同居の私の叔母について相談
認知症発症して五年経過するのですが、ここ1年、夜なかなか寝付けない状態が続いており、最近特に昼夜逆転傾向が強いです。で最近特に困っているのが、昼夜逆転不眠傾向だけでなく、よりよく寝れているときでも、食事中に寝てしまって、薬をなかなか飲めなかったり、デイサービスでオフロに入っても、今度は浴槽からなかなか出てもらえなかったり、一種の介護拒否が強くなっています。私個人的には、認知症だけでなく、一種の躁鬱のような症状がでており、それによって介護拒否が出ているように思います。
認知症では、ある程度進行すると、人によっては自分の殻に閉じこもり、それが人との交流の大きな妨げとなり、介護拒否が、強くなるときいたこともあります。
アルツハイマーの診断受けてるのですが、その進行により、躁鬱のような症状がでているのか?それとも、認知症進行によって自分の世界に閉じこもってしまうことがあるのか?または、そもそもの活動的な時間がだんだん減っていくものが?ご享受いただけると幸いです