認知症独り言に該当するQ&A

検索結果:76 件

アルツハイマー、レビー認知症の治療方法

person 70代以上/女性 -

76歳の母の事で相談です。 3年ほど前から、興奮(もともと自分中心で怒りやすい)、失禁、やる気のなさ、が目立つようになりました。 糖尿病、高血圧、高脂血症もあります。薬を飲めてなく、インスリンも打てなくて大量に薬があまってました。 かかりつけで簡単なテストはほぼできたので、認知症とは言えない、専門医に紹介状も書かないと言われ途方に暮れていました。 しかし、車をぶつけてもそのまま帰ってしまったり、いつも失禁していて、自分では気付かないですが、洗濯はしていました。 なんとか、自宅で様子を見ながら一人暮らしをさせたかったのですが、訪問看護やデイサービス、免許返納全て拒否され、施設も断られてしまい、行政と連携して精神科に入院してます。 医師からはアルツハイマー認知症中程度と言われました。 薬で興奮状態はほぼなくなり、看護も受け入れてくれてますが、ほぼオムツで、自発的に何かをすることもないようです。 薬の管理は出来なかったが、日にち、計算はできる。 失禁していて、そのまま出かけてしまっていたが、洗濯していた。 手がこわばり、すり足で歩いていた。 車の運転はしていたが、ゆっくりで危険、車の中は尿臭 毎日車で朝昼晩関係なくどこかへ出掛けていた。本人は週1回しか出かけないと嘘をつく 何時間も誰かと話ししてるような独り言、話しかけると普通にもどる、幻視はない 異常な食欲、アイスを1日1箱食べてしまう CTでは年齢相応の萎縮 アルツハイマー認知症と診断されましたが、レビーの可能性もあるかも?と思ってますが、治療に違いはあるのでしょうか。 最も困った事は相手の気持ちを汲み取れないこと、失禁でした。

5人の医師が回答

レビー小体型認知症?統合失調症?

person 20代/男性 -

昨日、上半身だけで動くゴキブリの幻覚を見たことからレビー小体認知症ではないかと不安になりました。ただ、幻覚は統合失調症でもありえるとお聞きします。下記の場合、統合失調症になりかけていると考えられるでしょうか? 1.心の中を読まれていると感じる→そんなことないとは思いますが、たまに本当に読まれているのでは?と感じます。 2.独り言が多い→昔から1人遊びが好きで、頭の中で別人を作りながらロールプレイをする癖があります。ゴキブリの幻覚を見たのも、ロールプレイで独り言を呟きながら、部屋をぐるぐる歩き回ってる最中です。 3.将来に対する不安が強い→30前半までに成功したいという気持ちが強く、焦燥感は強い方だと思います。 4.パソコンやスマホにクレカ情報を入力すると、第三者にデータを盗まれそうで不安になり、慎重になる 幻聴はありません。自分で書いてみてなんですが、統合失調症というにはあまりにも症状が軽度だと思います。ゴキブリの幻覚が統合失調症が原因でないとすれば、レビー型認知症の可能性が高まるので、一縷の望みをかけて質問しました。お忙しいとは思いますが、アドバイスお願いいたします。

6人の医師が回答

レビーと統失

person 30代/女性 -

2年前から統失かレビー小体性認知症か診断がついていない65歳の母についてです。 3年前から物忘れや勘違いが始まり、職場のイジメや父の自営業での資金繰り悪化での過度のストレスを経て被害妄想が始まり、一度だけ幻覚(かけてあるコートを人間と勘違い)があり、一晩中家の中を徘徊して独り言を言うなどの強烈な陽性症状から受診=画像検査と問診からアルツハイマーではなく、レビーか統失と言う診断=ややあって、長谷川スケールなど認知機能テストでかなり点数が回復=認知症でここまで点数が回復することはないので恐らく統失だが、念のためリスパダールで様子を見ましょうという事になり、以来一度の引越しを経て、2年間未だに診断がつかないままリスパダール1mgを1日1錠です。 引っ越して1年半、転院して通院を続けていますが同じ処方のままできなくなる事が増えてきました。食事を用意しないと食べれない(自分で買いに行くことを思いつかない)、お風呂に入ってどういう順番で洗えばいいのか分からない、物忘れの悪化(さっき注意したことを忘れ同じ問題行動をして咎めるが会話の途中からすでに内容を忘れ始める)、病院へ一人で行って帰ってきていたのが、前々回より帰宅できなくなり薬局から連絡が来る、等です。 どちらにせよ何か積極的な治療を始めない事には、介護をしている側にとっても大きな負担であり、希望もなく辛い状態です。担当医に言っても様子を見ましょうと言うばかりで、正直絶望しております。 統失とレビー(認知症)の認知機能低下の違いはあるのでしょうか?母に計算問題などをやらせると普通に暗算で即答できたりしていて、謎が深まるばかりです。 主治医が診断をつけないため、介護認定も受けられず何の介護サービスも受けられません。介護の負担が大きずぎて(一人で在宅介護をしています。在宅の仕事なので)こちらがおかしくなりそうです。転院した方が良いでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)