同居している、実母(58歳)のことで、相談です。もともと天然ぼけな母なのですが、最近、え?!と思うような事が多くなりました。同じ事を何度も言ったり聞いたり、母の車ではありませんが、家族の車を代わりに母が運転するとき、エンジンのかけかたをど忘れしたり、家にある何年か前に購入したカメラを見て、いつの間に買ったの?と言ったりします。とても神経質なので、物のしまい忘れ等はありませんし、孫の面倒もよく見てくれています。
でも、ここ何年か怒りやすく、ちょっとしたことでキレて怒鳴ります。正直、同居がつらいです。
母本人に自覚がなく、プライドが高いので、とても認知症の話題はだせません。が、これは認知症の初期なのでしょうか?それともただの更年期なのでしょうか?
ちなみに母は昨年メニエールになり、内科に通院中です。安定剤等の薬も処方され飲んでますが、効き目あるの?というくらいキレやすいです。
もし認知症なら、進行が心配です。