検索結果:53 件
2ヶ月前、認知症の母を、熱が続いていたものの肺炎ではなかったですが、主介護の父も熱と腰痛で一時的に動けなくなり、かかりつけの病院に入院させてしまいました。 入院したとたん、がたっと落ち、リハビリや離床、食事も拒否するようになりました。入院当初は、自分で食事を食べたりしていたんですが、1ヶ月前くらいにコーヒー色の物を吐いてからか、今では、毎食介助で何口かと持参したゼリーを食べ、点滴をしています。胃カメラの検査は、認知症があるためしませんでした。糖尿病、高血圧もあり、一時的にインスリンになりました。笑顔も減り、言葉もあまりでなくなりました。 どうしたら、食べてくれるでしょう?入れ歯は、入院前、下がなくなり、上下作成し調整中のままで、本人が嫌がりはめてません。 この状態だと命は危ないですか?医者は、まだ回復できるうちに経鼻栄養で栄養をいれたらどうかといいます。 それとも胃ろうのほうがいいのか… 栄養状態がよくなり、食べれるようになると退院できるのでしょうか?
1人の医師が回答
88歳の父が1ヶ月前に軽度の肺炎で入院しました。 入院する前までは軽い認知症と診断はされていたものの、動きは遅くとも身の周りのことは自分でやり、食事も固いものは食べませんがお菓子や果物なども食べていました。 入院後オムツをはかされ食事はミキサー食で寝たきりとなり、肺炎は治癒したものの、歩けず食事も拒否するようになってしまいました。 最初入院した病院は内科ではなく整形外科で介護施設のある病院で、1週間前に総合病院に転院しました。 現在入院している病院では頻繁に声をかけてくれたりリハビリに誘ってくれたりしますが、本人が頑なに嫌がりリハビリをしません。 食事とリハビリを拒否してずっと寝ていますが、家族や親類が訪ねて来ると比較的ハキハキと会話をしています。 読書が好きでしたが、入院後は全くしません。 今はゼリー食となり食事を1〜2割しか摂らないので点滴をしています 誤嚥してしまうので飲み物にトロミをつけるとマズイと言って嫌がって口にしません。 家族としては、食事は見た目が悪くて食べたくない、リハビリは1度やった時に疲れたのでやりたくないと言っているだけと思いたくてどうにか状況を改善したいと思っていますがいかがなものでしょうか。 もともとの性格も頑固でとてもわがままですが、食事やリハビリの拒否は認知症の進行によるものなのでしょうか。 今後全く食事を摂らなくなったら、会話も出来なくなってしまうのでしょうか。
4人の医師が回答
80歳の祖母のことです。 一昨日の夕方、少量の嘔吐あり37.1度でした。その後熱は上がらなかったので、受診せず特に薬も飲ませませんでした。急に昨夜11時、38.5度まで上がり、痰がらみの咳をしていました。アイスノンで冷やして一晩様子を見ましたが、今朝も38.2度あります。本人、認知症あり、ここ1ヶ月ほど食事や水分を拒否してしまい、ほとんど口にしようとせず、栄養状態は良くないです。痩せて弱ってきているところです。病院へ連れて行くのですが、風邪かインフルエンザか肺炎か脱水か何なのか、そしてどうなるのでしょうか?分かる範囲、言える範囲で構いませんので、どうか宜しくお願いします。
3人の医師が回答
私の母の病気の事で質問します。年齢81歳 ,昨年圧迫骨折になり歩けなくなり、半年前に介護施設に入所しました。 1月末から、とても眠そうな感じで食事拒否になり、脳外科に行きましたが、脳梗塞などはなく血液検査で腎臓が悪くなってるので、腎臓内科をと言われ受診しました。 クレアチニン3,30 尿酸12,6 尿素窒素50 です。入院をお願いしたのですが断られ投薬だけです。もう透析をする数値でしょうか?まだ大丈夫と言われました。療養型病院を見つけてはと言われ見つけてます。今は食事拒否で傾眠傾向ですので施設で点滴をしています。腎臓専門病院に入院のほうが良いのでしょうか? 施設の医師は認知症で食べないと考えている様子です。
83歳の母親になります。先月認知症の件でも相談させていただきました。4月中旬に急激に幻覚や妄想を口にしひどい時には食事も拒否するような症状のため、精神科の病院に入院しました。約20日間の入院でリスべリドンとアリセプトの投薬など落ち着き退院しました。状態も落ち着いており、幻覚や妄想を口にすることもほとんどない状態です。ただ、以前から慢性腎不全で両足がむくむことがありましたが、5月中旬よりむくみが両手腕まで現れひどくなり、1週間で約10KG体重が増える状態で呼吸もつらくなるほどで、入院することとなりました。2週間たちむくみはかなり引き、息苦しさもかなり改善されたようです。明後日、担当医の先生に今後のことで呼ばれています。1週間前にも説明を受け現在は薬で水分を尿としてだしているが腎臓が弱っている状況でもうしばらく投薬で水分を出していくと説明されました。今後の治療が離されると思います。透析は現在落ち着いているとは言え認知症の件もあり、できれば避けたいと先生には依然伝えました。ただ、そんな状況の中少しでも生きてほしいという思いも強く、以上のような状況で透析を希望することはリスクが大きすぎるでしょうか?以前の様に認知症の症状がひどくなれば透析治療も困難になり母親を苦しめる状況になるのではとも考え家族としての答えが見つからない状況です。母の現状を十分には説明できませんが、透析以外の選択肢と他にどういうものがあるでしょうか。また、認知症の治療と合わせ何を優先して考えればよいか、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
