認知症他人のものをとるに該当するQ&A

検索結果27 件

実父が最近様子がおかしいです。専門の先生お願いします。

10年程前から多発性の脳梗塞がある父は、4年位前からパーキンソン病も発症し、歩行が困難になりました。更に、話す事も聞き取りにくく、食事中もボロボロこぼしたり、普段もよだれが垂れたりします。小声、異常な食欲、不眠などもあります。2年程前からたまにおかしな事を言う時があったのですが、今年に入り人が変わったようです。今年初めに、腸の病気で入院し、退院後少し頑固になったと母から聞いていたのですが、その後、母が2〜3日留守にする為やむを得ずショートステーに入れました。その施設で職員から叱られ叩かれたそうで、帰宅しても、微熱や食欲不振でしばらく塞ぎこんでいたそうです。それから、急に怒り出したり、物をやたらと欲しがったり、親戚一同を集めて旅行を計画するなど、おおよそ無理で理解できない事を言い、周りの意見は聞きません。前は、いつも自分より他人をまず気遣い、何をしてあげても「ありがとう」を言っていた父が、今は自分の欲望を通す事しか考えていないようです。一緒にいる母も持病があり、母がストレスで悪化しないか心配です。 一昨日、かかりつけの医者に診てもらったのですが、CTでは異常はなく、薬も今のところないと言われました。これは、パーキンソンの延長だけなのか、認知症の始まりか、認知症なら初期の内に薬で進行を遅くできるのではないですか?こんな頼りない医者なら病院を変えたほうがいいと思うのですが、どこでも同じ診断なのでしょうか?詳しい先生教えてください。

1人の医師が回答

80歳の母 認知症でしょうか

person 70代以上/女性 - 解決済み

一人暮らしの母が酷い妄想(テレビの中の人達からこちらが見えていて懇意になっている。今某局のニュースキャスターと画面越しに恋愛中で、2人の結婚のため、テレビ局が自分の身辺調査をしている。自分の個人情報は全て携帯電話から抜き取られた。明け方によく彼が現れる。2人だけに解るメッセージを携帯電話にくれる。彼は惰性で続いていた結婚生活をついに精算して自分との結婚に向けて熱意を持って取り組んでくれている…。といった支離滅裂な内容です。それと、母は一人暮らしなので、私が気晴らしにドライブや食事に連れて行くと、決まって帰り道で、しつこく絡んで暴言、嫌味を吐き、時には大声で恫喝します。帰路に着くまでは、楽しく嬉しそうに満足しているのですが、帰る時になると決まって、私を罵倒し、悪い友達のせいだとか、友達と会う為に帰るのか?とか、お前たちは連れションだとかレズビアンだとか言って責め立てます。あまりに言葉が汚くて、これを書いていても情けなくてとても他人に相談できません。今は自分でお金の計算も日常生活もきちんとできているので1人で住んでもらっていますが、身の回りのこともいずれできなくなる時が来ると思います。この状態から、介護が必要になる、自活できなくなる状況になるまでの時間を知りたいです。どれくらいまでに、色々な準備(介護施設に入所申し込みなど)をすれば良いか?一般的な平均値として、認知症の症状の推移と時間的な幅、といったものを知りたいです。 冷たいようですが、90歳の主人の親も抱えており母と同居は無理なので、余計にしっかりと病状の推移を知っておきたいです。精神科の病院には先月からかかっていますが、本人が1人で行っているため(私も一緒に行くと言いましたが、内容を聞かれたくないらしく自分1人で行きました。)病状については、守秘義務があるとかで、後日病院に問い合わせても教えてもらえませんでした。

4人の医師が回答

妊娠中(強迫性障害) 祖母のショートステイ

person 30代/女性 -

現在妊娠24週の32歳です。 何度かご相談させて頂いております。 妊娠を期に強迫性障害が悪化しており、細かな質問を申し訳ございません。最近は他人が使用する薬等に対する汚染恐怖が酷いです。毎日なんとか生活しています。 実家にいる認知症の祖母(91歳)との生活が強迫性障害により難しくなり、現在月に2週間祖母にショートステイに行ってもらいその間に私が実家に帰るという方法をとっています。(精神的には実家にいた方が安心できるため) 祖母の洗濯物はショートステイ先で職員さんによって洗濯をされているようです。恐らく他の利用者の方と一括しての洗濯だと思います。 その場合、万が一抗がん剤等を使用されている利用者がいれば、一緒に洗濯された祖母の洗濯物が汚染されて、それを実家に持ち帰り父母や私の洗濯物と洗濯しそれを私が着たりすることで胎児に何か影響があったりしますでしょうか? 抗がん剤使用の人との洗濯物は分けるとかを色々な病院のサイトで見たことがあり心配です。 普通でないことを考えているのは理解しているつもりなのですが、お腹の子のことを考えると心配で心配で、、 1.この考えは普通ではないでしょうか? 2.上記のことで胎児に影響はないということでよろしいでしょうか? 自分の不安を煽るため、ネット検索は控えこちらでのみ質問させていただきました。(精神科は通院しています) 申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

