こんにちは。90歳認知症ありの母です。
今日いつもの内科に受診しました。
主治医がいろんなこと覚えておられるようなので記憶を見るのに、認知症長谷川式(?)の検査をしてみましょうと言われました。
今までに2回したことがあります。
たぶん前にしたことは忘れていると思います。
検査が始まり、年月日や自分の年や100から3を引いたらとか聞かれました。最後までいかないうちに、「何でこんなことするの?こんなこと聞かれたら頭がおかしくなるわ」と看護師さんに言い出して怒り、興奮しました。
なのでやめました。私に「あなたがこんなことしてほしいと頼んだ」と私を責めました。
「先生がするように言われたのよ」と言っても違うと言ってききません。私を責めます。
薬をもらって帰るときは「先生によろしく、また来ます」と丁寧に言っていました。
突然に検査で聞かれたので、びっくりしたのでしょうか?
それが認知症だからだと思いますが、そんなものでしょうか?
今は家でお昼を食べて落ち着いています。
母の言動でなんか後味が悪く、いやな思いが残っています。
ご意見をお聞きできたらと質問させていただきました。宜しくお願い致します。