認知症暴言いつまで続くに該当するQ&A

検索結果:24 件

心療内科へ行くべきか迷っています。

person 30代/女性 - 解決済み

39歳の主婦です。小学生の男の子が二人いて、医療関係でフルタイムで働いています。 最近、精神的に参っていて、病院に行くべきか迷っています。 実母と同居をしているのですが、認知症の症状があり、私に対して常にイライラしていて、こちらが普通に話していても、返答がいつも怒っています。また、私が子供を叱ったりすると、必ず私の悪口を交えて、子供の味方をして私を悪者にします。家族の中で私に対してだけ当たりが強く、暴言に参っています。 そんな状態がずっと続いていて、このところ、胸の当たりがいつもモヤモヤしてすっきりせず、気持ちが沈み、食欲も減少しています。常に疲れていて、夜もまだやりたいことがあるのに、早い時間から眠くなってしまいます。 以前から、頭痛持ちですが、頻度が増えている気がします。 子供に対してもイライラすることが多く、すぐに叱ってしまいます。 仕事では、ちょっとしたことが頭から離れず、ずっと気になって、悪い方にばかり考えてしまうことが多いです。 ネットの鬱病のチェックシートを、色々やって見ましたが、結果がどれも鬱状態と出ました。 自分が病気なのかどうか分からず、どうするべきか、まずこちらに相談しました。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

母が圧迫骨折のため痛み止め使用中、また便秘が続き、ショートステイ先で夜間のせん妄がある。

person 70代以上/女性 - 解決済み

80代の母が圧迫骨折になりました。同居家族は、息子の自分だけで仕事があるためショートステイを利用しました。 ところがショートステイ先で夜間の暴言、いないはずの人がいたと妄想があり、せん妄かと考えてます。ひどくはありませんが、認知症の症状も以前からありました。 痛み止めを毎食後服用し、痛み止めの湿布も併用してます。そのせいか10日以上便秘が続いています。 この土日に一時帰宅しますが(初めての一時帰宅です)、便秘の解消について、取り敢えず市販の便秘薬を服用させるか、大至急病院を受診すべきか迷ってます。 また、痛みが落ち着いたら、デイサービスを利用して(骨折から1ヶ月程で)、平日の昼間の見守りをしてもらうことも、認知症予防のためにも検討してます。もしデイサービスを利用しない場合は、ショートステイの利用を継続することになります。(仕事が休みの土日は帰宅させるつもりです)これまで週3日デイサービスを利用し、本人も知り合いが居たこともあり前向きに利用してました。  心身とも機能低下を心配しており、少しでも早くデイサービスに切り替えるべきか迷ってます。アドバイスを頂ければばと思います。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

日常生活から突然不穏やせん妄状態が続いています。

person 70代以上/女性 -

74歳の実家の母のことです。 脳梗塞の既往があり左半身麻痺ですが、 車椅子使用で週3回デイサービスに通いながら普通に生活していました。 が、5日前の夜から突然意味不明の言動をする様になりました。 デイサービスの人が外にいると言って窓を開けて話したり、家の中に連れてくると外に出ようとしたりして家族に注意されると暴言をはいて暴れています。 そのヘルパーさんが気に入っているらしくストーカーのように何度も電話をかけたりもしているようです。 夜になると不穏がひどくなり、朝起きてからも続いている時もあります。 だだ私が日中や夕方に電話で話すと、少しテンションが高い感じですが受け応えはしっかりしており話は通じます。 そのヘルパーさんに関しての幻覚や思い込みによる言動のようですが、これは認知症、せん妄、妄想型精神病などの症状でしょうか? 12/12にかかりつけの内科を受診する予定にはなっていますが、精神科の方がいいのでしょうか? ちなみに以前は糖尿病の薬を飲んでいたと思うのですが、母に聞いたところ1ヶ月位前から先生から飲まなくていいと言われ飲まなくなったと言います。(本人の話しなので事実かはわかりませんが) 血糖のコントロール不良でこのような状態になる事はありませんか? ホントに突然でどう対応していいのかわからず困っています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

うつ と診断されたのですが・・・

67歳になる義母のことです。 物忘れは一年くらい前からひどくなった気がしています。あることがきっかけで脳の検査をしましたが異常はありませんでした。 その後も物忘れや、繰り返しの会話は続き、今年の夏には お金の管理ができなかったり、しまい忘れ、夜になると義父への暴言暴力・・・ 家族は認知症を疑い 病院で検査をしたのですが、IQというんでしょうか?頭を使うときは低いが、運動をするときは高くトータルしてみると認知症には当てはまらないということで うつ と診断されました。 去年から比べるとかなりやせたようです。波があるようですが、理容の仕事もこなし(たまに何度も同じところを剃ってる)家事もやらなきゃ!と思うのか、父のご飯のことだけはやたらと気にしてます。忘れることもしょっちゅうですが・・・ 最近は父がいないと不安なのか、娘に電話をし行き先も言わずにみんなでどこかに行った。と騒いだり、そうかとおもえば夜になると泣いたり手を出したりしているようです・・・。 朝になると忘れているようで、父の青あざを見ても 何した?と聞いたりするようです。 精神科の先生は検査結果を知らせた後、カウンセリングもとくにせずお薬 アリセプトと」トレドミンを処方してくれました。 うつ というのは攻撃性もあるんですか?もしかしたら隠れてアルコールを取っているのでは・・と勘ぐってますが本人は否定します。 このまま様子を見るしかないのでしょうか・・・ 嫁の私も 精神的なものか日々変わる父、夫の言葉に気分の浮き沈みが伴うようになって来ました。

1人の医師が回答

うつ病でしょうか?甘えでしょうか?