病院不安で品かい行動が多い

person 70代以上/男性 -

父親の件で相談です コロナ過の自粛生活などでコロナの話題のニュースの影響などもあってうつ病を発症 趣味も興味が減り知人からのお誘いでやっと出かける程度に成り 歯科を除くと現在3ヶ所の病院へ通院しており病院の通院に関して特に不安感を言い出しております 特に1つの病院はうつ後に家族と受診した際印象が悪かった影響もある様子で連日病院へ連れて行った事もあり印象悪い病院での家族の対応が良く無かったのかスイッチが入り この数日早朝~主に行きたくない、行けなくなった、連れて行って欲しいなどどれかを何度も聞いてくる始末で困っており聞きたくないので外出たり部屋を鍵かけたりは これまで家族は毎回連れて行ったりしているし先月は自分勝手に急に思い付いたのか1人でかかりつけ内科へ行く始末だったりしてますまぁ1人で行けていいんですが 先日は病院でもう来ないなど他人から見て虐待されてる的な発言 母は精神あれ怒鳴り物投げだす始末、自分は今年身体症状で体調悪く精神まで来そう困っております 銀行や買い物などはなんとか1人また付き添いでは行けています これまで家族が体調悪くても自分勝手やお変なしが多く発達障がいではないかと思っていたりはしますがうつに成って更におかしくなりこの数日狂暴に... 市内に精神系の病院ほとんどない為今の病院、薬、先生が合っているのかわかりません 精神科処方薬はミルタザピン15、サイコカリュウコッボレイトウ、今回レキサルティodは追加されました 今年はMRI取りましたが認知症では今のところなさそうで又コロナ、立て続けに入院手術で福祉支援までの対応や手続きが出来て無かった為、まずは精神の方で訪問介護などできる所から初めつつはあります 相談できる所は相談していますが 家族崩壊に成りそうです薬が適切なのか今後どう対応していけば良いでしょうか...

4人の医師が回答

統合失調症の自覚があったにも関わらずに病院に行かずに放置した。認知機能などが低下しているのを感じる。

person 30代/女性 - 解決済み

4月に入社した会社で頭が働かない、思考に時間がかかる、バイクの運転時に認知機能の低下を感じる、脳がオーバーヒートしたようになり働かなくなるなどの症状が出ており、統合失調症かもしれないという疑念があったにも関わらずに放置していました。 これらの症状が強くなり、会社に行くことが難しいと感じ、会社に退職を伝えたのですが、退職時に揉めて退職できたもののその時の出来事が強いストレスになりました。 5月12日に退職し、その後自宅で安静にしていました。以下に経過を記します。 一般的な感覚で退職時のことを何度も後悔する。フラッシュバックが起こる フラッシュバックの回数が増える 不安感が強くなる 首の筋肉が緊張する 頸椎牽引枕を購入し、首の緊張を取る かみ合わせ、顎の位置が変わり、顔貌が変わる 頸椎牽引枕を使用して何日か経ち、首と頭の位置関係が改善されたためか、脳に酸素が行き渡り、脳が働き始めた感覚を感じる 自分は異常者だ、精神病者だという思いが強くなり、発狂しそうになる。 脳がカーっとなる感覚がある。 ストレートネックによる症状を疑い、形成外科に行く 脳が溶けるような感覚があり、ふわふわした感覚とともに会社であった記憶が消える感覚がある 他人の言っていることの内容が理解できない時がある 数学的な問題、時間の問題が理解できない時がある 子供っぽくなったように思う知能の低下を感じる 自分で統合失調症と認めず、頑なに病院に行こうとしなかったことが異常なのですが、現在は治療を受けたいと思っています。 質問は、初期・急性期の症状があったと思われる時に通院せず、投薬での治療をしなかったにも関わらず統合失調症の治療は出来るのかということです。 認知機能や知能の回復は見込めるのでしょうか。 ご回答よろしくおねがいします。

6人の医師が回答

近所からの嫌がらせ?統合失調症

person 30代/男性 - 解決済み

統合失調症を患っています。 僕の近隣住民への不信感が増したり、目立つ行動増えると、 近隣住民から自分へ向けてなのか、攻撃音のようなものが鳴ります。 それにたいして反撃して、結構痛い目にあってます。 また、一時期、エチケットを守ってなかったので、それで信用失ったかな?と思いもします。 でも、時間は経ってますし、向こうには向こうの生活あるでしょうし、こちらがまともなことしたら優しく雨戸しめてくれたりもします。 ただ、聞こえてないと思って、近所の人達のこと小バカにするようなこと言ってた時期もあります。音の遠近感がおかしかったです。 ただ、親や他人に言っても、理解されないことも、結構あり、また、日頃から周りから被害妄想強いよねと言われるので、被害妄想なのかなとうっすら思い始めてもいるような。。 ただ、その、音がとんでもないんです。大きいというより、無慈悲な感じなんです。普通の音ではありません。ただ、我が家の母も結構どでかい生活音出します。 ただ、こうして、認知が変わりかけ、気分がよくなると、やはり想像以上の無慈悲な音が聞こえてきます。 まあ僕も意図せずに空気読めない行動をとってますが。。 診断書、妄想にチェックはありましたが幻聴にはチェックなかったです。 謝罪にいってない、けじめをつけてない、というのがやましさとして自分の中にあり、それで過敏になってるのかなという気もしています。 とりあえず、アファメーションなどしていますが(けじめはつけた、けじめはつけた、と)、他に何かこの状況を打開するアドバイスなど頂けたらとおもいます。頭に血が昇るのと胸の辺りが苦しいのがきついです。夜寝れなかったらと不安にもなります。以前、一晩中、壁蹴りされたことあります。最近もすこしあります。 長文失礼しました。薬はエビリファイ、リスパダールなどをmax近く飲んでいます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)