認知症ずっとしゃべってるに該当するQ&A

検索結果24 件

認知症ではないと診断されている祖母

person 70代以上/女性 - 解決済み

今年89歳になる祖母の事で相談します。 脳神経外科に通っており、定期的にMRIしたりしていますが、海馬はとても綺麗で認知症ではないと診断されています。(病院に連れて行くのは私の母です。) しかし70歳を超えてからは、物忘れが増え、銀行でお金を下ろせなくなったり、徐々に普通の生活ができなくなりました。 80歳を超えたあたりから、家族が何人かわからなくなったり、躁鬱のような症状が見え始めたりしました。 躁状態の時は、30年前の話をさも今起こったかのようにテンション高く話したり、 朝まで自分の部屋のタンスを漁ったり、ずっとしゃべり続けたりしています。 ショートステイやデイサービスも利用していますが、介護している母の疲労が限界にきています。 脳外科の先生に気持ちを落ち着つかせる漢方の薬をもらっているらしいですが、効果があまりありません。 認知症ではないとの診断ですが、では記憶障害やハイテンションは一体何なのでしょうか? 脳神経外科ではなく、心療内科など違う専門で診てもらったら、もう少し躁状態の時に効果のあるような薬を処方してもらえるのでしょうか? ほぼ1人で介護している母親の負担を少しでも軽くしてあげたいです、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

77歳母のてんかんと認知症

person 70代以上/女性 -

77歳の母は70歳の時に腰を圧迫骨折し歩きづらくなってから認知症になりました。 その頃は症状も軽かったのですが73歳で脳梗塞をし、認知症が進みその後大腿骨骨折や房室ブロックでペースメーカーを埋め込むなど入院を繰り返し認知症が酷くなっていきました。 今は要介護4で自分では歩けません。 去年初めててんかん発作を起こし、意識を失ったのは1回ですが、今年に入っ手からは手をパーに開き強ばって身体が左に傾く、何時間かすると治まる、意識はずっと会って発作中も話しができる、と言うことが月1回、1週間に1回、毎日、とどんどん増えていっててんかん薬はイーケプラ(1日合計3錠)を朝晩、寝る前にフィコンパ2錠、発作時リボトリール半錠を飲んでいました。 それが2週間前から急に手をパーに開き身体が傾く発作が起きなくなりました。 その頃に寝る前のフィコンパを1錠から2錠に増やしました。 これはフィコンパの効果で発作が起きなくなったと考えられますか? で、口数少ない母でこちらから話しかけなければ喋らない酷くでしたが2週間前からよく喋るようになり、すごく明るくなって歌を歌ったりちょっと人が変わったようで気持ちが悪いんです。 話し方も前は「はい、ありがとう。」と普通でしたが、今は「あーあーりがとーなぁー」とやたら伸ばすしゆっくりになりました。 いかにもおばあさんの喋り方というか、急にそうなりました。 今まで寝言も言わなかったのに大きな声で訳の分からない寝言を言うようにもなりました。 まだ家族の事も分かります。 でも認知症が進んだんですか? それとも薬の影響ですか?

4人の医師が回答

脳梗塞からの摂食障害、胃ろうについて。

person 70代以上/女性 -

私の母親(76歳)についての質問をお願い致します。 現在の状態が、あまり良くないので、できるだけ多くの先生からのアドバイスいただきたいです。 母親は今年の9月から2度目の脳梗塞でずっと入院しています。(1度目は6年前で右半身麻痺になりましたが歩けました。) 10月迄は意識も、ハッキリしていて今まで通り会話も歩く事もできたのに、今では歩く事もベッドで起き上がる事もできず、喋る事もできません。 2日前からは、食事を飲み込めなくなってしまいました。 本人は食欲があって、食べようと口に入れるのですが飲み込めないんです。 こちらで、この食事が飲み込めない事に関して質問したら、脳梗塞が原因で飲み込めないのかもしれないとアドバイスいただきました。 この飲み込めない状態は、治す事は可能ですか? また口から食事をとる事ができるようになる可能性はありますか? 一昨日、担当の先生から『このままだと今週金曜日から胃ろうにする事になります』と話をされました。 私としては、胃ろうはできるだけやりたくありません。 特に高齢者で認知症がある場合だと一度胃ろうにすると、ずっとそのままの場合が多いと聞いたので。 長文ですみませんが宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)