認知症暴言いつまで続くに該当するQ&A

検索結果24 件

暴言や嫌がらせ、嘘発言ばかりする高齢母への対応

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳母。他人を攻撃、批判、排他的な性格で、私たち姉妹は暴言や虚言に悩まされ、幼い頃は2,3日食事を与えられないなど、虐待行為を受けていました。 私たちが生まれる前から家族を家から追い出したり、血縁のない家族に対して失礼な態度や暴言を浴びせたりを繰り返していて、父の死後24年間一人暮らしを貫き、なおも一人で暮らすと言って聞きません。 ここ数年、長女夫妻がいじめのターゲットになっていて、認知症なのか?夜中に「カネ貸せ」と家に長女夫妻が迫ってくると言い、幻聴幻視があるようです。「自分はどこも悪くない」「気ちがい扱いしやがって」と怒鳴り散らしたり、ものを盗られた、なくなったの連続。嘘発言の嫌がらせや、認知症のフリ?をしてみたり、用事で顔を合わせるのも憂鬱で、電話がくる度に泣きたくなります。真夜中に娘など身内だけでなく、近所の民生委員さんに電話したりして困らせています。 地域包括センターには数年前から相談にのってもらい、施設で暮らすのがベストだという考えで周囲は一致していますが、母は「入るので一緒探してくれ」と言ってみたり「この家を追い出そうとしている、死んでもこの家で一人で暮らしてやる」とか、周囲を常に敵視しながら二転三転して、次女の私は毎日振り回され罵倒され、怒りと悲しみで、不幸な気分が続いています。 要支援2でしたが何もサービスを利用しないまま無効になっていて、区分変更を申請しました。要介護1におそらくなるだろうと言われています。 デイサービスも嫌だ、ヘルパーさんを入れるのも嫌だ、家はネズミやゴキブリの巣状態で、私が掃除しようとすると「余計なことするな」と怒ります。 孤独死してもそれは私たちの責任ではない、あなたは十分手を尽くした、と夫は言います。この先私たち家族はどうすればいいのか教えてください。

4人の医師が回答

介護手伝いストレスは強迫障害悪化の原因ですか

person 60代/男性 - 解決済み

私は愛知県在住で聴覚障害、実家はミカン農家で愛媛県の島にあり実の姉2人が車で1時間の街にいます 2017年の春に実母が亡くなり実父一人では心配のため下の姉が1年間住み込みで世話をしました (上の姉は義母の介護でできない) この時に父は認知症で下の姉にミカン畑作業、、家事全てをやらされ、友人付き合い、テレビは禁じられ、夜は7時就寝、朝は6時前起床を強制し、下ネタ、自慢話の相手をしないと暴言を吐きました 下の姉は辛くて毎日上の姉と長電話してひたすら我慢しました この状況のため自分が年に3回から4回、4日ほど1人で帰省し父の世話をしまさした 最初の帰省で畑の手伝いで話しが通じないと怒鳴られ石を投げられ、命の危険を感じました 全く自由の無い軟禁生活で香典袋の準備を手伝いしたら 急に父をバカにするな!と暴言が続き、地獄でした また、父が頭を思い切り叩き死なないといかん!!と泣きわめき、見ていられませんでした 畑の手伝い、自慢話、昔話、を聞かないと暴言、泣きわめきでメンタルが限界、 コロナ禍までつづきました 姉から頼まれてから世話に行くため 姉2人との仲がこじれました 2021年6月に父が亡くなり、葬儀のあと姉2人に呼ばれ、1時間半、長男としての役目を果たせ、父の世話で命懸けだった!、葬儀の進行、あなたがすること!と長々と説教され土下座です 愛知県に戻るとき疲れから 高速で事故になりかけたり、急に会社パソコンのキーボードを叩きつけて壊したり、仕事で間違える、ふわふわした感じ、でいつもの状態に戻るのに2ヶ月かかりました その頃から側溝フタが浮いている所の砂とり、換気扇の掃除、カーポートのスズメのフン掃除、なと危険な強迫行為が出てひどくなりました 常に不安でたまらずそわそわし下痢、吐き気がしました 確認ですが強迫不安は父の世話、姉とのトラブルは関係ありますか。

