるといいですが・・父頭しっかりしております。 問題母で、25年前母スク一タ相手車交通事故あい1年あまり入院生活へて退院したのですが、頭を強くうち高機能障害になり足悪く外出する時は杖必要です。 母80歳になり父が、急に入院して不安あるのかな軽度認知症もあるのか父入院してから私電話してきてお金返せとか家の権利書返せとか先週から言いだしてかなりお金執着すごく とうとう水曜日朝5時前警察母が、電話して娘家の権利書盗まれたって電話してしまい朝5時半まだ寝ている時間警察から電話ありビックリしました。 それから母には、会ってなく母交通事故の後運ばれた病院に、通院しているので5月入り母脳外科先生と話聞いてきます。 今母認知症認定されていなく少し前の検査でも認知症ではなく事故後遺症言われてます。 母は,なんにも父の事できないため私一人っ子の為色んな手続きすべてやっていて、色々ありすぎ疲れすぎてしまいました。 家でてもう22年市内住んでいますが、実家には年に数回帰り帰っても家上がらなく玄関用事済ませてました。  私は、食事とりお菓子食べますが、今日体重測ったら痩せていて57キロでした。 色々ありすぎて、父倒れて病棟運ばれて病院行き父姿みたときお腹痛くなりお腹調子悪くなりトイレ何回行き警察から電話あったときあまりのショックすぎてお腹調子悪くなりました。 やはり精神的痩せてしまっているのでしょうか? これからも父の事は母なんにもできないため私一人で色々やらなくてはいけません。 最初父の歳離れた妹さんが、母の所行き父見舞い連れて行ってくれたり父の事私一緒やってくれていたけど最近母から父の妹さんにかなり酷い暴言はいたようで、叔母からもう母からの暴言で精神状態崩れたからもうかかわりたくないからいわれてしまい・・・・ 他に頼れないため、今入院している福祉センターの方に色々今後ついて相談して進めてます。 今後私どう母接していこうか  体重減っているのは、精神的なものでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)