90歳になる義父について、義母と住んでますが1ヶ月前にくらべ激痩せしました。義母は、軽い認知症で介護認定受けています。義父は食事があまり取れないようです。熱があるとか体が痛いことはないようです。妻が見るからに痩せた父を見て病院に連れて行こうとしましたが、拒否しています。考えられる原因はなんでしょうか?今後どうするのがよいでしょうか?お手数おかします。よろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
80歳女性 5年ほど前から認知症を発症。3年ほど前からデイサービス、ショートステイ、老健とお世話になり、50日前から精神病院へ入院。半年程前から摂食拒否が始まり、1ケ月程前からほとんど点滴で対応。胃ろう手術の検討を進められました。 職業は元看護師、退職前は10年ほど看護部長を経験し、まだ現役の頃から、自分に判断力が無くなって後、胃ろうを薦められても行わないこと、と言われておりました。 現在は、会話も全く出来なく、質問にも答えられません。歩行も不可です。 認知症が原因の拒食症だと思いますが、何らかの認識を変える事によって胃ろうをしないでも、食事を採るようになる方法はないでしょうか。
95歳の母は、施設で暮らしています。夏に二回目のコロナから回復しましたが、食欲が 落ち、水分も摂れなくなり、入院して経鼻で栄養をとりました。老衰なので、療養型病院への転院か胃ろうを医師からすすめられましたが、母は、認知症発症前に、尊厳死協会に入っていて、胃ろうも拒否していたため、施設での看取りを選択しました。ところが、退院後、食欲も戻り、今月まで小康状態を保ってきました。しかし、先週から血圧が上がり、降圧剤も飲み込めなくなり、食事を摂らず、アイスクリームや、つぶした果物だけ少量食べ、尿の量も減ってきました。施設の主治医から、看取りに入ったとの報告。延命治療は望みませんが、点滴は延命治療に入るのでしょうか。点滴により、むくみや他の苦しさがある、と聞いたことがあるのですが、脱水になっても点滴は、しない方がよいのでしょうか。
5人の医師が回答
実家の母が前頭側頭型認知症(意味性認知症)と2年前に診断をいただき、服薬を続けながらも何とか一人で生活しておりました。 しかし、今年の6月末に「もう薬はらいらない」と言い出し、7月半ばに熱中症で病院に搬送された後は「食べ物はいらない」と言って食事はおろか水分さえ拒否してしまっています。 現在は精神科にて拘束されて点滴を打っていただいていますが、経口の食事をしないので長くはもたないだろうと言われております。 鼻からの経管栄養チューブは両腕を拘束されていても抜いてしまいます。 動脈へのカテーテルで栄養のある内容をと考えても、勝手に管を抜かれてしまっては大変なことになるのでできないとの事です。 母はもうどうしようもないのでしょうか。 ご助言いただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
はじめまして。87才になる私の父の件ですが、2021年4月に脳梗塞で倒れ、病院に緊急搬送されましたが、手足に麻痺が残り、認知も悪くなってしまいました。半年入院後に施設に入りましたが、最初は自分で立ち上がろうとしたり、新聞を読んだりしていましたが、言葉もだんだん少なくなり、殆ど寝たきりになってしまいました。認知症も重度とされています。バルーンが入っているのと、酸素吸入しています。今年7月になってから肺炎て入院し、中心カテーテルにして栄養補給してますが、食事をするのは絶望的で寿命も近いと言われています。そういう中で医師からCVポートの手術を提案されていますが、すでに本人は、意識が殆どない事、回復の見込みはない事から延命は苦痛の期間を伸ばすだけで本人にとって良くないのではと考えています。本人の意思確認ができない状態で、意思表示していたころもはっきり延命拒否していなかったので、迷っています。アドバイスありましたら宜しくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 53
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー