80歳の父が心筋梗塞を発症し、CCUに入院しました。重症レベルでした。今日で2週間が経過します。およそ10日は人工呼吸器を装着しておりましたが現在は外されております。たった2週間の期間のうちに、極端に身体機能が衰え、誤嚥性肺炎も併発しております。38℃の熱があり、水を飲むことも許されていない状態です。
本日、面会に行ってきた折、長男である私を相手にしても、こちら側の呼びかけにはどことなくかみ合いっていない返答がなされていると思われるところが多く、対話が成立していない、つまりは、認知症を患っている印象を受けました。面会に現れた私を目にしても、あたかも一瞬赤の他人を見かけるようなびっくりした表情をします。人工呼吸器が外れてまもなく、意外にも饒舌になり、他人には聞き取れない小さな声で、何か、昔の記憶等、思いついたことを言葉にしているように思われ、そんな父をみているととても不安になります。
担当医からは、そのあたりの様子については、なんら事情を説明いただいてはおりませんが、命を取り留めた一方で、今後、本格的に認知症を患っていくことも覚悟するべきなのでしょうか?それとも一時的なせん妄であるのでしょうか?どうか教えてください。