認知症進んだらに該当するQ&A

検索結果:946 件

認知症予防のために必要な脳への刺激を教えてください

person 70代以上/男性 -

70代の親ですが、2月末より肺炎で入院しています。現在も肺炎がよくならず、3月に気管切開をして、現在人工呼吸器です。 気管挿管から気管切開後、鎮静剤で1ヶ月以上眠った状態でした。2週間ほど前に、鎮静剤をやめ、意識は取り戻しましたが、指一本動かせず、もちろん気管切開のため声も出せません。 目は開いていますが、人を目で追うなどなく、表情もありません。 現在人工呼吸器管理のため、脳の検査はできないと言われています。 長い鎮静のため、意識を取り戻したあと、認知症になることはあるのでしょうか。 また、病院が、1週間に一回30分だけしか面会できません。家族はその時間に話しかけますが、その他の日は、看護師などが話しかけているとしても、せいぜい点滴交換、体位変え、清拭、リハビリのときなどに、短時間のようです。本人が反応できないにしても、まわりからの話しかけなどで脳を刺激しないと、さらに認知症が進むのではないかと心配しています。 病院に、認知症予防のため、積極的に話しかけてほしい、とは言えないとは思いますが、1週間に一回30分の面会の間だけでも、認知症にならない、または急激に認知症が進まないように、できることはないでしょうか。 一般的に、脳への刺激(活動や話かけなど)がどのくらいあれば、認知症予防になるのでしょうか。逆にいうと、脳への刺激がどのくらい少ないと、認知症になりやすいのでしょうか。 【dementiaについての質問】

5人の医師が回答

軽度認知障害についてお尋ねします。

person 70代以上/男性 - 解決済み

先日夫の物忘れについて相談させて頂きました。 夫はMMSE検査の結果が27/30で認知症では無いと言われましたが薬を薦められています。 本人とも話して薬は飲まずに生活習慣で現状維持が目標ですがそれで良いのか不安になることも有ります。 色々軽度認知障害の事をネットで調べていて判らない事が有るのでお尋ねします。 軽度認知障害について、 (1)将来認知症になる人 (2)現状維持の人 (3)正常に戻る人 がいると書かれています。 (1)の人は、 元々アルツハイマー病が有ってその初期症状がMCIと同じなのでMCIと診断されていた、と思って良いですか? それともアルツハイマー病の元は無かったのにMCIの症状が進んでいってアルツハイマーになったということですか? 元々(1)の要素がある人が生活改善をして認知症の発症を遅らせることが出来ますか? MCIから認知症に移って行く時はどの様な症状がでるのですか? (3)の人は、 認知症の元になる要素は無いけれど、MCIの様な症状をひき起こす何かの原因が脳か何処か に有って、その何かが改善されたので正常に戻ったと言うことですか? (3)の人はMCIの症状が無くなるのでしょうか? 「MCIから正常な状態に回復する人の割合は1年で16~41%」と言う記事が有るのですが、これは現実に有りますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

97歳で認知症の母の白内障目薬の件です。

person 70代以上/女性 - 解決済み

97歳で認知症の母の白内障目薬の件です。 現在 左目は 加齢黄斑+白内障で視力は0.05で ぼんやり少し見えている状態です。 右目は 白内障がかなり進んで茶色く固くなった状態で 現在は ほとんど見えていなくて光を感じるだけです。" 白内障の手術は 認知症の為 部分麻酔は危険なため 全身麻酔でのみ可能でしたが 全身麻酔のリスクが大きすぎるので結局やめました。  手術は無理なので 今の状態をできるだけ維持できるようにと白内障の目薬を処方していただきました。 ピレノキシン懸濁性点眼薬0.005%を1日4回です。 2ヶ月ほど両目に点眼していましたが 目やにもでて 目の周りが赤くなり痛いと言ったので 取り敢えず目薬は中止しました。  注意事項にあったので たぶん副作用ではないかと思います。 日中は母一人で点眼すること(点眼時間には電話しています) 又 点眼目薬の容器も見えないので 目の周りに目薬液が残ってしまったことが原因だと思います。 白内障の目薬は どの程度 進行を抑えることが出来るのでしょうか? このままやめて 白内障が進み見えなくなるのが心配です。 夜1回だけでも私が 点眼した方が良いのでしょうか。