2人の医師が回答

高齢者の大腿骨頸部骨折

person 70代以上/女性 -

89歳の認知症の母が高齢者施策(サ高住)で転倒し左大腿骨頸部骨折と診断され人工関節手術を受けることになりました。救急搬送された病院で詳しく説明は受けましたがセカンドオピニオンとしてご教示いただければと思います。 1 高齢者でも手術を受けた方が本人にとっても良い。保存療法では痛みも続くし、入院も長引くと説明され、同意しましたが、89歳の高齢者でも手術を受けるほうが一般的なのでしょうか? 2 高齢のため手術の難易度は高いのでしょうか?手術中の最悪の事態も覚悟しておく必要があるのでしょうか?病院では週に4、5人高齢者の同様の手術をしており最悪の事態はないと説明されました。 3 術後のリハビリは本人の気力的にも難しいので抜糸後退院をお願いしました。施設もその方が良いと言っており受け入れに問題はないと言ってくれています。現状、尿道にバルーンカテーテルが挿入されており、部屋の外では車イス、部屋の中では少し押し車で歩くこともあるという状況です。また、右足には11年前に人工関節を入れています。退院後はほぼ寝たきりとなる覚悟が必要でしょうか? 4 昨年、既に施設に入居していた時に、1ヶ月程入院し、施設に戻ったとき、せん妄が激しく施設はかなり苦労したようです。(この入院でバルーンカテーテル装着になりました) 直近も夜、時間の見境なく物がなくなったなど施設職員に訴えていたとのことです。その為早く施設に戻ったほうが良いと考えています。このサイトでも以前に認知症の周辺症状がひどく相談させてもらっていましたが、こうした暴言妄想の症状は収まっていかないのでしょうか?なお、入居後、面会したときに興奮して私を責め立て机を叩き続け手にひびが入ったことから、施設からも無理して面会しなくて良い、入院時も会わないほうが良いと言われており、1年半以上顔を見ていない状況です。 不要なことも書いてしまいましたがご教示お願いいたします。

6人の医師が回答

ASDと社交不安症の違い

person 10代/男性 - 解決済み

14歳男子、不登校となり児童精神科を受診しています。 もともと内向的で、数年前から吃音が始まりました。 暴言、物に当たる、叫ぶ、死にたいという時期もありました。 学校に行きたくない、家族以外に会えない状態が3ヶ月ほど続きましたが、 夏休み前から自分で登校することを決め、夏休み開けて新学期始ましたが、今のところ登校できています。 学校生活が楽しくなったわけではなく、仕方なく行っている状態です。 それでも本人が決めたことなので、思うようにさせています。 同時期に、心理検査の結果が出ました。 WISCは、途中言葉が詰まってしまい無言になったとのことで中断。 AQは26点で、発送障害の傾向があるとのことでした。 今からカウンセリングや療育などで改善しないか尋ねると、 担当医師のアドバイスは、 本人を何とかしようとするのではなく、 本人が過ごしやすい環境を探してあげた方が現実的、とのことでした。 息子は中高一貫校なので、今の環境が合っていないのなら、辞めて他の学校に転校することになります。 今のところ、本人には転校する意思はないようです。 合わせる努力をさせることが、親としては心配です。 お伺いしたいのは、 発達障害と社交不安症などは、異なるものなのでしょうか? それとも、発達障害が根本にあったから、社交不安症が発症したということでしょうか? 受診した当初は、うつ病や社交不安症などの精神的な病かと思っていたので、 カウンセリングや認知療法で改善できると思っていました。 ですが発達障害が根本にあるから、カウンセリングではあまり効果は期待できないということでしょうか? 逆に、発達障害が根本にはなく、環境や経験が原因で社交不安症になった場合は、カウンセリングなどの効果があるということでしょうか? 息子にはカウンセリングや認知療法は意味がないでしょうか?

5人の医師が回答

姑恐怖症

person 40代/女性 -

昨年、姑に舅が認知症になったのは私の作ってきた食事のせいだと言われました。 その時も精神的、肉体的にかなり辛い状況でしたが、姑ともめるよりも認知症になった舅を優先しなくてはと思い、自分の感情に蓋をして頑張って参りました。しかし姑を見るだけで頭痛、吐き気、喉になにか詰まっているような感覚で思うように声が出ない…そんな状態の毎日でした。 しかし姑は何か気に入らないと説教ばかり。ますます頭が痛くなり、日に日に酷くなります。 今年に入って姑は私の実家の父を侮辱する一言を子供達の前で笑いながら言い、それでもぐっとこらえましたが、次の日また私に説教をしてくるのでとうとう暴言を吐いて出て行きました。 夫に説得され、家に戻ってきたものの、姑の姿、気配、声が聞こえただけで、体が硬直して何も出来なくなり、姑のいる母屋に行けない日々が2ケ月以上続いています。 夫は自営業なので家を出る事は出来ないけど、無理する必要はないと言って、土間で料理を作れるようにと色々と工夫してくれていますがいつまでこんな生活をしているのも…と悩みます。 しかし姑の事を考えるだけで、頭痛吐き気、動悸、姑の話しをするだけで喉になにかつかえる感覚が出てきて話しができなくります。 こういった状態は鬱になるのでしょうか? 心療内科を受診したほうが良いでしょうか? 認知症の舅も気になりますし、幼い子供達にいつまでこんな生活をさせていてはいけないのでは…という罪悪感もあり… だけどもう二度と姑と関わりたくないと心から思ってしまうのです。 病院に行くべきか、パートに出るなり何か新しい事を始める事で前向きになれるでしょうか。 中途半端な質問ですが、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)