施設に入所していた認知症の89才の祖母が、ご飯が食べなくなり寝てばかりいるため施設から病院に行き誤嚥性肺炎になりました。
医師からは、今後、食事は難しいと言われて胃瘻にするのか等、今後のことを話し合いたいと言われました。数週間前までは、一応食欲もあり、ご飯もしっかり食べていたようですが、急にこのような状態になり心がついていきません。
施設の方曰く、インフルの予防接種を打った後から寝てばかりが増えたとおっしゃっていましたが、打たない方が良かったのかなと思ったりして、心がしんどいです。高齢者だから打っても打たなくてもインフルエンザは怖いしと思いますし。選択を間違えたのかとか考えてしまいます。
まだ、本人が認知はあるけれども多少の意思疎通が出来る為、もう何もしないでくれとも思えずどうしたものかと思っています。だからといって苦しいのも嫌だしと悩みます。担当医は、鼻からの栄養も苦しいからあまり薦めないとおっしゃっていました。もう口からは無理でしょうか。鼻からの栄養も胃瘻ということになるのでしょうか?実際に苦しいのでしょうか??
どれくらいなのかも含め教えてください。長生きしてほしい元気でいてほしいと思うのですが、心がついていきません。