3人の医師が回答

認知症の可能性はあるのでしょうか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

主人75歳、パート勤務 昨年より直前の記憶がなくなる事が気になっていました。12月末に歩道で転んで1ヶ月近く自宅療養することになり、その頃からもの忘れ、うつ状態が強く出てきたので、脳神経内科を受診しました。結果は軽度の萎縮、軽度の虚血性病変があるが認知症ではないでしょうとのことで何か変化があったらいつでも来てくださいと言われました。本人は萎縮も年相応ですよねと、とても喜んでいます。先生は確か年相応よりは進んでいますと言っていましたが本人は聞いていませんでした。 その後仕事に復帰して元気を取り戻しうつ状態はよくなり、物忘れもよくなったようで安心しています。 質問なのですがその時のMRIの結果が少し不安でお伺いします。 VSRAD VIO内萎縮度 2.38 萎縮領域の割合 5.29% VIO内萎縮領域 57.83% 萎縮比    10.94倍 MMSE 22点 HDS-R 24点 自分なりに結果を調べてみると認知症の疑いありが強いようなのですが、これから進んでいくのでしょうか?こころの準備は必要でしょうか? 少し気になるところ 家にいるときはウトウト眠ってしまうことが増えた事です。 お忙しい中よろしくお願いします。

3人の医師が回答

90歳認知症の母の抗うつ剤(ジェイゾロフト 100mg)の服用について

person 70代以上/女性 - 解決済み

90歳の母の抗うつ剤の服用について相談です。 80歳頃からうつの症状が出て、心療内科で処方されたジェイゾロフト 25mgを服用していました。 88歳の時に通院が難しくなったため、内科の訪問診療に変えたところ、担当の循環器内科の先生が、25mgでは少ないからと、家族がしらない間に2か月くらいで100mgまで量を増やしており、その後コロナに罹患、一人暮らしができなくなり、2年前から有料老人ホームに入居しています。 入居後は、一人暮らしの不安がなくなり、認知症が進んだこともあってか、かつてのうつの症状は全く出ていませんが、入居時の訪問内科の先生の診療情報提供書に「ジェイゾロフト100mg」とあったため、それがずっとそのまま処方されています。(施設の訪問診療の先生は、内科の先生です。) 母は薬の副作用が出やすく、それもあって8年通った診療内科の先生からは「ジェイゾロフトは25mgから増やさない」と言われていたのに、今は症状もないのに 100mgも飲んでいるのがどうかと思い、(副作用ではないかもしれませんが、めまいがひどく、何度も施設で転倒しています)施設の訪問診療に手紙で減薬についてご相談しました。 担当の先生は「今が問題がないのだから、減らす必要はない」と取り合ってくれません。 このまま、ジェイゾロフト100mgを飲み続けることは問題ないのでしょうか。 ちなみに、認知症は1年ほど前から進み、今は娘の私の顔はわかるけれども、名前が思い出せないような状態です。認知症が進んでからは、状況判断ができなくなったためか、今いる施設のこともよく理解できず、入所前は色々不安になることが多かったのが、今はとても穏やかに生活していて、かつてあった睡眠障害も全くなくなったようです。

4人の医師が回答

80代女性アルツハイマー型認知症の相談です

person 70代以上/女性 - 解決済み

今年84歳になる母親のアルツハイマー型認知症について対処を主治医以外の先生のご意見を頂きたく存じます。 相談内容は、認知症専門医による検査・診察でMCIと診断され現在アリセプト3mgを服用して1年6か月ほどになります。 ここ4か月くらいの間に急速に症状が進んできました。 他の薬などを含め対処手段はありますでしょうかというものです。 なお、アリセプト以外に高血圧、肩粗しょう症、高脂血症、腰椎ヘルニアのための鎮痛剤を服用しています。 以下に経緯と詳細を記します。 2、3年ほど前から母親自身が物忘れが多いと訴えるようになりました。 若いころは非常に記憶力が良かったため(母親自身その自覚があります)、当初数週に一度母親と会って会話をする私は、老化によるものだと思っていました。 あまりに訴えるため、1年6か月ほど前に認知症専門医の診察を受け、MCIと診断されました。 MRI画像でも海馬の萎縮が確認されました。 アリセプト3mgを処方され、少し様子を見て特段副作用が確認されなかったため、そのまま3mgを服用しています。 認知症専門の先生によると、母親の身長・体重で5mgは量が多いという判断からそのまま3mgを服用しています。 (身長が低く、体重も軽い) 認知症専門の先生には半年に一度定期検査を受け、普段はかかりつけの内科医からアリセプトを処方されています。 ここ4か月くらいの症状として、短期記憶が非常に悪くなり、また日付や曜日も見当はずれなことを言います。 3月の上旬まで車を運転していたのですが、事故で乗れなくなりました。 それまで自分一人で車を運転して、比較的近くのスーパーに週に何度か買い物に行っていたのですが、足腰の状態も悪く、自転車でスーパーまでいくことができません。 このため、自分ひとりでは買い物に行けなくなりました。 このことも症状悪化の要因になっていると思います。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)