person 40代/女性 -

いつもお世話になりありがとうございます。 ここ2年程めまいがひどくて外出もできなくなり寝てばかりの生活を送ってきました。 精神的なストレスや同居の後期高齢父の暴言や暴力子供の不登校などもあり、なにもしたくない、やる気がでない、楽しくない、親から受けてきた暴力がフラッシュバックするなどとてもしんどい日々が続いています。 一日中起き上がれない、なにも出来ない、毎日お風呂にも入れない、朝起きられない。今までは旅行が趣味で暇さえあれば、海外にいっていた人間が旅行にも興味がなくなりました。 気力がわかない、ゆっくり一人になる時間もなくつねに同じ空間に反抗期の高学年の子供がいて、お医者さんから認知症の疑いがあると指摘されている父が隣の部屋にいて、いつキレるか分からない日々。心休まる時がありません。 仕事も出来なくなりました。 頑張らなきゃいけないって頭ではわかっていても がんばれなくて、ことごとく疲れてしまいました。 私自身言葉がうまく話せなくなり、言いたいことが伝えられなくなりました。不安や恐怖でか、 どもってしまうようになりました。 重度のうつ病と4年前に診断を受けていましたが遠くて通えなくなり 今の新しい病院ではなにも言われていませんが 診断書にはよくうつ状態との記載がありました。 親や親戚からはうつ病なんか甘えだ!働きにでろ!そんな病気存在しない!うつ病は怠け病だ!と責め立てられています。 私はうつ病なのでしょうか? 抑うつとはうつ病のことでしょうか? それともうつ病とはただの怠け者なのでしょうか? 人前では、元気なふりをして最大限にニコニコして周りに嫌な思いをさせないように取り繕っています。周りからは元気に見られやすく仮病に見られてしまいがちです。

5人の医師が回答

80歳の母 認知症でしょうか

person 70代以上/女性 - 解決済み

一人暮らしの母が酷い妄想(テレビの中の人達からこちらが見えていて懇意になっている。今某局のニュースキャスターと画面越しに恋愛中で、2人の結婚のため、テレビ局が自分の身辺調査をしている。自分の個人情報は全て携帯電話から抜き取られた。明け方によく彼が現れる。2人だけに解るメッセージを携帯電話にくれる。彼は惰性で続いていた結婚生活をついに精算して自分との結婚に向けて熱意を持って取り組んでくれている…。といった支離滅裂な内容です。それと、母は一人暮らしなので、私が気晴らしにドライブや食事に連れて行くと、決まって帰り道で、しつこく絡んで暴言、嫌味を吐き、時には大声で恫喝します。帰路に着くまでは、楽しく嬉しそうに満足しているのですが、帰る時になると決まって、私を罵倒し、悪い友達のせいだとか、友達と会う為に帰るのか?とか、お前たちは連れションだとかレズビアンだとか言って責め立てます。あまりに言葉が汚くて、これを書いていても情けなくてとても他人に相談できません。今は自分でお金の計算も日常生活もきちんとできているので1人で住んでもらっていますが、身の回りのこともいずれできなくなる時が来ると思います。この状態から、介護が必要になる、自活できなくなる状況になるまでの時間を知りたいです。どれくらいまでに、色々な準備(介護施設に入所申し込みなど)をすれば良いか?一般的な平均値として、認知症の症状の推移と時間的な幅、といったものを知りたいです。 冷たいようですが、90歳の主人の親も抱えており母と同居は無理なので、余計にしっかりと病状の推移を知っておきたいです。精神科の病院には先月からかかっていますが、本人が1人で行っているため(私も一緒に行くと言いましたが、内容を聞かれたくないらしく自分1人で行きました。)病状については、守秘義務があるとかで、後日病院に問い合わせても教えてもらえませんでした。

4人の医師が回答

1日記憶がない日がありました。

person 60代/女性 -

63歳の母親ですが、5年程前から頭痛があります。痛み止めを飲んでも効きません。CTやMRIで何度か検査もしましたが、いつも異常ありません。今回5日程いつもよりひどい頭痛が続き、2件の病院(内科)に行き合わせて10種類の薬を飲んでいたそうです。今までそれほどの数の薬を飲んだ事はないようです。飲み始めて4日目、その日1日の記憶がありません。その日から薬は飲んでいません。朝からボーっとしているようでしたが、いつも通りに車で買い物に行き、孫と遊んだりもしていました。夕方から4〜6時間寝ていたと思われます。なかなか起きないので起こしたところ、目がうつろで、いつもより声が低く、話し方も口を動かさないでボソボソとすごくゆっくりでした。今日の行動を聞いても昨日やおとついの話をし、今が何日の何時なのか何度説明しても理解できませんでした。立ち上がろうとした時、座ってる状態で手をついてヨロヨロし、立ち上がることができませんでした。支えて立ち上がっても足が前に出ない感じでヨロヨロと倒れ、壁にぶつかったり、尻もちをついて転んだりしていました。結局その日は寝たのですが、夜中寝言で怒鳴っていたので起こしたら、起きてからも5分位何かを叫んでいました。次の日の朝までまた寝て、朝から病院に行きMRIと認知症のテストをしたのですが異常ありませんでした。徐々に話し方や歩き方が治っていき、3日後には普段と変わらない元に戻ったように見えます。でも本人はその日1日の記憶を思い出せません。昔から父親の暴言暴力に悩んでいます。頭痛はストレスや緊張じゃないかっていつも病院で言われるそうです。今回の出来事はストレスからなったものでしょうか?薬を飲みすぎて一時的になったものでしょうか?それとも他の病気が何かあるのでしょうか?今回のような症状の場合、何科に行くのがいいのでしょうか?今まで通り普通に車の運転をしたり一人で過ごさせて大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)